感情を抑えようとするからややこしくなる! 161007
【感情をコントロールしようとしない!】
いつもありがとうございます。
お話しに入る前にブログランキングURLを
クリックしていただけると嬉しいです。
http://blog.with2.net/link.php?1843522
前回は
【パニック時に良く効く人間関係】
とお伝えしました。
この記事はこちら↓
http://arichan117.com/blog/tanin-23/
こんにちは、有山隆文です。
今回のパニックシリーズ(笑)の最終回は
その時の感情について考えてみます。
よく「感情をコントロールしましょう」って
言われますが無理だと思います。
それは、感情は自然に湧き出るものだからです。
では、どうしたらよいでしょうか?
そんな時は思い切ってその感情を溢れさせます。
今回のウィルス感染の場合の怒りは
自分の信念や価値観などに反したことが
起こると湧き上がってくる二次的な感情ですが
変化が解かりやすいので見てみましょう。
私のパソコンが感染して友人達に
ウィルスファイルを送り付けたと知って
すごい罪悪感に襲われました。
私の価値観
『人に迷惑をかけてはいけない』
に激しく抵触したからです。
「え、何でだよ!!
こんなウィルス送りつけやがって!」
最初はファイルを送ってきた友人への怒りでした。
考えると私の友人達には私が
ウィルスファイルを送ってしまったのにね(笑)。
それに気がついたら今度は
「こんな人を困らせるウィルスを作ったやつは
何考えてんだ!まったくもう~!!」
自分が怒っているのがわかるので
汚い言葉も口にし怒るままにしておきました。
ちょっとの間そうしていたのは
怒りは長続きしないのがわかっていたから。
相手がいて言葉の応酬があれば
互いの感情が高ぶって喧嘩になりますが
自分を相手に怒り続けてもねぇ、無理(笑)。
怒りが収まってくると
ファイルを送ってきた友人だって
悪意があった訳じゃないとわかってきます。
すると怒りが収まってくるのがわかりました。
それから考え始める事が出来ました。
「どうしたらいいのだろう?」
今度はパソコンが苦手な私に不安が襲ってきます。
このまま見て見ぬふりをして
この不安から逃げ出したいと思いました。
「何とかしないと友達に迷惑をかけたままだ!」
「俺には無理、ダメだ、出来ない!」
解決しようとする私と
自分を責める私とで葛藤が始まりました。
ここでどっちを選ぶかで結果が違ってきます。
この時頭で考えてばかりいるより
小さくてもいいから行動することを
長年の経験から学んでいたので
問い合わせてきた多くの友人に
急ぎ返信をすることにしました。
「ウィルスだから開かないで!」
すると友人たちから返事が
「了解、大変だけどがんばって!」
この一言で逃げ出したい
弱気な気持ちが吹っ飛んだのです。
まさに友達がより良き方向へ
導いてくれたのでした。
考えだけに偏り過ぎると不安に覆いつくされ、
望まぬ方法を取ってまた自分を責めてしまう。
小さな行動が友人のひと言を呼んできて
私を冷静にしてくれたのでした。
今日のキーワード:
【感情をコントロールしようとしない!】
・・・ここからメルマガ限定掲載・・・
『人に迷惑をかけてはいけない』という
価値観は捨ててしましましょう(笑)!
確かにそう躾けられ、
そう教えられてきましたが
それは人を中心に考えているからです。
その前提として、
自分は迷惑をかける人間だという意味が
隠されているのに気づきましょう。
この社会は人間が共存している以上
迷惑はあるし、それはお互い様です。
例えば、
レストランに行ったら行列で待たされた。
先に入っている人は
後に来た人に迷惑をかけています。
満員電車に無理やり乗り込んで
先に乗っている人を押しのけて迷惑をかけた。
だから、
みんなお互い様なのです。
お互い様だから迷惑を当たり前として
軽ーく受け流せばいいだけで、
自分を責めることはありませんよ。
「ごめんなさい」って素直に誠意を持って
謝ればたいがいの事は大丈夫です。
だから、
自分を責めないで問いかけましょう。
『今、私にできることは何だろう?』って!
そしたら大丈夫になりますよ!
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
★新しいyoutube動画
「ありちゃんセミナーmini」です。
官界のテーマは『思い出の意味』
想い出は単なる記憶ではなかった!
意味があるから記憶に残っている。
そしてその役割とは?
なんてことをお伝えしています♪
https://youtu.be/R-FHK2__WkQ
★
質問やもっとここを聞きたいなど大歓迎です。
また感想を頂ければとても嬉しいです。
ニックネームでもOKですよ!
このメールに返信して頂ければ有山隆文に届きます。
sodateru@arichan117.com
★ありちゃんの電子書籍♪
Amazonのページへ
http://goo.gl/4m5I9g
★人間関係を改善するヒントの動画セミナー
『ありちゃんセミナー』一覧はこちらです。
http://urx3.nu/odp2
★無料メルマガ『自分育ての人間関係』
登録・解除・メールアドレス変更はこちらです。
http://mail.os7.biz/m/OmC5
====================
配信者 メンタルルーム feel it’s
(フィール イッツ)
代表 有山 隆文
====================
記事一覧
【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文
※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました
2024年10月30日
【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315
今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ
2024年03月15日
今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に
2024年03月12日
【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306
今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価
2024年03月06日
【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304
今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」
2024年03月04日
今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する
2024年03月01日
今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光
2024年02月27日
今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ
2024年02月25日
『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理
2022年05月28日
『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た
2022年03月28日
『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも
2022年03月01日
『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思
2022年02月08日
『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ
2022年02月01日
今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with
2022年01月21日
【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104
『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ
2022年01月04日