このメルマガの説明はありません。

白神敬太【 企画お役立ちTips 】

[Vol.183]難しいは可能、不可能は割り切れ!

2024年08月27日



━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.183)
━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん

おはようございます!
(株)プリミス 白神です。


今回のテーマは

***************

難しいは可能、不可能は割り切れ!

***************

です。

新規事業開発の議論をしていると、
「そのアイデアは難しそうですね」
というコメントや、
あるいは、自らが
「XXXは難しいです」
というような発言をよく耳にします。


私が今参加しているプロジェクトの会議でも
これらの言葉をよく聞きます。

そんなときは、場の空気を読みながら
言葉を選びながらですが、
「 なるほど、難しいのは分かりました。
それでどうしたいのでしょう ? 」
と尋ねることがよくあります。

新規事業が難しいのは当たり前です。

簡単なら、すでに誰かがやっているか
少なくとも確実にすでに検討を始めています。

私が敬愛する元ソニー副社長 大曽根幸三さんの言葉
"大曽根語録"にこんな言葉があります。

―――――――
“困難は可能のうち、不可能は割り切れ"

世の中には可能と不可能がある。
どう工夫しても打開策がないことを不可能というのだから、
不可能をなんとかしようというのは無駄な話。
できないことは割り切って諦め、
可能な範囲でどうすべきかを考えれば、
別の発送が出てくる。

(中略)

可能と不可能のうち不可能は切り捨てたのだから、
残った解決策は可能なはずなのだが、
可能と不可能の間に「困難」というグレーゾーンを設けて、
次々と困難な理由をあげつらう人がいる。
そんな連中が集まって、困難だ、困難だという会議を3度もやっていると、
いつの間にか不可能という結論になってしまう。

(中略)

たしかに指摘された問題点はある。
しかし、どんなに困難に見えても、それはすでに可能の範疇なのである。
そう考えれば解決策はでてくるはずだ。
―――――――

石田修大著
「急ぎの仕事は忙しいヤツに頼め 」

より引用

私もソニーの企画に入ったすぐの頃の商品企画会議で
部門トップだった大曽根さんに
「それは xxxな理由で難しいです」
と答えたことがあります。

すると大曾根さんから
「なるほど難しいのは分かった。 がんばれ。」
と洗礼を浴びました。

その場で私の時間は終了し、
次のテーマに移行。
私はどうしようかと悲壮感すら覚えました。

まだ20代のころ。
鮮烈な思い出ですが、
今となっては懐かしいです。

そしてそうやって育ててもらったことを
感謝しています。


難しいと言うこと自体が悪いわけではありません。

大切なのは
難しくて不可能なのか
難しいができそうなのか
そこをはっきりさせて、次にどうするかの議論に進むことです。

大曽根さんも指摘されているように
「難しい」を3回も繰り返すと、
会議の場がネガティブな雰囲気になり、
下手をすると諦めムードになってしまいます。

一方で、企画担当者には
「難しい」というコメントに対し
「そうですね、難しいですよね」とさらっと受け流し、
ポジティブな雰囲気に持っていくパワーも必要です。

新規事業や新商品開発には
この考え方がとても重要です。

まだ世の中にない新しいこと、
あるいは自社でまだ経験したことのない新しいこと
に挑戦しているのですから、難しいのは当たり前です。

そのくらいの心構えで
新規事業開発に取り組みましょう。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。



記事一覧

[Vol.241]「戦略的に考える」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.241) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月21日

[Vol.240]戦略発想してますか?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.240) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月14日

[Vol.238]働きアリの法則における 残り2割のメンバーの心を動かせ

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.238) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月07日

[Vol.237]知行合一(ちこうごういつ):真に理解するには行動が必要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.237) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月30日

[Vol.236]プロジェクトを推進するには 時に “力ずく” も必要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.236) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月23日

[Vol.236]プロジェクトに待ち受ける困難を書き出してみよう!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.236) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月16日

[Vol.235]企画プレゼンを成功に導く10の質問

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.235) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月09日

[号外]横浜商工会議所主催 大後栄治氏 講演会のモデレーターをつとめます

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん (株)プリミス 白神です。 今回は号

2025年09月06日

[Vol.234]プレゼン相手は社内も社外もお客様

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.234) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月02日

[Vol.233]自分らしいリーダーシップ について考えてみる ~その3~ Googleが定義したリーダーの条件

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.233) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月26日

[Vol.232]自分らしいリーダーシップ について考えてみる 〜その2〜 『「ついていきたい」と思われる リーダーになる51の考え方』 から

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.232) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月19日

[Vol.231]自分らしいリーダーシップ について考えてみる

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.231) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月12日

[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で

2025年08月07日

[Vol.230]「行動したらいろいろ分かりました!」

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月05日

[Vol.229]新規事業開発では パートナー開拓が重要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月29日

281 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>