このメルマガの説明はありません。

白神敬太【 企画お役立ちTips 】

[Vol.183]難しいは可能、不可能は割り切れ!

2024年08月27日



━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.183)
━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん

おはようございます!
(株)プリミス 白神です。


今回のテーマは

***************

難しいは可能、不可能は割り切れ!

***************

です。

新規事業開発の議論をしていると、
「そのアイデアは難しそうですね」
というコメントや、
あるいは、自らが
「XXXは難しいです」
というような発言をよく耳にします。


私が今参加しているプロジェクトの会議でも
これらの言葉をよく聞きます。

そんなときは、場の空気を読みながら
言葉を選びながらですが、
「 なるほど、難しいのは分かりました。
それでどうしたいのでしょう ? 」
と尋ねることがよくあります。

新規事業が難しいのは当たり前です。

簡単なら、すでに誰かがやっているか
少なくとも確実にすでに検討を始めています。

私が敬愛する元ソニー副社長 大曽根幸三さんの言葉
"大曽根語録"にこんな言葉があります。

―――――――
“困難は可能のうち、不可能は割り切れ"

世の中には可能と不可能がある。
どう工夫しても打開策がないことを不可能というのだから、
不可能をなんとかしようというのは無駄な話。
できないことは割り切って諦め、
可能な範囲でどうすべきかを考えれば、
別の発送が出てくる。

(中略)

可能と不可能のうち不可能は切り捨てたのだから、
残った解決策は可能なはずなのだが、
可能と不可能の間に「困難」というグレーゾーンを設けて、
次々と困難な理由をあげつらう人がいる。
そんな連中が集まって、困難だ、困難だという会議を3度もやっていると、
いつの間にか不可能という結論になってしまう。

(中略)

たしかに指摘された問題点はある。
しかし、どんなに困難に見えても、それはすでに可能の範疇なのである。
そう考えれば解決策はでてくるはずだ。
―――――――

石田修大著
「急ぎの仕事は忙しいヤツに頼め 」

より引用

私もソニーの企画に入ったすぐの頃の商品企画会議で
部門トップだった大曽根さんに
「それは xxxな理由で難しいです」
と答えたことがあります。

すると大曾根さんから
「なるほど難しいのは分かった。 がんばれ。」
と洗礼を浴びました。

その場で私の時間は終了し、
次のテーマに移行。
私はどうしようかと悲壮感すら覚えました。

まだ20代のころ。
鮮烈な思い出ですが、
今となっては懐かしいです。

そしてそうやって育ててもらったことを
感謝しています。


難しいと言うこと自体が悪いわけではありません。

大切なのは
難しくて不可能なのか
難しいができそうなのか
そこをはっきりさせて、次にどうするかの議論に進むことです。

大曽根さんも指摘されているように
「難しい」を3回も繰り返すと、
会議の場がネガティブな雰囲気になり、
下手をすると諦めムードになってしまいます。

一方で、企画担当者には
「難しい」というコメントに対し
「そうですね、難しいですよね」とさらっと受け流し、
ポジティブな雰囲気に持っていくパワーも必要です。

新規事業や新商品開発には
この考え方がとても重要です。

まだ世の中にない新しいこと、
あるいは自社でまだ経験したことのない新しいこと
に挑戦しているのですから、難しいのは当たり前です。

そのくらいの心構えで
新規事業開発に取り組みましょう。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。



記事一覧

[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で

2025年08月07日

[Vol.230]「行動したらいろいろ分かりました!」

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月05日

[Vol.229]新規事業開発では パートナー開拓が重要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月29日

[Vol.228]成功はアート、失敗はサイエンス

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.228) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月22日

[Vol.227]自社の強みは顧客に聞こう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.227) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月15日

[Vol.226]ピグマリオン効果で チームを成功に導く!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.226) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月08日

[号外]45歳からのキャリアを考える交流会「みらいBAR」 ~今後のキャリアについて情報交換しよう~ 登壇のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神です

2025年07月01日

[Vol.225]企業は「儲かる」で動く巨大ロボット

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.225) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月01日

[Vol.224]顧客ヒアリングでは未来についても尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.224) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月24日

[Vol.223]顧客ヒアリングは オープンクエスチョンで尋ねよう

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.223) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月17日

[Vol.222]最初の顧客ヒアリングにおいて 最も大切なこととは?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.222) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月10日

[Vol.221]まずは目の前のプレゼンを通そう!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.221) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年06月03日

[Vol.220]ヒアリングに応じてもらえるストーリーはこうつくる!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.220) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月27日

[Vol.219]新規事業は無理をせよ、無茶はするな

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.219) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月20日

[Vol.218]マーケティングって何ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.218) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年05月13日

269 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>