カッコつけたら粉飾価値観が見えてくる、あれっ? 160920
【遊び心の側面攻撃で自分と対話する♪】
いつもありがとうございます。
お話しに入る前にブログランキングURLを
クリックしていただけると嬉しいです。
http://blog.with2.net/link.php?1843522
前回は
【自分を縛る価値観は強力な連合軍だった(笑)!】
とお伝えしました。
この記事はこちら↓
http://arichan117.com/blog/kachikan-47/
○○さんこんにちは、有山隆文です。
昨日図書館に行ってメルマガを書こうと思ったら
連休と雨のせいか駐車場はいっぱいで入れず!
晴れてたら行楽に行けるのに残念な人で
いっぱいだったのでしょうね。
気持ちの良い日には家族やパートナーと
どこかに出かけて和気あいあいと
ゆっくり過ごたいですよねぇ。
さて、このところ価値観についての
お話が続いているのはこれも哲学の秋のせい!
⇒なんて
ちょっとカッコつけて言ってみました(笑)♪
気持ちの良い晴れた日には
公園に出かけてそよぐ風を感じ
緑の樹々に囲まれた芝生の上で
心君と対話するのも良いかと思います。
言ってましたもんね、心君が!
『ええか、たまには俺と対話せなあかんで!』
で、対話してみるのですが
そもそも自分がどんな価値観に縛られているのか
わからない人もいるかもしれません。
それ正直な気持ちだと思います。
以前の私も自分の価値観が当然と
思いこんでいるからよくわからなかったのです。
ではどうしましょうか?
簡単な方法があります。
STEP1:
一つは静かな場所で紙とペンを用意する。
STEP2:
自分自身に問い掛ける。
『私はどんな時感情が揺れ動くのだろう?』
良い感情はもちろんですが、
特に人の言動を見てイライラしたり、
怒ったり、許せないと思う時。
STEP3:
思い浮かんだ言葉をすべて紙にすべて書き留める。
STEP4:
書き留めた言葉の共通点を見つけグループ化する。
STEP5:
グループ化した言葉を見て問いかける。
『私はどんな価値観をもっているのだろう?』
するとあなたが持っている
価値観がジワーと浮かび上がります。
これは人の言動を見てイラついたり怒るのは
自分の価値観から外れるので感情がゆれるからです。
例えば、
チームで仕事をする時に
与えられた仕事を自分でやろうしない人。
「あーあ、これ難しくって困っちゃう~!
ねぇ手伝ってくれない~、ウフン」
すぐに人に甘える人を見て
「自分のことは自分で責任持ってしなさいよ!」
これはどんな価値観を
持っているから怒るのでしょう?
もしいきなり『価値観は?』と
正面からむきあっても無理そうなら
側面攻撃で自分と向き合うと簡単です。
正面攻撃にこだわると
『哲学しなくちゃ』とカッコつけることも
あるので遊び心での側面攻撃がおすすめです。
私、正面攻撃で攻略しようと
昔ちょこっと公園で座禅してましたもん。
『人にカッコよく見られたい』という価値観(笑)!
いやぁ、気づいた時は恥ずかしかった(笑)!
それからは
遊び感覚の側面攻撃をするようになって
価値観が浮かんでくるたびに驚きと笑いで
向き合ってるからめっちゃ楽になりました。
そしたら価値観はあるのがあたりまえで
悪い面ばかりを観るからしんどくなる。
良い面を見たら微笑ましいのに気づきました。
仕事に困った時には誰かの助けを求めることに
抵抗がなくなったばかりではなく、
ちゃんと感謝の気持ちを伝えようと
お礼にお茶やランチに誘ったりして
繋がりを深める事が出来るって
分かった時は世界が明るくなりました(笑)♪
と言う事で、
素直になって自分の価値観を知るには
遊び心の側面攻撃をお勧めします!
今日のキーワード:
【遊び心の側面攻撃で自分と対話する♪】
・・・ここからメルマガ限定掲載・・・
思い浮かんだ言葉を書き出すのは
とても効果的な方法です。
人は見える形にすることで
脳のなかを整理して体系づけられます。
この体系づける能力が人間の持っている
最も強力な道具だから使わな損ですよ(笑)!
思っただけではすぐに忘れてしまうから
書きだしてグループ化する方法は
仕事だけじゃなくいろいろ使えます。
例えば恋愛においても
好きな人を思い浮かべて問いかけます。
『あの人のどこに魅かれたのだろう?』
書き出してグループ化します。
すると相手の良さと共に
自分自身の価値観も見えてきます。
「ああ、私がこうだから
あの人のこんなところが好きなんだ!」
改めて気づいたりします。
するとパートナーに惚れ直しますよ(笑)♪
この書き出してグループ化することを
いろんな事に使い倒してくださいね。
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
追伸:
質問やもっとここを聞きたいなど大歓迎です。
また感想を頂ければとても嬉しいです。
ニックネームでもOKですよ!
このメールに返信して頂ければ有山隆文に届きます。
sodateru@arichan117.com
★ありちゃんの電子書籍♪
Amazonのページへ
http://goo.gl/4m5I9g
★人間関係を改善するヒントの動画セミナー
『ありちゃんセミナー』一覧はこちらです。
http://urx3.nu/odp2
★無料メルマガ『自分育ての人間関係』
登録・解除・メールアドレス変更はこちらです。
http://mail.os7.biz/m/OmC5
====================
配信者 メンタルルーム feel it’s
(フィール イッツ)
代表 有山 隆文
====================
記事一覧
【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文
※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました
2024年10月30日
【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315
今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ
2024年03月15日
今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に
2024年03月12日
【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306
今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価
2024年03月06日
【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304
今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」
2024年03月04日
今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する
2024年03月01日
今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光
2024年02月27日
今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ
2024年02月25日
『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理
2022年05月28日
『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た
2022年03月28日
『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも
2022年03月01日
『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思
2022年02月08日
『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ
2022年02月01日
今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with
2022年01月21日
【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104
『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ
2022年01月04日