障害年金業務研修会メルマガ第501号/2025年07月09日配信 ○○○○さんへ 【全6回の締め切り間近】障害年金社労士のためのFP力養成基礎講座
みなさん、こんにちは。村崎です。
7月26日からスタートする「障害年金社労士
のためのFP力養成基礎講座(全6回)」につ
いて、申し込みをいただいた方々の声を紹介
しながら、この講座の魅力をお伝えします。
===============================
■「障害年金だけでは解決できない」
===============================
本講座では、障害年金業務に取り組む社労士
として知っておくと役立つ知識やスキルに
ついて学びます。
▼「年金の手続きに従事していると、年金だ
けではなく、様々な知識を持って相談に応じ
ることができたらどんなにいいだろうと思う
ことがとても多くなっていました」(長崎
県・開業・障害年金業務1年未満)
▼「障害年金を請求したら終わり、ではな
く、その後も安心していただけるようなフォ
ローを学びたいと思っていました。体系的に
学べる機会に感謝します」(石川県・開業・
1年~3年)
このように、申し込みをいただいた多くの方
が、障害年金業務に取り組む中で、「障害年
金の知識だけでは十分ではない」と感じてい
ます。
===============================
■「実務に即した講義が楽しみ」
===============================
物価上昇、社会保障制度の変化、高齢化社会
の進展により、障がいのある当事者とその家
族を取り巻く環境は大きく変化しています。
相談者の家計と生活全体を見渡し、家計管理
や生活支援の制度について適切にアドバイス
できる知識や情報を持った支援者が求められ
ています。
本講座で講師を務める石川智さん(精神保健
福祉士)と久保田あきみさん(社労士)は、
自身が当事者の親であり、当事者とその家族
の生活支援に積極的に取り組んでいるFP(フ
ァイナンシャルプランナー)です。
▼「障害年金のサポートを必要とされる方々
に、より的確で有益な障害年金以外の情報を
届けられるよう、自身の知識を深めたい。一
般的な研修ではなかなか聞けないような実務
に即したお話を伺えることを、今から楽しみ
にしています」(三重県・開業・5年以上)
▼「多くの支援のご経験があるお二人の講師
から『リアルなお話』を伺い、制度の橋渡し
の役割をしっかりと果たせるようになりたい
です」(群馬県・開業・5年以上)
申し込みをいただいた方は、講師を務める石
川さんと久保田さんの知識と実践経験から直
接学べる本講座に期待しています。
===============================
■「体系的に学べるカリキュラム」
===============================
本講座は、月1回1時間半の集中講義を全6回
で行います。石川さんと久保田さんが「障害
年金社労士として、これだけは知ってほしい
FPの基礎知識」として厳選した各回のテーマ
は以下の通りです。
★第1回(7月26日):家計管理~やりくり上
手になるためのヒント
★第2回(8月16日):保険と資産運用~親な
きあと対策
★第3回(9月20日):お金の管理~後見・信
託について学ぼう
★第4回(10月18日):遺産相続~障害者
世帯が「争族」を避けるために
★第5回(11月15日):20歳前障害の方の
ライフプラン
★第6回(12月20日):成人で精神障害の方
のライフプラン
▼「障害年金とFPの知識を関連づけて学ぶこ
とができ、ライフプランや後見制度、親なき
あと問題等を体系的に学ぶことができる講座
はとても貴重」(埼玉県・開業・まったくな
い)
===============================
■講座の概要と申し込み方法
===============================
◇完全オンライン(Zoomミーティング)で全
国どこからでも参加可能
◇当日参加ができなくても後日動画視聴で学
習可能
◇参加者全員に編集動画の視聴サービス付き
全6回参加(参加費18,000円)の申し込みは
今月7月19日(金)までです。講座の詳細の
確認と申し込みは、下記URLの申し込みサイ
トから↓
https://e-ve.event-form.jp/event/100510/HQZjXfVwWw23
体系的に学べる全6回の申し込み締切(7月19
日)まで残りわずかです。「障害年金+α」
の生活支援ができる障害年金社労士としての
一歩を踏み出すための学びの機会です。
仲間のみなさんの参加を心よりお待ちしてい
ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今号はここまでとなります。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
記事一覧
障害年金業務研修会メルマガ第512号/2025年08月03日配信 ○○○○さんへ 【第20回ビギナーズ勉強会】がん患者の障害年金請求支援に強い社労士になろう!
