Y a-t-il quelqu’un?
2022年04月07日
お手洗いをノックして「誰かいますか?」と聞くときに
Y a-t-il quelqu’un?
と言いますが、この
Y a-t-il [イアティル] は何なのでしょうか?
答えは
Il y a の倒置形です。
昨日のメルマガで
「est-ce que をつければ後ろの主語と動詞を倒置しないで疑問文がつくれる」
と言いました。
例えば、
Est-ce qu’il y a quelqu’un ?
とすれば il y a は倒置せずに使えますが、est-ce que を使わないで疑問文にする
場合には倒置しなければならないので、
il y a が y a-t-il になるわけです。
間に入っている t は何かというと、y a il だと母音の a と i がつながって言いにくいので、
子音の t を挟んでいるのです。
Ou habite-t-il ? の時と同じですね。(ou の u の上には accent grave)
(y と a も母音が続いていますよ、って?でもここにはなにも挟みません。
ですのでネイティブはよく ya-t-il [ヤティル] とつなげて発音しちゃいます)
Y a-t-il quelqu’un ?「誰かいますか?」
で丸暗記していた方、il y a の倒置形だとお気づきでしたか?
記事一覧
"bise" はフランス人が挨拶の時にする「頬にする軽いキス」のことで、 "faire la bise" は、「(左右のほっぺに)軽くキスをする」 という意味になります。 実
2025年04月28日
Je le connais depuis que j’ai 3 ans.
4月10日のメルマガで、「私は3歳からピアノを弾いている」というのは Je joue du piano depuis 3 an
2025年04月16日
Baie du Mont-Saint-Michel : la randonnée des sables
今日はモン サン-ミッシェルのちょっと変わった観光を見てみましょう。 モン サン-ミッシェルは満潮になると海
2025年04月11日