このメルマガの説明はありません。

このさき案内人・堀岡 伸司

やらないことを決める

2025年01月29日



昭和の時代、結婚式の鉄板スピーチに
「3つの坂」というのがありました。


人生には3つの坂があります、って話で、
ご存じ、上り坂、下り坂、まさかの3坂。


ま、要は「人生、山アリ谷アリ」という
お話ですね。


で、今日は "今まさに谷にハマってるわ"
という方にある処方箋をお届けしようかな
と思います。

(注・効果には個人差があります)


少々自分語りが多くなりそうなので、
ご容赦ください。


 ・・・・・


谷にハマってネガティブな顔してると、
たいてい強面の上司や面倒な先輩が、

「何が足りないのか考えろ!」
「できることはすべてやれ!」

といったマニュアル通りのハッパを
かけてくれますよね。


だから、

あれもしなきゃ、これもやらなきゃ、
と頑張ってる人も多いかと思います。


で、僕はというと、
実はまったく逆の考えを持っています。


それが何かというと、

「やることではなく、
 まずやらないことを決める」


 ・・・・・


おもしろいもので、
人生はちょっとしたことをきっかけに、
いとも簡単に下り坂になります。

(おもしろくないか、、)


最初はなんとかなるって思うのですが、
次第に事態は悪化の一途をたどり始め、
気がつくとどん底に、、


そんな経験、ありません?


こういうときハマりやすいのが、

「自分には何かが足りない」

という自己否定的な考え方です。


その結果、新たに何かを得よう、
何かを増やそうと躍起になりがちです。


高額なノウハウ系の講座や、
自己啓発セミナー申し込んだりするのは
だいたいこういう状況のときです、笑


なんか偉そうに語ってますけど、
これは僕の経験そのものなんですよね。


でもそんなことを繰り返していたある日、
ふと気づいたわけです。

「そもそも方向が間違ってない?」


 ・・・・・


今、「気づいた」と言いましたが、
本当のところは「開き直った」のです。


きっかけは悩みを打ち明けたときの
同僚のあるひと言、

「ほりさんは○○だけやっといたら
 ええんちゃう?」


もう20年くらい前の話なんですけど、
そう言われた瞬間、

「ホンマやわ!」

って思ったんですよね。


そのとき何が起こったのかというと、
その○○以外は「やらない」という覚悟が
決まったわけです。


 ・・・・・


今思えばその頃の僕というのは
いわば「皿まわしの曲芸師」みたいに
なっていました。


だから、あっちの皿が、こっちの皿がと
常に右往左往していたわけです。


それを1つの皿だけに集中することにして
他の皿は気にしないことにしたのです。


不思議なもので「やらない」と決めると
複雑に見ていてた状況がとてもシンプルに
見えるようになります。


そして不思議なことが起こりました。


なんと気にしないと決めた他の皿まで
回り始めたのです。


それ以降、

「やることではなく、
 まずやらないことを決める」

を自分の中心軸に置いています。


 ・・・・・


ちょっと前に、

「あなたがうまくいかない理由は
 あなたが重いから」

という記事を配信しました。


やらないことを決める、というのは
重たい自分を軽くするもっとも効果的な
方法だと思います。


ちなみにあのスティーブ・ジョブズも
過去に似たようなことを言っています。

「成功のカギは多くのことに
 No!と言うことだ」


ま、何ごとにも正解はありませんが、
もし、「おっ!」って思ったのなら、
ぜひ一度お試しください。


 ・・・・・


ちなみに、
前述の「3つの坂」ですけど、

僕はずっと上り坂が困難なときで、
下り坂が絶好調だと思ってました、涙


ということで、

今日も最後までお読みいただき
ありがとうご
ざいました!



記事一覧

知ってるだけワード「洞察力」

僕はよく「洞察力が鋭いですねー」と 洞察力のない人たちから言われます。 とはいってもおだてられると、 やっぱり木に登ってしまうわけです。 「おっ、やっぱ俺って頭いい?」

2025年04月16日

テンション高いは凡人の証?

実は前から薄々気づいてることがあるので 今日は結論からいきます。 『高いレベルで仕事してる人に  テンションを上げようとしてる人は  ほとんどいない』 一方、僕たち凡

2025年04月13日

神はスピードに宿る

昔読んだ本をぱらぱら見てたら あるフレーズが目に飛び込んできました。 『神はスピードに宿る』 いや、まさに今の自分へのメッセージ。 なんか歳を重ねるにしたがって いろ

2025年04月06日

「自分らしさ」って?

また夜中に失礼します。 さて、 個人セッションなんかをしていると、 お相手の話の中によく出てくる言葉に 「自分らしく」 っていうのがあります。 まあ会話はそのまま

2025年03月28日

危機感と不安感

例によって遅い時間に失礼します。 今日はまず結論から、 『仕事のできる人、成長する人は  常に適度な「危機感」を持っている』 あくまでも僕個人の意見ですけど、 みなさん

2025年03月19日

「理解」だけでは人は動かない

ようやく春めいてまいりましたが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今、管理職研修とか営業研修とか いろいろやらせて頂いてるんですけど、 今日はそこでよくするお話を。

2025年03月13日

そもそも「現実」って何だ?

いきなりですけど、 「環世界」って言葉、知ってます? これはユクスキュルっていう生物学者が 提唱した概念で、 『この世に単一の世界など存在しない。  すべての生物は別々の

2025年03月03日

たかが言葉、されど言葉

もう10年くらい前の話なんですが、 堂島アバンザにあるジュンク堂書店に ふらっと立ち寄ったとき、 『ことばは、自由だ。』 と書かれた巨大パネルが いきなり目に飛び込んできま

2025年02月25日

別キャラを作って演じる作戦

さて、いきなりですけど、 「過去と他人は変えられない、  変えられるのは自分と未来だけだ」 って言われたことありません? こう言われると「おお、確かに!」と 一瞬、納

2025年02月12日

やらないことを決める

昭和の時代、結婚式の鉄板スピーチに 「3つの坂」というのがありました。 人生には3つの坂があります、って話で、 ご存じ、上り坂、下り坂、まさかの3坂。 ま、要は「人生、

2025年01月29日

10 件中 1〜10 件目を表示