みなさん、こんにちは。村崎です。 今回は、8月31日開催予定の「第20回障害 年金業務ビギナーズ勉強会《がん患者の治療 と生活を支える障害年金~請求する時の留意 点~》」の魅力
2025年08月03日
障害年金業務研修会メルマガ第511号/2025年08月01日配信 ○○○○さんへ 【2025年秋講座】障害年金社労士だからできる「工夫」と「リカバリー」
みなさん、こんにちは。村崎です。 今回は、10月、11月に開催予定の2025年秋講 座の魅力について、これまでに申し込みをい ただいた仲間の声をもとに考えてみました。 ===
2025年08月01日
障害年金業務研修会メルマガ第510号/2025年07月30日配信 ○○○○さんへ 【公式サイト開設】参加申し込み受付中の勉強会がいつでも確認できます
みなさん、こんにちは。村崎です。 このほど、障害年金業務研修会の公式サイト を開設しました! これからは、勉強会の案 内や会員の投稿などをいつでも確認できるよ うになります。
2025年07月30日
障害年金業務研修会メルマガ第509号/2025年07月26日配信 ○○○○さんへ 【第3号不整合】8月のZoomDE自主勉強会 第3号被保険者期間をスッキリ整理しませんか
みなさん、こんにちは。村崎です。 8月24日(日)開催のZoomDE自主勉強会 「国民年金第3号被保険者記録 スッキリ整 理!基礎講座」について、改めてご案内しま す。 すで
2025年07月26日
障害年金業務研修会メルマガ第508号/2025年07月24日配信 ○○○○さんへ 【会員投稿】障害年金請求支援の「方針立て」を学ぼう 岡山障害年金セミナー
みなさん、こんにちは。村崎です。 今号は、メルマガ会員の田中紀之さん(岡山 県)から届いた岡山県社労士会障害年金研究 会主催のセミナーに関する投稿を掲載しま す。 障害年金の相
2025年07月24日
障害年金業務研修会メルマガ第507号/2025年07月22日配信 ○○○○さんへ 【申し込み開始】当会主任講師の高橋裕典さんが最新「8訂版高橋ハンドブック」を語る公開講座
みなさん、こんにちは。村崎です。 当会主任講師の高橋裕典さんの『はじめて手 続きする人にもよくわかる障害年金の知識と 請求手続ハンドブック』(日本法令)の最新 8訂版が8月21
2025年07月22日
障害年金業務研修会メルマガ第506号/2025年07月21日配信 ○○○○さんへ 【申し込み開始】日本の年金法研究の第一人者に学ぶ障害年金制度の法構造と改正の課題
みなさん、こんにちは。村崎です。 今号では、9月20日開催予定の「障がいのあ る人を支える制度&政策勉強会」について紹 介します。 今回のテーマは「障害年金の基本構造を学 ぶ
2025年07月21日
障害年金業務研修会メルマガ第505号/2025年07月20日配信 ○○○○さんへ 【会員投稿】障害年金「障害認定日はどこ?」プロの技講座in山口のご案内
みなさん、こんにちは。村崎です。 今号は、当会会員の河村泰英さん(山口県) の投稿をご紹介します。 河村さんが事務局を務める「ささえるnet やまぐち」主催の第13回障害年金セ
2025年07月20日
障害年金業務研修会メルマガ第504号/2025年07月18日配信 ○○○○さんへ 【20日締め切り!】より良い制度にするために、現場の声を届けよう!
みなさん、こんにちは。村崎です。 今号は、申込締切まで残り3日となった、7月 27日開催予定の「障害年金制度改正を前に進 めるための懇談会」に関する最終案内となり ます。 懇
2025年07月18日
障害年金業務研修会メルマガ第503号/2025年07月13日配信 ○○○○さんへ 【現場の声を届けよう】障害年金制度改正を前に進めるために
みなさん、こんにちは。村崎です。 先月6月30日の第25回社会保障審議会年金部 会で、委員を務める百瀬優先生(流通経済大 学教授)の問題提起をきっかけに、発言した 委員15名中
2025年07月13日
障害年金業務研修会メルマガ第502号/2025年07月12日配信 ○○○○さんへ 【受付開始】要注意!第3号被保険者期間のある障害年金請求
みなさん、こんにちは。村崎です。 8月24日(日)開催予定のZoomDE自主勉強会 についてご案内します。 今回は、障害年金の相談や請求支援で誤りや すい「国民年金第3号被保険
2025年07月12日
障害年金業務研修会メルマガ第501号/2025年07月09日配信 ○○○○さんへ 【全6回の締め切り間近】障害年金社労士のためのFP力養成基礎講座
みなさん、こんにちは。村崎です。 7月26日からスタートする「障害年金社労士 のためのFP力養成基礎講座(全6回)」につ いて、申し込みをいただいた方々の声を紹介 しながら、こ
2025年07月09日
障害年金業務研修会メルマガ第500号/2025年07月07日配信 ○○○○さんへ 【募集開始】裁決・裁判例から学ぶ説得力のある主張のまとめ方
みなさん、こんにちは。村崎です。 「裁定請求で、保険者に正しく判断してもら うために、論理的に筋の通った書類を揃えた い」 「不服申し立てで、保険者の判断の誤りを認 めさせる審
2025年07月07日
障害年金業務研修会メルマガ第499号/2025年07月06日配信 ○○○○さんへ 【会員投稿】業務研修会がなかったら今の私はない〜68歳から9年間340件超の実績を支えた学びの場〜
みなさん、こんにちは。村崎です。 6月28日に東京都内で開催した勉強会に、 当会発足のころからの会員である長野県伊那 市の下島陽子さんが会場参加されました。 参加された翌日、メ
2025年07月06日
障害年金業務研修会メルマガ第498号/2025年07月05日配信 ○○○○さんへ 【参加しませんか】次期障害年金制度改正に向けて、社会保障審議会委員と意見交換しませんか
みなさん、こんにちは。村崎です。 7月27日開催予定の「障害年金制度改正を前 に進めるための懇談会」は、社会保障審議会 年金部会の委員を務める百瀬優先生(流通経 済大学教授)を招
2025年07月05日