辛い、苦しい、楽しい、嬉しい、人がいろんな経験をしいろんな感情を味わうのは人生を豊かにするために必要だから! 人間関係に悩むのも必要、楽しむのはもっと必要!! 心を整えればどんどん楽~になってきますよ! 身体の力を抜いて楽~~~に楽しみましょうね♪

『自分育ての人間関係~悩むのもヨカ、楽しむのはもっとヨカ♪~』

【あり】部下の育て方について170202

2017年02月02日

先日の記事に
『仕事でのあやふやな言葉遣いはどうなる?』170128
コメントを頂きましたので一緒に考えたく思います。



ご本人様の了解のもとにシェアさせていただきますね。


T様本当にありがとうございます。


記事の主旨は
「自分の気持ちをはっきりしない部下に
 どう対処するか?」


==================
自分の気持ちをはっきり表さない人に
どう対処するか?ですが、

私なら、基本的に、
応援することを心がけます。


応援とは、
「モチベーションが高い状態にしてあげる」
ってことです。


自分の気持ちをはっきり表さない人は、
別に好きこのんで隠しているのではない
と思います。


特別な思い入れがないか、
感情を出すと困るから抑えているんです。


それなのに、頭から叱っては、
ますます萎縮して、結果が悪く
なっちゃうんじゃないでしょうか。


心強い応援をされて、不安感が減り、
これならやれそうだ、面白そうだ、
意義があるなどど感じてくると、
心は軽くなり、わくわくしてきます。


そうすれば、自然に、前向きな言葉が
出てくるのではないでしょうか。
(※挨拶を除き全文)
================== 

T様のコメントを読みなるほどなぁと
気がついたことがあります。


そのキーワードは『応援』です。


私の年代にはあまりなかった概念なので
心に響いてきました。


私が社会に出た時代には
『仕事は自分で見つけるもの。
 指示命令されたらやるもの。
 やって仕事を覚えろ!』と教わってきました。


つまり経験第一主義で経験が人を育てるという
考え方が主体になっています。


そこには『仕事はやるもの』が前提にあり、
本人の気持ちを考慮することはほとんどなかった。


だから上司の指示も
簡単な指示命令になっていました。


メルマガの記事にあるように
====================
「A君、B社様と来期の
 新入社員研修の打合せをしてきてくれ!」

「はあ、私がですか?」

「そう、昨年一緒に行ったので
 様子はわかるだろう?
 わからないことがあったら
 先輩のC君に聞けば良いから」
====================

上司は忙しくて余裕もなく簡単な指示をし
部下はわからない事は先輩に聞き
工夫しながら動いていたのでした。


今回T様の『応援』が心に響いたのは
どっちの考え方が良い悪いではなく
私の世代に足りなかったモノが見えてきたからです。


一つは時代によって環境も変化するから
仕事のやり方や価値観も違ってくるのを
先に上司が受け入れた方が良いと思いました。


若い世代の価値観を理解しようとせずに
自分達の世代のやり方で押し通すのだったら
それを部下に納得させる必要があると思います。


「私は仕事をこういうやり方でいきたい」と
ミーティングなどで説明するなどして
部下の意見もききながら部署としてのやり方を
確立したらコミュニケーションも
わりとスムーズにいくのではないでしょか?
 

若い世代も仕事に関しては
自分の気持ちをはっきりさせることが
仕事をスムーズに遂行していく上で
重要だとわかる必要があると思います。


一人の仕事は部署全員に関わってきます。


あやふやな態度だと
任せて良いか周りも不安になり信頼関係に
影響してくるからです。


上司や先輩が
「こいつ大丈夫か?」と思いながらでは
良いエネルギーは生まれないでしょう。


人は一生懸命やる人を
応援したくなる生き物なのです。


例えば高校野球の応援があれだけ熱いのは
一生懸命プレーする球児たちの姿があるから。


やりたいのかやりたくないのか
はっきりしないのではどうでしょうね?


上司には受け身ではなく積極的に

「わかりました。やらせてください!
 先輩に相談してやります!」


そして先輩には
「この件でご相談させてください。
 よろしくお願いします」


こうだったら上手に応援を受けながら
仕事を上手く回していけるのだと思います。


もちろん、上手く仕事が遂行できる事、
上手に応援を受ける事が出来るようになると
本人のスキルはどんどんアップするでしょうね。


もし私が上司なら
部下達の協力して仕事を遂行する姿を見たら
ニヤニヤするだろうなぁと妄想しました(笑)。


T様のコメントから
私自身が一歩深く考えるきっかけになりました。


本当に感謝します!


また、T様にはメールのやり取りのあと
もう一通コメントを頂きましたので
また紹介させていただきたいと思います。



さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪



★ありちゃんの電子書籍♪
Amazonのページへ
http://goo.gl/4m5I9g

★人間関係を改善するヒントの動画セミナー
 『ありちゃんセミナー』一覧はこちらです。
http://urx3.nu/odp2

★無料メルマガ『自分育ての人間関係』
登録・解除・メールアドレス変更はこちらです。
http://mail.os7.biz/m/OmC5

====================
配信者  メンタルルーム feel it’s
       (フィール イッツ)
      代表    有山 隆文
====================

記事一覧

【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文

※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました

2024年10月30日

【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315

今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ

2024年03月15日

【ありレター】感情は価値感を見直すチャンス 240312

今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に

2024年03月12日

【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306

今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価

2024年03月06日

【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304

今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」

2024年03月04日

価値感のワークをやってみませんか?240301

今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する

2024年03月01日

光と影の自分をどうやって調和するの? 有山隆文240228

今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光

2024年02月27日

光の自分と影の自分 240225

今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ

2024年02月25日

【ありレター】動けない時があってもいいやろ?220528

『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理

2022年05月28日

【ありレター】どっちも正義って?220328

『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た

2022年03月28日

【ありレター】一方だけでは見えないことがある 220301

『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも

2022年03月01日

【ありレター】余裕ってやっぱり要るよねぇ~! 220207

『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思

2022年02月08日

【ありレター】不安に思う時こそ魔法の言葉 220201

『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ

2022年02月01日

【ありレター】不安があっても大丈夫だぁ~♪ 220121

今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】   いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with

2022年01月21日

【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104

『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】   いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ

2022年01月04日

698 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>