親子の人間関係~子供の興味を上手にのばす その3~ 160512
前回は子供の興味をのばすのには
親は『子育ての戦略を持つ』の途中でした。
※記事はこちら↓
『子供の興味を上手にのばす、その2』
http://arichan117.com/blog/oyako-23/
『子供の興味を上手にのばす』
http://arichan117.com/blog/oyako-22/
「ありちゃん、戦略ってなによ?」
そんな質問がビシバシと突き刺さります(笑)。
こんなふうに考えたらどうでしょう?
どんな子供に育って欲しいかの方向性が戦略、
その方向へ行くための方法が戦術です。
子供が何に興味を持っているかを知って
どのように伸ばすかを考えるのも親の役目です。
パートナーとよくすり合わせる必要があります。
例えば、
電車に興味を持った子供には
できたら将来役に立つように、
幸せに繋がるにはどうしたらいいか?
・おもちゃを買い与える
・電車の写真集を買い与える
・パソコンで電車について調べる
・駅に電車を見に行く
・電車に乗って運転室、車掌室を見る
・いろんな路線、型式の電車に乗る
・乗り物博物館に行く
・一緒に電車の旅をする
いろんな方法があるのですが
それをどのように子供に与えていけば
興味が広がるかを親は考えサポートします。
この時大切なのは
知識と実践のバランスです!
本やインターネットの情報だけ与えて
知識だけ膨らませても飽きてしまいます。
実践して身体と感情で楽しみを味わうと
自分から情熱を燃やすようになります。
その為には一緒に楽しむ事や
上手くできたら褒める事がとても大切です。
子供は自分を認められ褒められると嬉しくて
自分がやっている事がどんどん好きになります。
好きになるから上達していき
上達したからまた好きになるという
最高の好転のサイクルに入ります。
一流のスポーツ選手や芸能人や職人さんは
費やした時間とエネルギーの大きさが違います。
それだけ打ち込んできたから自分を信じ
人にも優しくなれるのでしょう。
自分を信じられる人間に育てるのも
親の戦略の方向性にあうのだと思います。
では、戦略を立てるには
STEP1:
パートナーと子育ての方向性を話し合い
方向性を共有し協力する(戦略)。
何もないと相手任せや
思い付きで子供に接してしまいます。
しっかり擦り合わせましょう。
STEP2:
子供の興味あるものを見つけたら
親はどのようにサポートするかを
パートナーと話し合い擦り合わせ共有する。
(戦術)
STEP3:
子供が自分で楽しさを広げられるように
実体験と知識のバランスを常に考える。
親の押し付けはダメです。
STEP4:
興味のあることを話題にしたり
アドバイスしたり上手くできたら褒める
親も一緒に楽しむことはとても大事です!
STEP5:
時々子供と話し合い
自立して進む力をつけさせる!
親が注意するのは
・けっして押し付けにならない事。
・主人公は子供自身だというのを忘れない事。
・子供に手をかけ世話を焼くのではなく見守る事。
現代は少子化で子供の人数が少ないから
つい世話をやきたがりますが自制しましょう。
子供自身が道を開いていく力をつけられるように
親はサポートに徹するのが良いと思います。
まあ、親も趣味を持って打ち込んでいると
それが子供には一番のお手本なのですがね!
と言う事は、
親も子供も打ち込めるものを持って
楽しみましょうってことです♪
今日の問いかけ:
『子育てには戦略をもって親も楽しむ♪』
・・・ここからメルマガ限定掲載・・・
本当に一流の達人たちは自分の好きなことに
費やした時間とエネルギーは半端ではありません。
イチロー選手は子供の頃から毎日チチローさんと
バッティングセンターへ通って練習していたと言います。
羽生選手や真央ちゃんも同じです。
親御さんがきっと上手に興味を広げたから
才能が開花して現在の姿になったのですね。
良く言われる事ですが
『10年一つの事をやり続けたら一人前。
30年やり続けたら一流になれる!』
これは本当だと思います。
子供が興味を持ったら親が上手にサポートして
子供自身が好転のサイクルに入って続けていく。
ひょっとしたら才能がそこそこでも
30年続けたら1.5流くらいには慣れるかもしれませんね。
これって凄い事だと思いませんか?
だから、
子供には無限の可能性があるのです!
さっそくパートナーと話し合ってみましょう♪
⇒パートナーと仲を深めることができるかも、フフフ(笑)♪
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
★人間関係を改善するヒントの動画セミナー
『ありちゃんセミナー』一覧はこちらです。
http://urx3.nu/odp2
★無料メルマガ『自分育ての人間関係』
登録・解除・メールアドレス変更はこちらです。
http://mail.os7.biz/m/OmC5
====================
配信者 メンタルルーム feel it’s
(フィール イッツ)
代表 有山 隆文
====================
記事一覧
【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文
※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました
2024年10月30日
【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315
今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ
2024年03月15日
今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に
2024年03月12日
【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306
今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価
2024年03月06日
【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304
今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」
2024年03月04日
今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する
2024年03月01日
今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光
2024年02月27日
今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ
2024年02月25日
『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理
2022年05月28日
『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た
2022年03月28日
『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも
2022年03月01日
『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思
2022年02月08日
『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ
2022年02月01日
今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with
2022年01月21日
【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104
『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ
2022年01月04日