辛い、苦しい、楽しい、嬉しい、人がいろんな経験をしいろんな感情を味わうのは人生を豊かにするために必要だから! 人間関係に悩むのも必要、楽しむのはもっと必要!! 心を整えればどんどん楽~になってきますよ! 身体の力を抜いて楽~~~に楽しみましょうね♪

『自分育ての人間関係~悩むのもヨカ、楽しむのはもっとヨカ♪~』

人生を語るのは青くさいと言うやつが最高に青くさい(笑)!160909

2016年09月09日

今日のキーワード:
【友人が人生に与える影響はめっちゃ大きいぞ!】
   
 
いつもありがとうございます。
お話しに入る前にブログランキングURLを
クリックしていただけると嬉しいです。
http://blog.with2.net/link.php?1843522

 
 
前回は
【自分を感じられるから相手を感じられる】
とお伝えしました。
 
この記事はこちら↓
http://arichan117.com/blog/dkachikan/




自分を感じることはとても大切な事です。

最近の若者と話していると

「ありちゃん、何がやりたいのかわからない」

そんな悩みを打ち明けてくれます。




もう少し話を聴くと
衣食住の心配はほとんどなく、
個人的なお洒落を楽しんだり
旅行やゲームや遊びだって不自由しないくらい
アルバイトや仕事での収入があるとのこと。



つまり、
欲しいものはもう手に入れている状態なのです。




聴いていて時代を感じました(笑)。




私の若い頃は『食うためのバイト』、
今は『遊びのためのバイト』の色が濃いいようです。




これだけ生活が豊かになっていれば
『欲しい』とか『求める』とかの感情が薄れて
やりたいことがなかなか見えないのでしょうね。




そして気づいたのは同じような
やりたいことや夢が見えない友達との
何となくのお付き合いが続いていること。




その場、その時を楽しむことがメインになり
人生や生きる意味や夢や未来について
本気で語る事が少ないように感じました。




こういう話題はダサイと考えているのか
お互いに自分を見せたくないのか
相手との関係性が気になり避けているようです。




生きる意味などの話をすると

「あいつ、青くさいな」

どうもそう思われるから嫌みたい。




私は思うんですよねぇ、
その時の楽しみばかりを求めて
どう生きるを考えないほうが最高に青くさい(笑)!




それは、
友達との関係性を深めることをしないで
ゲームと同じ表面的な楽しみを求めていて
いつまでたっても中身は『お子ちゃま』(笑)!




もちろんすべての若者が
そうではないことは重々承知していますし、
昔のほうが良かったとも思ってはいません。




ただ、早く大切な事に気づかないと
人生の時間がもったいないなぁと思うし、
人間関係が自分の人生に多大な影響を与える事を
ちゃんとわかって欲しいのです。




自分と真剣に向き合う事をしなければ
自分の感情がどうなのかわからなくなり
当然他人の感情もわかりません。




そこにあるのは
『わからない』という不安だと思います。



その不安を見ないように生きるのか
その不安と向き合い苦しみながらも
乗り越えてその先へ行くのかは本人次第。



しかし世の中が
『お子ちゃま』ばかりになるのも困るなぁ~(笑)。



とは言っても
今どきの若者にもすげー人も
いることはちゃんとわかってますからね!




自分の感情がわかるようになれば
人の感情も感じられるようになって
この人なら本気の話をしても安心だと
感覚で分るようになります。



その為の練習で『鏡のワーク』で
感じる力を磨いたら相手に意識を飛ばします。



『意識を飛ばす』事は
もう理解していると思うので
いよいよ次はその具体的な練習のお待ちかね
『エンプティチェアのワーク』にいきましょうね。



といってるのに
長くなったのでまさかの次回に(笑)!



今日のキーワード:
『友人が人生に与える影響はめっちゃ大きい!』





・・・ここからメルマガ限定掲載・・・




個人的な見解ですが
自分と相手を感じれない若者は就職しても
最初は使いものにならないと思います。



新入社員研修をやっても
表面的には言われたことを
ソツなくこなすのですが、ただそれだけ!!



例えば

「この書類を人事へ届けてくれ!」

しばらくして

「届けました」

ちゃんと報告はしてくれます。



課長が

「人事の誰に届けた?」

「さあ?」

課長の思いは
関連部署だから先方の人と繋がって
新入社員の自分を覚えてもらうことだったかも。



こう言うと

「それならそれと言ってくださいよ!」

ありゃりゃです(笑)。



別にそう言った
新入社員が悪いと言うのではありませんが、
仕事では上司や先輩から一から十まで
丁寧に指示はまずありません!



多分この場合課長は溜息をついたでしょうね(笑)。



これも相手を感じる力を磨くと
わかってくるから次のような展開にもなります。


「課長、
 書類を人事の○○さんにお渡ししました。
 とても爽やかな笑顔の素敵な方ですね♪」

「なに? お前には10年早い(笑)!
 これからも関係構築を頼むぞ!」


なんて職場の人間関係も良くなるかもです。



この『何となく感じる』ために
自分を感じたり相手を感じる練習は
めっちゃおすすめなんですよ。



さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪

記事一覧

【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文

※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました

2024年10月30日

【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315

今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ

2024年03月15日

【ありレター】感情は価値感を見直すチャンス 240312

今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に

2024年03月12日

【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306

今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価

2024年03月06日

【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304

今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」

2024年03月04日

価値感のワークをやってみませんか?240301

今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する

2024年03月01日

光と影の自分をどうやって調和するの? 有山隆文240228

今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光

2024年02月27日

光の自分と影の自分 240225

今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ

2024年02月25日

【ありレター】動けない時があってもいいやろ?220528

『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理

2022年05月28日

【ありレター】どっちも正義って?220328

『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た

2022年03月28日

【ありレター】一方だけでは見えないことがある 220301

『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも

2022年03月01日

【ありレター】余裕ってやっぱり要るよねぇ~! 220207

『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思

2022年02月08日

【ありレター】不安に思う時こそ魔法の言葉 220201

『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ

2022年02月01日

【ありレター】不安があっても大丈夫だぁ~♪ 220121

今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】   いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with

2022年01月21日

【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104

『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】   いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ

2022年01月04日

698 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>