家族の人間関係~ちゃんとしないってイライラした時~ 160406
突然ですが質問です。
○○さんが家族に何かを依頼した時に
気のない返事ばかりでやってくれなかったら
どんな感情を持ちますか?
「もう、だらしない!」
「ちゃんと守らないんだから!」
「先が思いやられるわ!」
いろんな反応があると思いますが
もし怒りだったら話を聞いてくださいね。
○○さんが怒りを感じたのなら
それはすぐに相手にぶつけるのではなく
いったん受け止めましょう。
なぜなら怒りは直接的な感情ではないからです。
どういうことかと言うと
○○さんが何かのルール(価値観)をもっていて
それにそぐわないから怒りの感情が
湧き出した二次的なものだからです。
この価値観が家族に理解されない限り
同じような場面が繰り返しやってきます。
例えば○○さんが
「玄関で脱いだ靴はちゃんと揃えてね」と
いつも家族に依頼していたとします。
でも夫も子供たちも脱ぎっぱなしで
玄関には靴が散乱しています。
それを見るたびに○○さんはイライラします。
「ちっとも言う事を聞かないんだから!」
○○さんは自分で靴をそろえながら
ますますイライラを大きくしてしまいます。
この怒りをすぐに家族に
「なんでちゃんと靴を揃えないの!!」って
ぶつける前にちょっと一呼吸。
『怒りは二次的な感情』という言葉を思い出して
自分に問いかけてみてください。
「この怒りはどこからきたの?」
するとこんなルールがうかんでくるかも。
『靴はちゃんと揃えなくてならない』
このルール(価値観)は○○さんが
持っているもので家族が
全員もっているものではないのでしょう。
ここでちょっと考えて欲しいのは
靴を揃えなくてはならない理由です。
・靴が散乱していると後から来た人の邪魔になる
・乱れた玄関はお客様に良い気持ちを与えない
・自分の物を整理出来ない途半端な人と思われる
などなどいろいろ思いつくでしょう。
この価値観を捨てろというのではありません。
これは私にも家族にも大切だと考えるなら
理解してもらう必要があります。
さて、どうしたら良いでしょうか?
STEP1:伝える
「あのね、お母さんは
玄関を見ればその家族の人柄がわかるって
本当だなあと思ってるの。
なぜなら、自分の靴を整理できないのは
甘えてるなぁと思う。
あなたたちには自分の事は
自分で整理できる人になって欲しいの」
はっきり伝えること!
STEP2:工夫する
例えば玄関の床に足形シールを貼るとか、
テープで四角に区切って場所を決めるとか、
大きめの各自の専用の靴ボックスを置くとか
やりやすくする工夫を考えましょう。
STEP3:出来たら褒める
子供でも夫でもちゃんとできたら
ぎゅーっとするのもOK,大げさに褒めましょう。
その時に嬉しいと自分の感情を伝えます。
伝える⇒工夫する⇒褒める
このサイクルを繰り返していくと
やがて玄関はすっきり整理されます。
○○さんのイライラもスッキリ解消して
家族円満ニコニコ団らんと言う具合です。
○○さんの価値観が大切なものなら
理解してもらうのが一番効果のある方法です。
そしてそうやって身につけた
有益な価値観は子供の将来に役に立つでしょう。
たぶん夫の将来にも役に立つと思いますよ(笑)。
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
★人間関係を改善するヒントの動画セミナー
『ありちゃんセミナー』一覧はこちらです。
http://urx3.nu/odp2
★無料メルマガ『自分育ての人間関係』
登録・解除・メールアドレス変更はこちらです。
http://mail.os7.biz/m/OmC5
====================
配信者 メンタルルーム feel it’s
(フィール イッツ)
代表 有山 隆文
====================
記事一覧
【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文
※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました
2024年10月30日
【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315
今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ
2024年03月15日
今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に
2024年03月12日
【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306
今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価
2024年03月06日
【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304
今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」
2024年03月04日
今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する
2024年03月01日
今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光
2024年02月27日
今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ
2024年02月25日
『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理
2022年05月28日
『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た
2022年03月28日
『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも
2022年03月01日
『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思
2022年02月08日
『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ
2022年02月01日
今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with
2022年01月21日
【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104
『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ
2022年01月04日