ほれぼれ通信 本日ドリンク半額!!、そして日本一の富士山に良い温泉がないわけは…
こんにちわ~
赤身焼肉ほれぼれの店長
オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆
阪神優勝おめでとう!
こんなに早々と…(^^)/
昔はホンマ弱かったのに
いつの間に…(^^;)
そこで優勝記念として
今日、明日
2日間限定ですが
【オールドリンク半額セール】
を実施します。
https://d.kuku.lu/bw5gfuzs7
生ビールも!!
メガハイボールも!!
地酒も!!
コーラも!!
お会計時に50%OFFです(^^)/
*ボトルは除きます
ぜひ、いっぱい飲んでくださいね。
そして、今日は「富士山と温泉」のお話です。
富士山といえば、日本一の山。
関西人にとって富士山は
上京時の象徴として
もちろん日本一の最高に憧れの山です。
いまだに飛行機にのれば
富士山の見える窓側の席を選ぶし
新幹線でも富士山側を考えて予約してます(^^;)
最近防災の日に
東京都は富士山が噴火したとき
大変なことになる、という映像が発表されました。
たしかに300年噴火していない、、、
いつ噴火してもおかしくない山なんですね。
ところでそんな日本一の山
しかも活火山なのに
周りにいい温泉はないんですね。
なぜなんでしょう?
日本は世界有数の温泉大国です。
別府、草津、箱根、有馬、乳頭、酸ヶ湯など
名前を聞いただけでも
硫黄の香り漂う
湯けむりが立ち上る光景が浮かぶ名所が
各地にあります。
富士山周辺はというと
河口湖や山中湖に温泉はあるものの
全国的に知られる大温泉地はないのです。
なぜでしょうか?
これ実は、富士山は「若い火山」だからなんですね!!!
現在の美しい円錐形の富士山が形作られたのは
たったの1万年ほど前。
地質学的にいえば、ほんの昨日生まれたような若い火山です。
若い火山は、地下のマグマ活動がまだ深い位置にあり、
温泉を生み出す「熱水循環システム」が未発達なんですって。
地下に長年熱がこもり、
割れ目や溜まり場ができてたら
お湯は自然と地表に湧き出してきます。
しかし富士山は、そこまで成熟していないため、
温泉が少ないのです。
さらに、富士山は標高が高く
年間を通じて雨や雪が大量に降ります。
多孔質(孔(あな)が多い性質)の火山岩は
水をよく通すので
雨水はすぐ地下深くに染み込みます。
結果、地表付近に温泉として現れる前に
冷めてしまうそうです。
富士の湧水は有名だから
三島とかに鰻の名店はあっても
良い温泉はないんですよね。
ま、最近は掘削技術が進んだから
2000mぐらい掘れば
どこでも温泉はでますけどね。
仙川の湯けむりでも天然温泉ですから^_^
逆に、昔からの温泉で有名な場所の山は、というと
別府・由布岳(大分県)
源泉数、湧出量ともに日本一。
町のあちこちから湯けむりが立ちのぼり
「地獄めぐり」という観光資源まであります。
理由は、マグマの熱が地表近くにあり
地下水と直結しているからです。
阿蘇山(熊本県)
世界最大級のカルデラ火山。
その広大な地形の中に黒川温泉や内牧温泉など
多彩な温泉が点在します。
カルデラは巨大なくぼ地で、
地下水や熱水が溜まりやすく
温泉の宝庫となります。
箱根山(神奈川県)
実は富士山と同じ火山帯にありますが
活動は20万年以上前から。
長い歴史の中で熱水系が発達し、
湯本、芦ノ湖など
20以上の温泉郷が生まれました。
蔵王山(宮城・山形県)
「御釜」という火口湖で有名。
強酸性の硫黄泉が人気です。
火山ガスが盛んに出ており
それが酸性の温泉を生み出します。
登別・有珠山(北海道)
登別温泉は「泉質のデパート」と呼ばれるほど
泉質の種類が豊富なんですって。
マグマが浅くにあるため
多様な成分を含んだ温泉が湧き出ています。
草津温泉(群馬県)
背後にあるのは草津白根山。
ここも活火山で、火山ガスが活発に吹き出しています。
そのため、草津のお湯はpH2前後という強酸性。
殺菌力が非常に高く
昔から「恋の病以外はなんでも治す」とまで言われました。
湧出量も日本一を誇り(別府のほうが上だと思うんですが)
巨大な湯畑の光景は見る価値がありますね。
有馬温泉(兵庫県)
こちらは「日本最古級」と言われ、
1400年を超える歴史を持ちます。
背景は六甲山地の断層と古い火山活動。
泉質は
鉄と塩分を含む赤褐色の「金泉」
炭酸やラジウムを含む透明な「銀泉」
どちらも楽しめますよ。
そして、富士山の温泉は?
