このメルマガの説明はありません。

白神敬太【 企画お役立ちTips 】

[Vol.211]直感力とリカバリー力を鍛える

2025年03月25日



━━━━━━━━━━━━━━━
◆ プリミス企画お役立ちTips ◆
(Vol.211)
━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん

おはようございます!
(株)プリミス 白神です。


今回のテーマは

***************

直感力とリカバリー力を鍛える

***************

です。

会社での多くの仕事は
正解やゴールを示されてそれに向かって進む
いわば「レールに沿って進む」形が一般的ですよね。

例えば四半期の売上目標が設定され、
その達成に向けて日々活動するといった具合です。

場合によっては会社からやり方までも示されることも少なくありません。

一方で、新規事業や商品開発などクリエイティブな仕事は
地図のない場所を歩くようなもの。
正解は分からず、自分たちで正解をつくっていく必要があります。

当然ながら、その過程や進め方についても自分たちで工夫していくことになります。

そんな中でどう進めてよいのか、あるいは、選択肢がいくつかあるうちのどれにすればよいのかなど、迷うことが多々でてきます。

先日、あるIT企業の新規サービス開発チームと話していた時のこと。
リーダーが「毎日が選択の連続で、どの道を選ぶべきか、頭を抱えることが多いんです」と打ち明けてくれました。
きっと多くの方が共感される悩みではないでしょうか。


新規事業開発はスピードが命です。
「もう少し市場調査をしてから...」
「もう一度会議で議論してから...」
と言っているうちに、ライバルに先を越されてしまうことも。

そんなとき私がいつもアドバイスするのは、
「直感を信じて即決し、どんどん進めていきましょう」ということ。

あるスタートアップの創業者は
「最初の商品は完璧ではなかったけれど、とにかく市場に出してみたことで、本当に必要な機能が見えてきた」
と語っていました。

以前お伝えしたファーストチェス理論では、
「直感は8割正しい」と言われています。

私自身、新規プロジェクトで「なんとなくこっちがいいかな」と選んだ道が、
後で振り返ると正しい選択だったと実感することが多いんです。

考えたり調査して結論が出る場合はおいておいて、
そうでない場合は直感を信じて動きましょう。

自分の直感を信じて進めてみることが、
直感力を鍛えることに繋がります。


もちろん、すべてがうまくいくわけではありません。
新規事業開発での活動は打率2割くらいかもしれません。

ですが、そこをすばやくリカバリーしながら進んでいきます。
新規事業はこれの繰り返しです。

この「直感を信じて行動し、リカバリーしながら進む」サイクルは
新規事業成功の鍵とも言えます。

私がご支援しているチームでも、
特に新規事業の推進が初めての方々は
決断と行動のスピードに躊躇することがあります。
「失敗したらどうしよう...」という不安は誰しも持つものです。

こうした経験を重ねるごとに、不確実な状況での判断力は磨かれていきます。

最初は小さな一歩でも、それが次の大きな一歩につながるのです。

普通の仕事は打率2割ではマイナス評価かもしれませんが、
新規事業の場合はその2割の前進自体がプラスになります。

トライ&エラーの積み重ねが、思わぬ発見や革新をもたらすことも少なくありません。

明日からの仕事、
迷ったら直感を信じて一歩踏み出し
うまくいかなかったらサッとリカバリーする—
このマインドで進んでいきましょう!
(私自身への自戒も込めて)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



記事一覧

[Vol.241]「戦略的に考える」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.241) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月21日

[Vol.240]戦略発想してますか?

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.240) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月14日

[Vol.238]働きアリの法則における 残り2割のメンバーの心を動かせ

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.238) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年10月07日

[Vol.237]知行合一(ちこうごういつ):真に理解するには行動が必要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.237) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月30日

[Vol.236]プロジェクトを推進するには 時に “力ずく” も必要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.236) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月23日

[Vol.236]プロジェクトに待ち受ける困難を書き出してみよう!

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.236) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月16日

[Vol.235]企画プレゼンを成功に導く10の質問

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.235) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月09日

[号外]横浜商工会議所主催 大後栄治氏 講演会のモデレーターをつとめます

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん (株)プリミス 白神です。 今回は号

2025年09月06日

[Vol.234]プレゼン相手は社内も社外もお客様

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.234) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年09月02日

[Vol.233]自分らしいリーダーシップ について考えてみる ~その3~ Googleが定義したリーダーの条件

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.233) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月26日

[Vol.232]自分らしいリーダーシップ について考えてみる 〜その2〜 『「ついていきたい」と思われる リーダーになる51の考え方』 から

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.232) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月19日

[Vol.231]自分らしいリーダーシップ について考えてみる

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.231) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月12日

[号外]新規事業 異業種参入についてのコラムとホワイトペーパーが公開されました

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (号外) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん こんにちは。 (株)プリミス 白神で

2025年08月07日

[Vol.230]「行動したらいろいろ分かりました!」

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.230) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年08月05日

[Vol.229]新規事業開発では パートナー開拓が重要

━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ プリミス企画お役立ちTips ◆ (Vol.229) ━━━━━━━━━━━━━━━ ○○さん おはようございます! (株)

2025年07月29日

281 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>