ほれぼれ通信 諏訪・岡谷に唯一無二の鰻があった!!
こんにちわ~
赤身焼肉ほれぼれの店長
オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆
昨日の火曜は、一日だけ夏休みをいただき
奥方とムスメの長野旅行に
月曜から一泊だけ同行してきました。
星空をみるツアーが恵那であるというので行ったのに
土砂降りで結局星は見れず
お昼にお蕎麦と
夜は美味しいイタリアンを食べて
昨日は昨日の朝に店長だけ一人帰京。
高速バスもあるんですが
実はバスでじっとしてるのが嫌いなので
飯田から電車で帰ることに。
岡谷まで飯田線というローカル線の各停で
カタコトカタコト2時間。
諏訪湖の湖畔の岡谷で途中下車して
お昼食べて
特急あずさで帰ろうとしたら
なんと満席(゜o゜)
お盆といえども火曜やから一人ぐらいどうにでも…
甘かったぁぁぁ。
実はそこから先も
空席がなく
なんと甲府まで各停で
延々と乗ってて
結局甲府に着いて
30分後の特急は座れたけど
そのまま各停に八王子まで乗っても10分ほどしか変わらない事をしり
なんと飯田から岡谷、そして乗り換えて高尾まで
7時間も各停電車に乗って帰ってきました。
しかもボックスシートならまだしも
なんとなんと京王線みたいなロングシート!!
旅情も何もなく
タダタダ疲れるだけ…
電車で飲もうと買った
缶チューハイとささかまは
結局バックから出ることもなく八王子までご一緒に。
あ~乗り鉄にはなれんわ(^-^;
この話ししだしたら二日分ぐらいのメルマガになるので
気になる方はお店で聞いてやってください。
相変わらず枕が長いけど
今日は実はタイトルにもあるように鰻のお話。
岡谷で途中下車して
次の電車まで1時間ほどあったので
ご飯やさんを探そうとしたら
なんと岡谷は「鰻の街」らしく
冬にも鰻を食べようと
「寒の土用の丑の日」発祥の地岡谷
というのぼりがありました。
寒の土用の丑の日て知らんけど。
調べたら駅前に鰻の名店があり
ま、これもなにかのご縁かとお店に。
宿で朝ごはんを食べて
じーっと乗ってるだけやったので
小さなうな重と
ワカサギの甘露煮、酢の物の
3200円のセットをオーダー。
出てきたのは
焦げ目のしっかりついた身圧の鰻です。
https://d.kuku.lu/sd54p3t3b
調べてみたら
もともと諏訪湖には天然の鰻がいっぱいいて
その昔は、うなぎの宝庫だったらしいです。
昭和初期にはその量、年間約38トン!
ちなみに2000年の鰻の供給量・輸入量は
近年のトップレベルで16万トンですが
なんと昭和初期の鰻の漁獲量は3000トン(=゚ω゚)ノ
ま、昔は普通に鰻を食べてたということで
なかでも諏訪湖でも1%シェアですが
地元産ということで
名を馳せてたんでしょうね。
ま、あたりまえですが
天然うなぎは全国的に激減し
諏訪湖でもほぼ姿を消し
今は浜松の養殖うなぎらしいです。
それでも岡谷市はいまでも「うなぎのまち」として有名。
それは、ここにしかない“焼き方の流儀"があるからなんです。
■東西のいいとこ取り!「岡谷スタイル」
岡谷のうなぎは、関東風と関西風のハイブリッドなんですって。
まずは関東風の背開き
武士文化の影響で「腹切り」を避ける背開きが基本。見た目もきれいで食べやすい。
そして関西風の蒸さない直火焼き
関東風のうなぎは一度蒸してから焼きますが
岡谷は蒸さずに炭火でじっくり。
外は香ばしく、中はふっくら。
とどめは、たれは甘く濃厚
焼きながら何度もたれを重ね塗り。
炭の香りと甘辛だれが合わさってます。
この味は岡谷独特な味らしいです。
どうもこれが岡谷エリア独特の「鰻」らしいです。
地方によっていろいろと味は分かれますね。
で、食べてみました。
たしかに蒸してないから
関西風でしっかりしています。
関東風にフワフワではありませんる
そして、このタレがメッチャ甘い( `ー´)ノ
鰻重のご飯には
ほとんどタレがかかっていません。
関東みたいに鰻を乗せる前に
ご飯にしっかりタレをかけていたら
甘すぎて食べるのがきついです。
それぐらい甘いです。
あとワサビがついているんです。
鰻にワサビといえば
ひつまぶしと
最近一世風靡した鰻の成瀬さんにもあります。
とはいえ都内の鰻屋さんで
まず見たことなかったので
ビックリしましたが
この甘いタレにワサビは合う!!
