人と比べるやっかいな癖はどうする? 160305
【自分の癖を認識して向き合ってみる】
スタバで注文する時にいつものお姉さんが
「雨降ってませんでした?」
「今、晴れてたよ。今朝は降ってたけど」
「私、傘持って来たんですが電車の中で
誰も持ってなくてちょっと恥ずかしかった!」
この話が気になったので考えてみました。
気持ちはわかりますが
この人と比べてどうのこうの思うのは
場合によりますがほとんどいらないと思います。
実はこうはっきり言うのは以前の私がまさに
強靭な『比べる人間』だったからです(笑)。
子供の頃は親が買ってくれた
真新しい服は着るのが嫌でした。
友達に新しい服の事で何か言われるのが嫌で
馴染んだ古い服ばかり着ていました(笑)。
試験の時も点数を聞かれた時
満点だったらモゴモゴ話をそらし
出来てなかったら勢いよく話を広げました。
もっと出来てなかったら話もしません(笑)。
皆と同じようだと安心し
違う事が不安であり怖かったのです。
皆と同じことで繋がっていると思っていました。
人と比べるのは無意識レベルで
癖になっている場合が多いと思います。
この癖は今まで自分を守ってくれたことも
あるでしょうがこれからも必要でしょうか?
本当に大切な仲間とは何だと考えた時に
違っても安心できる友達だと気づきました。
⇒ようやくおっちゃんになってから(笑)。
むしろ違うのがそれぞれの個性で
素晴らしいし、素敵だと理解したのです。
良く言われることですが
『ありのままの自分』が見えてきました。
それからめっちゃ楽~になったのです。
もちろん比べることもありますが
それで自分を卑下したり、責めたり
人に無理やり合わせようとしなくなりました。
むしろ違いを楽しむようになったのです。
もし○○さんが人と比べる癖を持っていたなら
それってこれからの自分に必要かどうか
問いかけてみてください。
○○さんが自分らしさを出したら
どうなるかをニヤニヤ想像してみてください。
それでワクワクしてきたら人と比べる癖は
もう手放しても良い頃ではないですか?
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
・・・ここからメルマガ限定掲載・・・
どうしたら人と比べる癖を手放せるでしょうか?
紙とペンを用意し静かな場所でゆったりします。
STEP1:
最初に人と比べる自分は心地いいのかどうかを
自分が認識する事から始めます。
無意識から意識に癖を登らせるのです。
過去の人と比べた場面を思い出して
その時の感情を書き出します。
STEP2:
出てきた感情のメリット、デメリットを
自分に問いかけます。
例えば
その感情の中に「安心」があったら
「どうして安心と感じたの?」
って自分に問いかけます。
人と比べることで得るメリットです。
その感情の中に「不安」があったら
「どうして不安を感じたの?」って問いかけます。
人と比べることで得るデメリットです。
その時浮かんだ答えを書き出します。
感情の一つ一つのメリット、
デメリットを書き出します。
STEP3:
それぞれの浮かんだ答えが
これから未来のあなたに必要かどうかを
静かに優しく問いかけます。
「○○を本当はどうしたいの?」
例えば、
「デキの悪い自分を
演じることはこれからも必要?
本当はどうしたいの?」って。
浮かんできた答えを書き出します。
STEP4:
必要がないと答えが浮かんだら
紙に「デキの悪い自分を演じる癖」と書いて
ビリビリに破いて捨てます。
STEP5:
必要ありと答えが浮かんだら
紙に「これからは意識的に○○する」と書いて
「よろしく」と自分に言葉をかけます。
一部書き換える必要があるなら書き換えて
「○○に変更したからよろしく」と
自分に言葉をかけます。
STEP6:
全体をまとめて新たな価値観を言葉にして
自分に言い聞かせます。
細かいようですが時々自分と向き合う事が
これからの○○さんの人生に
とっても大切な事です。
コツコツやればやっただけ効果があります。
要らないものを手放し
要るものを付け加え
必要な形に変更して活かす事が出来ます。
もし○○さんが
「人に合わせるのはしんどい」と
感じた時に思い出して
やってみてはいかがですか?
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
明日からはもっと
シンプルなあなたで素敵になりますよ!
今日のキーワード:
【自分の癖を認識して向き合ってみる】
★最新版ありちゃんセミナー
『条件に囚われると本質が見えなくなる~恋愛編~』
https://youtu.be/0ihdP3ySXFw
★心を整えるヒントの動画セミナー
『ありちゃんセミナー』一覧はこちらです。
http://urx3.nu/odp2
★無料メルマガ『心を整える人間塾』
登録・解除・メールアドレス変更はこちらです。
http://mail.os7.biz/m/OmC5
====================
配信者 メンタルルーム feel it’s
(フィール イッツ)
代表 有山 隆文
====================
記事一覧
【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文
※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました
2024年10月30日
【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315
今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ
2024年03月15日
今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に
2024年03月12日
【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306
今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価
2024年03月06日
【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304
今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」
2024年03月04日
今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する
2024年03月01日
今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光
2024年02月27日
今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ
2024年02月25日
『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理
2022年05月28日
『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た
2022年03月28日
『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも
2022年03月01日
『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思
2022年02月08日
『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ
2022年02月01日
今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with
2022年01月21日
【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104
『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ
2022年01月04日