親子の人間関係~反抗期の子の立場~ 160610
親の気持ちをお話ししました。
今回は遠い記憶を呼び戻して
自分が反抗期だったころを思い出します(笑)。
なぜ親を嫌っていたのか?避けていたのか?
う~ん、私の場合父親にたいする反発が大きい。
頑固で感情的で決めつけ押し付けられると
ものすごく嫌だったし怒りさえ覚えてました。
母親は守るべき存在のように思ってましたから
子供心にも男としての
ライバル心があったのかもしれません。
よく小さい子供が
「おおきくなったらママ(パパ)と結婚するの!」
いっぱいの愛を注いでくれる親に愛を返すには
結婚すると思っていることがあります。
それなのにママ(パパ)にはパートナがすでにいる。
それもこれまた大好きなパパ(ママ)だから
困ったまま成長してきた。
やがて反抗期になり忘れていた
異性としての愛情にライバル心も加えて
自分の価値観と親の価値観との対立が
摩擦を起こすようになったのでしょう。
これは巣立ち、親離れ子離れには
必要な過程だと思います。
異性を外に求めるため
親への異性としての愛情を捨て去る。
親の庇護を抜け、
自分で生きていくための自立を培う。
親へ子離れの準備のサインを送る。
巣立ちの為に価値観を書きかえるために
私には必要だったのだと思います。
もちろん反抗期のない仲良し親子もいるでしょう。
羨ましい感じはありますが、それぞれだからねぇ。
子供の気持ちとしては
一人立ちしたいけどどこか不安があって
家を飛び出すこともできないけれど
一人前と認めて欲しいというのが本音でしょうね。
複雑怪奇な反抗期も
一つ一つに分解すればあんがいシンプルな
素直で可愛い子供の感情の揺れと
将来自立するためのへの準備だと言えるかもです。
親はそんな事を考えながらも
自分のスタイルをしっかり守って
子供の攻撃に翻弄されないようにしましょうね。
闘い甲斐のある強い親は
たぶん子供にとってはかけがえのない記憶に残る
大切な存在になると思うのです。
・・・ここからメルマガ限定掲載・・・
強い親と言うのは暴力的ではなく、
といって頑固すぎるものでもないと思います。
子供の成長過程を理解して
忍耐を持って子供と向き合うのはどうでしょう?
決めつけ押し付けは
子供の個性をつぶしかねませんし、
子供が理不尽さを受けて会話を
拒否するかもしれません。
親はいつの時代にも忍耐の子育てです。
簡単な子育てはないと覚悟をしていれば
会話への忍耐は持てるはずです。
反抗期はこの子にとって
成長の一歩なのだと思えばなんてことないですよね。
親の役目なんだからボチボチ行きましょうか(笑)!
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
何か感じるものがあったらポチッとお願いします。
★人気ブログランキングへ
http://blog.with2.net/link.php?1843522
★amazonで出版した
『最近愛が足りないと感じる時良く効く7つの質問』にも
自分の愛を確かめるワークがあります。
25分の音声コンテンツと連動してやると
愛に包まれた充実感を感じられるようになります。
http://goo.gl/o3NdfR
★人間関係を改善するヒントの動画セミナー
『ありちゃんセミナー』一覧はこちらです。
http://urx3.nu/odp2
★無料メルマガ『自分育ての人間関係』
登録・解除・メールアドレス変更はこちらです。
http://mail.os7.biz/m/OmC5
====================
配信者 メンタルルーム feel it’s
(フィール イッツ)
代表 有山 隆文
====================
記事一覧
【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文
※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました
2024年10月30日
【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315
今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ
2024年03月15日
今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に
2024年03月12日
【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306
今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価
2024年03月06日
【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304
今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」
2024年03月04日
今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する
2024年03月01日
今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光
2024年02月27日
今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ
2024年02月25日
『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理
2022年05月28日
『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た
2022年03月28日
『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも
2022年03月01日
『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思
2022年02月08日
『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ
2022年02月01日
今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with
2022年01月21日
【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104
『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ
2022年01月04日