このメルマガの説明はありません。

白神敬太【 企画お役立ちTips 】

【企画お役立ちTips 】戦略の基本「孫子の兵法」(その2/2)

2021年03月29日



━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.08)
戦略の基本「孫子の兵法」(その2/2)
━━━━━━━━━━━━━━━

○○○○さん

おはようございます!
(株)プリミス 白神です。

今日も新規事業開発や商品企画のヒントになる情報をお届けします。

今回のテーマは:

***************

戦略の基本「孫子の兵法」(その2/2)

***************


3月25日に
藤沢のインキュベーションセンターにて
セミナー登壇させていただきました。

ご参加いただいた皆様に何かひとつでも
参考になって頂けているとうれしいです。

セミナーでは戦略について少し触れましたが、
時間の関係で概要のみになってしまいました。

また機会を見つけて、ビジネス戦略の基本として
お話できればと思っています。


さて、前回は、
「孫子の兵法」の概要と
全十三篇を通して書かれている
5つの基本的な考え方
をお伝えしました。

5つの考え方とは、

(1) 戦争を推奨するものではない
(2) 実践的な手法
(3) 主導権の重要性
(4) 主君よりも将軍の職務を重視
(5) 相手のウラをかく

です。


今回は、全十三篇から
企画に直結する3つの言葉
をピックアップしてみます。


まずは、
「彼を知り、己を知れば、百戦して危うからず」
聞いたことある方も多いはず。


ビジネスには必ずライバルがいます。

彼(ライバル)をしっかり分析し、
己(自社)もしっかり分析すれば、
負けることはない
というものです。

今、ライバルがいないという場合でも、
いい商品やサービスであれば、
必ずライバルが現れます。
油断禁物です。

マーケティングでいうと、
3C分析
Company(自社)
Competitor(他社)
Customer(顧客)
ですね。

「負ける戦いはしない」
という孫子の教えのように、
もし分析によって負けるリスクがみえたときには、
必ず勝てる領域での戦いへ見直しましょう。


次は、
「兵は詭道なり」


戦争とは「敵をあざむく」
は基本の5つの考え方にもありました。

これは企画でいうと、
差別化
にあたります。

とくに弱者の場合は、
敵(ライバル)の意表を突く
明確な差別化が不可欠です。

どうしても売れている他の商品やサービスが気になってしまい、
同じように真似したり、同じ作戦を取ってしまいがちですが、
それでは勝てません。

分かってはいるけれど、
言うは易し、行うは難し
ですよね。
私もすごく分かります。

周囲の理解を得るのが、
難しい時もありますが、
差別化せずにそのまま強者と同じ路線で行くと
間違いなく失敗します。

失敗とまでは言わなくても
成功には至らないでしょう。

弱者の場合は必ず
明確な差別化
にチャレンジしてください。


三つ目は、
「戦わずして勝つ」
これも有名です。

「孫子の兵法」では、
最も大切なことは国の平和であって、
戦争はあくまでそれを守るための手段、
戦争に至るその大義、目的が大切
であると言っています。


これは企画では、
ミッションや理念
にあたります。

商品導入や新規事業開発
はあくまで企業活動のいち手段。

社会にどう貢献するか、
どんな価値を世の中に提供するか、
何のためにやるのかをしっかり定義し、
そのうえで企画を進めてください。


いかがでしたでしょうか?

「孫子の兵法」には、
この他にも参考になることが満載。

最後に、
「孫子の兵法」全十三篇
の項目をあげておきます。

第一章:始計篇
正確な情報をもとに勝算を検討
第二章 : 作戦篇
戦う時の「損失」にも目を向けよ
第三章 : 謀攻篇
「戦わずして勝つ」 が最重要
第四章 : 軍形篇
戦う前に態勢を整える
第五章 : 兵勢篇
一人の働きに頼らずチームで勝て
第六章 : 虚実篇
相手の弱みをついて主導権を握る
第七章 : 軍令篇
敵をあざむき、不利を有利に
第八章 : 九変篇
総合的な判断力と冷静な態度
第九章 : 行軍篇
部下の心をつかむリーダーの配慮
第十章 : 地形篇
有利なポジションを見極める
第十一章 : 九地篇
ピンチを利用してチャンスに変える
第十二章 : 火攻篇
好機を確実につかむ感情の整理
第十三章 : 用間篇
精度の高い情報を収集する

いかがでしょう?
面白そうですよね!

「孫子の兵法」は、
企画に関わる方は必須の書です。
戦略的に発想が身につきます。
ぜひご一読ください。


次回からは2回に分けて、
ランチェスター戦略
についてお伝えします。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

今週も戦略的発想でいきましょう!



記事一覧

[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で

2025年08月07日

[Vol.230]「行動したらいろいろ分かりました!」

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月05日

[Vol.229]新規事業開発では パートナー開拓が重要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月29日

[Vol.228]成功はアート、失敗はサイエンス

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月22日

[Vol.227]自社の強みは顧客に聞こう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月15日

[Vol.226]ピグマリオン効果で チームを成功に導く!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月08日

[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です

2025年07月01日

[Vol.225]企業は「儲かる」で動く巨大ロボット

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月01日

[Vol.224]顧客ヒアリングでは未来についても尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月24日

[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月17日

[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月10日

[Vol.221]まずは目の前のプレゼンを通そう!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月03日

[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月27日

[Vol.219]新規事業は無理をせよ、無茶はするな

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月20日

[Vol.218]マーケティングって何ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月13日

269 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>