このメルマガの説明はありません。

白神敬太【 企画お役立ちTips 】

[Vol.196]相手の言うことは いったん全肯定する!

2024年12月03日



━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.196)
━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん

おはようございます!
(株)プリミス 白神です。


今回のテーマは

***************

相手の言うことは
いったん全肯定する!

***************

です。

このメルマガでは
プロジェクト推進のヒントやコツについてお伝えしていますが、
プロジェクトはチームやグループで遂行するもの。
人との関わり方はプロジェクトを進める上で
成功のカギといって過言ではありません。

また、プロジェクト推進に限らず、
全てのビジネスシーンで
仕事やタスクを円滑に進めるため
周囲と "良い関係性を築くこと"
はとても重要です。

そこで大切なのがタイトル通り
相手の言うことはいったん全肯定する!
という姿勢です。

コミュニケーションやコーチングでは
Acknowledge
承認、認める
というスキルになります。

このスキルはかなり有効で
これを身につけると
プロジェクト推進においても
そうでない様々な場面でも
とても効果があります。

たとえば、
自分が話している、プレゼンしていることに対して
相手や周りの人が
・否定的なコメント
・別のアイデアなどの提示
・それ以外のいろいろなコメントや発言
をしたとします。

「その通りだな」と思ったときは当然肯定しますが、
自分ではそう思わないときや否定したくなるとき、
皆さんはどのようにリアクションしていますか?

「それは違うと思います」
「そうは言われますが、私はそう思いません」
「それは、〇〇の理由でうまくいきません」
などと、いきなり否定の言葉を言っていないでしょうか?

テニスで言うと、
ボレーでいきなり跳ね返しているようなイメージです。

私もかつてはそうでした。
否定されたり、余計なコメントされると
すぐに跳ね返していました。

でもそうすると、場も否定の雰囲気になってしまうんですよね。

こういった場面で
Acknowledge(承認、認める)
をいれると次のようになります。

「なるほど、確かにそういう意見もありますね。ただ、私は〇〇と考えています」
「アイデアありがとうございます、助かります。 ただ、ちょっと今回は〇〇でうまく使えないかもしれません」

このような形で、
少しでいいので相手の発言を肯定、承認してする。
その後自分の意見を述べるようにします。

キャッチボールで
相手のボールを受け取って、
少し間をおいてから
いいところに投げ返すイメージでしょうか?

人間は基本的に、承認欲求があります。

自分が言ったこと、特によかれと思って言ったことを、
いきなり否定されたり、スルーされると気分が悪くなってしまいます。

逆に、最終的にはその通りにならなくても、
まずは受け止めてもらう、
いったん肯定してもらうと
承認欲求が少し満たされ、
別の意見を受け入れやすくなります。


また、このコミュニケーションを意識していると、
相手だけでなく、自分自身もいい気分になってくるはずです。

場を肯定の雰囲気に持っていくこともできます。


私自身もそうだったように
多くの方はこのAcknowledge スキルをご存知ないか
意識していないと思います。

意識していくと慣れてきますので、
ぜひ、意識してみてください。

良い関係性
良い場
がつくれるはずです。

まずは試してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。


です。



記事一覧

[Vol.241]「戦略的に考える」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.241) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月21日

[Vol.240]戦略発想してますか?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.240) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月14日

[Vol.238]働きアリの法則における 残り2割のメンバーの心を動かせ

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.238) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月07日

[Vol.237]知行合一(ちこうごういつ):真に理解するには行動が必要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.237) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月30日

[Vol.236]プロジェクトを推進するには 時に “力ずく” も必要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.236) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月23日

[Vol.236]プロジェクトに待ち受ける困難を書き出してみよう!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.236) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月16日

[Vol.235]企画プレゼンを成功に導く10の質問

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.235) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月09日

[号外]横浜商工会議所主催 大後栄治氏 講演会のモデレーターをつとめます

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん (株)プリミス 白神です。 今回は号

2025年09月06日

[Vol.234]プレゼン相手は社内も社外もお客様

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.234) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月02日

[Vol.233]自分らしいリーダーシップ について考えてみる ~その3~ Googleが定義したリーダーの条件

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.233) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月26日

[Vol.232]自分らしいリーダーシップ について考えてみる 〜その2〜 『「ついていきたい」と思われる リーダーになる51の考え方』 から

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.232) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月19日

[Vol.231]自分らしいリーダーシップ について考えてみる

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.231) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月12日

[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で

2025年08月07日

[Vol.230]「行動したらいろいろ分かりました!」

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月05日

[Vol.229]新規事業開発では パートナー開拓が重要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月29日

281 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>