しかもたぶん松本産の本わさび。
関西から名古屋を経由して諏訪まで入ってきた文化と
関東から諏訪に届いた文化の合流地点が
岡谷を中心とした諏訪エリアなので
両者と信濃のいいとこどりなんでしょうね。
好き嫌いが分かれるかもしれませんが
鰻好きには一度は味わってもらいたい鰻でした。
うなぎ丸共清水屋
https://okayaunagi.jp/
本日、お二階は満席。(八時ぐらいなら空くかな)
一階は残り1テーブルとなっております。
ご来店される場合は、お早目のお電話を
心よりお待ちしてまーーーす(^_-)-☆
お盆の土日のお席もお待ちしてま~す。
昨日休んだばかりですが
明日は定休日のためメルマガも
またまたお休みいただきます。
記事一覧
ほれぼれ通信 【本日肉の日】 & え!?8時間睡眠は早死にする(’Д’)
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 昨日のワールドシリーズは凄かったですねぇ~ 18回???? 終了は23時50分とか、、、 お疲
2025年10月29日
ほれぼれ通信 【本日限定メルマガ会員特典!!】&焦がすとダメよ!!な焼き方講座
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ やっと雨から晴れになりましたね。 清々しい朝で チョコザップからの出勤(^^)/ 今週もほれ
2025年10月28日
○○さ~ん おっはようございま~す!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 昨日の冷たい雨の中 お店や富士見街商店会のイベント【酔市】に お越しいただいた皆
2025年10月26日
○○さ~ん おっはようございま~す 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ まずは恒例【週末のお席】 本日土曜日は 小雨ですが富士見街商店会で 「酔市」を実施し
2025年10月25日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 本日10月24日 ワタクシ ついに65才になってしまいました。 イヤな言葉ですが 「前期高齢者
2025年10月24日
ほれぼれ通信 ここまで進化してたのか、令和のクリーニング!!
○○さ~ん この秋一番 めちゃくちゃ寒い朝ですネ。 昨夜は店長と同じ歳の女性総理大臣が誕生!! あら?雨… 雨にも負けず頑張ってください。 こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレ
2025年10月22日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 先日ひっさしぶりに 帰阪したときに 羽田―伊丹線に搭乗しましたが 帰りの席が機材が変更になり
2025年10月21日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ まずは【本日のお席】から。 ランチは満席となりました。 夜は 1部(17時)残り3テーブル 2
2025年10月19日
○○さ~ん 昨日はCS三連勝で タイガースが日本シリーズに!! なんか強すぎておもしろくないなぁ~(*’▽’) おっはようございま~す!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 ひねくれ者の オレン
2025年10月18日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ まずは【特報】 本日スーパーオオゼキは 年に数回の10倍セールです。 つまりポイント還元10%
2025年10月17日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 丹波篠山の「黒枝豆」 美味しいからお土産にどうぞ!!! なになに黒枝豆っていう人は 昨日の
2025年10月15日
ほれぼれ通信 黒枝豆食べたことあります?本日プレゼントしますよ!!
○○さ~ん 先週木曜から昨日の月曜までお休みをいただいてました。 お久しぶりで~す!!!!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 姪っ子の婚礼を兼ねて 子供
2025年10月14日
ほれぼれ通信 〈臨時増刊号〉お好み焼き2035年問題…なんじゃそれ?
○○さ~ん こんにちわ~ 働いて働いて働く首相と真逆で 休んで休んで休んで ただいま絶賛臨時休業中の 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ お店は13日まで休
2025年10月10日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 勝手ながら 大阪の姪っ子の婚礼の為 本日より来週月曜までお休みをいただきます。 そこで全国
2025年10月09日
ほれぼれ通信 本日最終日&大盤振る舞いデー からの運動会のお弁当話
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 【幸せのおすそわけフェア】は いよいよ本日最終日!! ほれぼれ初の スプラウトニンニクアヒージ
2025年10月08日