職場の人間関係~教えを乞う時のコツその弐~ 160328
人に教えを乞う時のコツってあるんですよ!
これが出来るようになると
お宝の情報まで教えてもらえるかもです(笑)。
これって新人に限らず○○さんも
誰かに教えてもらう時にきっと役にたちますよ。
新入社員の最初の仕事は自分を教育する
先輩社員に教える事は自分のメリットになると
意識してもらうようにするとお伝えしました。
では、どのようにしたらいいのでしょう?
質問の仕方は昨日お伝えしましたので
今日は簡単で効果絶大の方法を!
1:相手の目を見て聞く
人は話をする時に相手がちゃんと
聞いているかどうかを目で判断します。
よそ見をしたり、気のなさそうな目では
教えたくなくなるから、
「私は先輩の話を真剣にきいてますよ!」と
目でアッピールしましょう。
『目は口ほどにものを言う』です。
2:ポイントのメモを取る
ずっとメモをとるのはダメです!
その場はポイントやキーワードで十分。
要点は後でまとめれば良いので
先輩が気持ちよく話せる雰囲気を作るのが重要。
下を向いてメモではライブにはなりません!
ライブはノリノリでなくちゃね(笑)♪
3:要所要所で頷きや一言を入れる
話している人は聞く相手が頷いてくれると
安心するし、「なるほどなぁ」とかのひと言で
どんどん調子が上がってきます。
つい熱が入ってくるのは丁度キャッチボールの
感覚で手ごたえを感じるからです。
頷きや一言は日頃から意識しましょう。
そして究極のコツは
秘儀『オウム返し』(笑)♪
先輩の教えの要点を繰り返すです!
「これのポイントは○○と△△ですね?
他にはありますか?」
ポイントをまとめて言ってくれると
先輩は自分の教えが理解されていると
安心しもっと教えたい気持ちになるからです。
この秘儀は人間関係の構築に大いに使えます♪
4:その場で質問する
話の中で疑問があったらその場で質問。
質問はとても良い効果があるので
内容の濃い教えの場になります。
恥ずかしさなんかいりません!
新入社員の時期に覚えておかないと
半年たって基本的な質問ではヒンシュクです!
5:最後にお礼を言う
教えてもらいっぱなしでは次の先輩の
モチベーションは下がります。
アフターフォローを忘れては人間関係も
良くなってきません。
「丁寧な教えをありがとうございました」
笑顔ではっきり目を見て伝えましょう。
6:日頃の人間関係を自分から構築する
挨拶は笑顔で親しみを込めて元気よく!
先輩社員は自分を立ててくれていることが
わかればそれとなく目をかけてくれます。
先輩社員の持っている知識や情報は宝物。
親しくなればあなたの
人間関係がどんどん広がっていきます。
「先輩、部長ってどんな感じの人ですか?」
「お客様で特に気を使わなくてはならない方は?」
「うちの女性(男性)社員で注目の方は(笑)?」
○○さんのちょっとした事で
とても有益な情報や知識が
お給料を貰いながら手に入れられるって
めっちゃ素敵な事だと思いませんか(笑)?
と言う事で
お伝えしましたがどうでしたか?
○○さんのコツも教えてくださいね。
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
・・・ここからメルマガ限定掲載・・・
職場の人間関係で最も大切なのは
何だと思います?
実は同じ部署の人達がどんな人柄なのかを
早く把握する事なのです(笑)。
怒りっぽい人、おっとりな人、
理論的な人、感情的な人、
その人の性格を把握するには
先輩から情報を仕入れるのが一番!
上司の人柄は特に(笑)。
それと各人の趣味とかもわかるといいですね。
会話の時に話題が広がります。
人は自分の趣味とか
好きな事を話すのが大好きだからね。
人間関係は待ってても構築できません!
自分から挨拶する、話す、聴くが大切です。
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
★こんな案内はどうでしょう?
親子の絆が強くなれば
優しい子に育つ!
親子の読み聞かせ童話は
子供の心に基本的信頼を
育むとても効果的な方法!
https://goo.gl/f0ureh
★心を整えるヒントの動画セミナー
『ありちゃんセミナー』一覧はこちらです。
http://urx3.nu/odp2
★無料メルマガ『心を整える人間塾』
登録・解除・メールアドレス変更はこちらです。
http://mail.os7.biz/m/OmC5
====================
配信者 メンタルルーム feel it’s
(フィール イッツ)
代表 有山 隆文
====================
記事一覧
【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文
※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました
2024年10月30日
【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315
今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ
2024年03月15日
今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に
2024年03月12日
【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306
今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価
2024年03月06日
【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304
今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」
2024年03月04日
今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する
2024年03月01日
今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光
2024年02月27日
今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ
2024年02月25日
『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理
2022年05月28日
『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た
2022年03月28日
『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも
2022年03月01日
『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思
2022年02月08日
『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ
2022年02月01日
今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with
2022年01月21日
【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104
『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ
2022年01月04日