河口湖や山中湖、御殿場、富士吉田などには温泉地が点在し
富士山を眺めながらお湯に浸かる贅沢を味わえます。
ただし、湧出量や泉質の多様さでは、
草津や有馬、別府のような圧倒的存在感には及びません。
理由は前述したように
富士山はまだまだ若く
熱が深くにあり
水が地下に抜けやすいため。
つまり「温泉を生む仕組みがまだ整っていない火山」なんですね。
店長も今回初めて知りました。
どうりで昔から河口湖に行っても
お湯は「あれ?これ温泉?」ということやったんですわ。
有馬と草津は温泉としては両横綱ですね。
あ、酸ヶ湯もスゴイですけど。
山梨の日帰りしかないけど「はやぶさ温泉」も大好きです。
これから涼しくなってきたら
温泉巡りを復活させよ!
はい、本日も○○さんからのお電話を
心よりお待ちしておりま~す(^_-)-☆
全品ドリンク半額ですよ〜
記事一覧
ほれぼれ通信 【本日肉の日】 & え!?8時間睡眠は早死にする(’Д’)
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 昨日のワールドシリーズは凄かったですねぇ~ 18回???? 終了は23時50分とか、、、 お疲
2025年10月29日
ほれぼれ通信 【本日限定メルマガ会員特典!!】&焦がすとダメよ!!な焼き方講座
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ やっと雨から晴れになりましたね。 清々しい朝で チョコザップからの出勤(^^)/ 今週もほれ
2025年10月28日
○○さ~ん おっはようございま~す!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 昨日の冷たい雨の中 お店や富士見街商店会のイベント【酔市】に お越しいただいた皆
2025年10月26日
○○さ~ん おっはようございま~す 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ まずは恒例【週末のお席】 本日土曜日は 小雨ですが富士見街商店会で 「酔市」を実施し
2025年10月25日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 本日10月24日 ワタクシ ついに65才になってしまいました。 イヤな言葉ですが 「前期高齢者
2025年10月24日
ほれぼれ通信 ここまで進化してたのか、令和のクリーニング!!
○○さ~ん この秋一番 めちゃくちゃ寒い朝ですネ。 昨夜は店長と同じ歳の女性総理大臣が誕生!! あら?雨… 雨にも負けず頑張ってください。 こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレ
2025年10月22日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 先日ひっさしぶりに 帰阪したときに 羽田―伊丹線に搭乗しましたが 帰りの席が機材が変更になり
2025年10月21日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ まずは【本日のお席】から。 ランチは満席となりました。 夜は 1部(17時)残り3テーブル 2
2025年10月19日
○○さ~ん 昨日はCS三連勝で タイガースが日本シリーズに!! なんか強すぎておもしろくないなぁ~(*’▽’) おっはようございま~す!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 ひねくれ者の オレン
2025年10月18日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ まずは【特報】 本日スーパーオオゼキは 年に数回の10倍セールです。 つまりポイント還元10%
2025年10月17日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 丹波篠山の「黒枝豆」 美味しいからお土産にどうぞ!!! なになに黒枝豆っていう人は 昨日の
2025年10月15日
ほれぼれ通信 黒枝豆食べたことあります?本日プレゼントしますよ!!
○○さ~ん 先週木曜から昨日の月曜までお休みをいただいてました。 お久しぶりで~す!!!!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 姪っ子の婚礼を兼ねて 子供
2025年10月14日
ほれぼれ通信 〈臨時増刊号〉お好み焼き2035年問題…なんじゃそれ?
○○さ~ん こんにちわ~ 働いて働いて働く首相と真逆で 休んで休んで休んで ただいま絶賛臨時休業中の 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ お店は13日まで休
2025年10月10日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 勝手ながら 大阪の姪っ子の婚礼の為 本日より来週月曜までお休みをいただきます。 そこで全国
2025年10月09日
ほれぼれ通信 本日最終日&大盤振る舞いデー からの運動会のお弁当話
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 【幸せのおすそわけフェア】は いよいよ本日最終日!! ほれぼれ初の スプラウトニンニクアヒージ
2025年10月08日