辛い、苦しい、楽しい、嬉しい、人がいろんな経験をしいろんな感情を味わうのは人生を豊かにするために必要だから! 人間関係に悩むのも必要、楽しむのはもっと必要!! 心を整えればどんどん楽~になってきますよ! 身体の力を抜いて楽~~~に楽しみましょうね♪

『自分育ての人間関係~悩むのもヨカ、楽しむのはもっとヨカ♪~』

職場の人間関係~上司たるもの~

2016年03月18日




昨日のブログで面白くない話を
軌道修正させるには質問をして・・・
とお伝えした後ありちゃんの妄想は
あらぬ方向へ行ったのでした。

「あら、ありちゃんって結構強引ね!」
「ひょっとして恋愛も押し付けタイプかも?」

ありゃぁ、白けた場を盛り上げるための
テクニックをお伝えしたつもりが
そっちですかぁ~ってちょっと心配(笑)。



実は質問は相手の為なのですよと言い訳です。

例えばこんな場面があったとします。



「課長、その仕事は僕には無理です」

ありちゃん課長は若手の部下に命じた仕事を
無理のひと言で返されました。

「どうして無理だと思うの?」

「僕には経験が足らないと思います」

「君が言う経験とはどんな事?」

「話術のスキルとか知識とかです」

「話術のスキルがないと
 この仕事は出来ないのは真実なの?
 それとも君が思っているだけ?」

部下はちょっと考えて

「いや・・・、真実じゃありません。
 僕が思っているだけです。
 でもあった方が良いと思います」

「ということはこの仕事には
 話術のスキルが必要だと
 君が思っているだけで普通に話せれば
 話術に長けてなくてもいいのだね?」

「はい、そういう事になります」

「では、出来ない理由は他には?」

「いえ、ちょっと不安だったのです」

「この仕事に必要なスキルは 
 君にはあると判断しているよ。
 いつも真面目に仕事に取り組む姿勢は
 大したもんだと思っている。
 君がさらに成長するためにこの仕事に
 挑戦して欲しいんだ。
 どう、やってくれるね?」

なんて
まるでサラリーマンドラマの
ワンシーンのようです(笑)。



私達の若いことは
頭ごなしに怒鳴られていたからねぇ~。

「NO]なんて言えもしなかったし、
根性でやればデキル的な指導が多かった。



だからぁ、、、
自分が管理職になった時に
絶対に頭ごなしには怒鳴らないぞって(笑)。

とは言ってもそこそこ大声で
私の上司と言いあってたような・・・。

生意気な中間管理職でしたとさ(笑)。



質問にはこんな使い方もあるってことを
お伝えしたかったのです。



でもね、言われました。

「課長は男性の時と女性の時では
 だんぜん女性の方が優しいですねぇ~」って(笑)。

まあ、そんなもんですわ♪



今日のキーワード:
『質問の答えはちゃんと相手が持っている』



・・・ここからメルマガ限定掲載・・・

昨日のメルマガで自分の思う方向へ誘導する
悪魔のテクニックをちょこっとお伝えしました。

今度は相手の能力を引き出す方向へ
誘導することを上の記事でお伝えしました。



このやり方(テクニックだけではない)は
心の持ち方が必要です。

部下に上司の権力を使って
やらせるのは愚の骨頂!

どんなに威張っても
その地位から外れればただのおっさんです。



部下もそんな上司の元ではそれなりにしか
仕事をしないものです。

私がそうでしたから(笑)。

特に現場の人間は人を見ますからねぇ~。



上司はそれこそ人間力で部下を惹きつけるのが
よろしかろうと思います。

その為には怒鳴るのではなく質問をしながら
「私は君をこう思っているよ」と
自分の普段思っている事を素直に伝えるのも必要。



つまり、
上司も一人の人間+部下も一人の人間=チーム



部下を守る時は守り、
叱咤激励もありぃの
一緒に成長する目標を見せてあげる♪

あらぁ、やっぱりサラリーマンドラマになりました(笑)。



ドラマが同じような展開になるのは
みんなどこかでドラマのようなチームで仕事を
めいっぱいやり切りたいと思っているからでしょう。



さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪



★こんな案内はどうでしょう?

親子の絆が強くなれば
優しい子に育つ!
親子の読み聞かせ童話は
子供の心に基本的信頼を
育むとても効果的な方法!

https://goo.gl/f0ureh




記事一覧

【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文

※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました

2024年10月30日

【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315

今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ

2024年03月15日

【ありレター】感情は価値感を見直すチャンス 240312

今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に

2024年03月12日

【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306

今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価

2024年03月06日

【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304

今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」

2024年03月04日

価値感のワークをやってみませんか?240301

今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する

2024年03月01日

光と影の自分をどうやって調和するの? 有山隆文240228

今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光

2024年02月27日

光の自分と影の自分 240225

今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ

2024年02月25日

【ありレター】動けない時があってもいいやろ?220528

『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理

2022年05月28日

【ありレター】どっちも正義って?220328

『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た

2022年03月28日

【ありレター】一方だけでは見えないことがある 220301

『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも

2022年03月01日

【ありレター】余裕ってやっぱり要るよねぇ~! 220207

『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思

2022年02月08日

【ありレター】不安に思う時こそ魔法の言葉 220201

『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ

2022年02月01日

【ありレター】不安があっても大丈夫だぁ~♪ 220121

今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】   いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with

2022年01月21日

【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104

『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】   いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ

2022年01月04日

698 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>