このメルマガの説明はありません。

白神敬太【 企画お役立ちTips 】

[Vol.143]中期戦略のアプローチ方法

2023年11月14日



━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.143)
━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん

おはようございます!
(株)プリミス 白神です。


今回のテーマは

***************

中期戦略のアプローチ方法

***************

です。


ある企業様の中期戦略プロジェクトに参加しています。

若手メンバーで2030年のビジネスを描き
その種を創ろうというテーマです。

その中で
中期戦略をどのように考えればよいのか?
という話になり
私なりのイメージをお伝えしました。

大事な考え方なので
今回のメルマガでもとりあげます。


企画業務のように
将来を考えることを仕事にしている人は
概ね以下のような考え方をされていると思います。


(1)現在からの積み上げでなく、非連続で考える

(2)今から未来を見るのではなく、タイムマシンで未来にいってみたイメージで創造する

(3)2030年をピンポイント(点)で見るのではなく、2030年~2040年など時間軸(線や面)でとらえる

(4)未来の環境や技術にあわせていくのではなく、その環境に向けて未来は自分たちがつくる

普段現場で仕事をされている方は
上記のように思考方法を変えると
うまくイメージできるでしょう。


図にするとこのような感じです。

https://tinyurl.com/yujyha2z


ひとづずつ見ていきます。

(1)現在からの積み上げ(連続)でなく、非連続で考える

通常はどうしても現在からの積み上げで考えしまいがちですが
それでは事業計画になってしまいます。

もちろん既存事業での積み上げでの中期計画も大切ですが、
新規事業系の中期戦略に求められることは非連続な未来のはず。

できるできないはいったん横におき
自分たちが大成功している理想の状態を
イメージして描いてみましょう。


(2)今から未来を見るのではなく、タイムマシンで未来にいってみたイメージで創造する

未来の"見方"も大切です。
今から2030年を見るというイメージではなく、
タイムマシンに乗って2030年にいってみていることを想像して
そのときの理想の状況を書き出してみてください。


(3)2030年をピンポイント(点)で見るのではなく、2030年~2040年など時間軸(面)でとらえる

事業は点ではなく継続していきます。
2030年をピンポイント(点)で見ると
実際にはすでに遅かったり、
あっという間に陳腐化してしまう
ということも少なくありません。

少なくとも2030年~2035年
できるなら2030年~2040年・2050年
くらいまでの時間軸(面)で考えてください。


(4)未来の環境や技術にあわせていくのではなく、その環境に向けて未来は自分たちがつくる

未来の環境や技術は
自然にできるものではなく
誰かが創っているものです。

未来の環境や技術の中で
"自分たちの領域の未来は自分たちが先頭に立って創る"
この感覚はとても大切です。

2030年なんてあっという間です。

2030年に環境や技術がどうなっているかは
まだ実現していないだけで
だいたい見えています。
みんなすでに死に物狂いでやっています。

2030年の環境や技術にあわせていくと間違いなく遅いはず。

すでに誰かがやっている、すなわちレッドオーシャンに突入します。


このメルマガでもよく書いていますが
トレンドは読むな、創れ!
ですね。



中期戦略のアプローチ方法、いかがでしょうか?
いろんな考え方があると思いますが
私のアプローチのイメージをお伝えしました。


もちろん、言うは易しです。
私自身も未来をすぐにイメージできるかといえば
全くそんなことはありませんが、
考え方やアプローチ方法は大切だと思っています。


2024年度に向けて
中期戦略を考え始めている企業も多いと思います。

他ではできない新しい価値を創っていってください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
何かのヒントになればうれしいです。




記事一覧

[Vol.241]「戦略的に考える」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.241) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月21日

[Vol.240]戦略発想してますか?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.240) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月14日

[Vol.238]働きアリの法則における 残り2割のメンバーの心を動かせ

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.238) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月07日

[Vol.237]知行合一(ちこうごういつ):真に理解するには行動が必要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.237) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月30日

[Vol.236]プロジェクトを推進するには 時に “力ずく” も必要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.236) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月23日

[Vol.236]プロジェクトに待ち受ける困難を書き出してみよう!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.236) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月16日

[Vol.235]企画プレゼンを成功に導く10の質問

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.235) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月09日

[号外]横浜商工会議所主催 大後栄治氏 講演会のモデレーターをつとめます

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん (株)プリミス 白神です。 今回は号

2025年09月06日

[Vol.234]プレゼン相手は社内も社外もお客様

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.234) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月02日

[Vol.233]自分らしいリーダーシップ について考えてみる ~その3~ Googleが定義したリーダーの条件

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.233) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月26日

[Vol.232]自分らしいリーダーシップ について考えてみる 〜その2〜 『「ついていきたい」と思われる リーダーになる51の考え方』 から

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.232) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月19日

[Vol.231]自分らしいリーダーシップ について考えてみる

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.231) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月12日

[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で

2025年08月07日

[Vol.230]「行動したらいろいろ分かりました!」

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月05日

[Vol.229]新規事業開発では パートナー開拓が重要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月29日

281 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>