【ありレター】現代版部下の育て方170208
『部下の育て方について』
にT様より頂いたコメントの続きです。
最初の記事1月28日配信
『仕事でのあやふやな言葉遣いはどうなる?』
この記事の主旨は
「自分の気持ちをはっきりしない部下に
どう対処するか?」でした。
Tさまとのやり取りの中で気がついたのは
世代または人によって仕事に対する価値観が
大きく違うと言う事がひとつでした。
私のような古い世代は
「仕事は自分から覚えやるもの」
が主な考え方だと思います。
新しい世代は
「やるべき仕事内容をきちんと説明する」
が必要な要素だと思います。
T様のコメントのおかげで自分の価値観に
とらわれずに深く考える事が出来ました。
ありがとうございます。
もちろん個人によって違いがある事は
十分承知していますが世代を越えて
新たな視点で見る事がこれからは
ますます必要になってくるのだと思いました。
Tさまの了解のもとにコメントを掲載します。
==================
ところで、仕事の成果を上げることと、
部下育成は、どのようにすれば両立するのかと
お考えになっていらっしゃるのでしょうか?
前回のメールでお話しした「応援」からは
安心、信頼、やる気、悩み、心の成長など、
精神的なものが思い浮かぶかもしれません。
でも、ほかにもたくさんあると思います。
たとえば、、、
まず、部下に次のようなことを説明し、
理解しているかを確認します。
・会社の目指しているところ
・これから担当する業務との関連
・その仕事をやり遂げると何が得られるのか
次いで、部下の状況や気持ちを尋ねます。
・今どう感じているのか?
・それはなぜか?
・これからどうしたいのか?
そして、必要なことを見極めて提供します。
・業務遂行に必要な資料や段取り
・根回しなど、環境を整えること
このときに、相手を信頼し、決して
上から目線で命令や押しつけをせず、
本人が自主的に考えて動ける余地を残して
あげることが、とても大切かと思います。
もちろん、ありちゃんがおっしゃるとおり、
いくら上司が尽力してもやる気を見せない
部下をあえて使うと、成果上、非効率になる
こともありえます。
最終的には上司の判断になるでしょうね。
(挨拶を除き全文)
==================
Tさまが最後におっしゃっているように
最終的には上司の判断ですが
その過程で独断なのか部下の話も聞くのかで
ずいぶん違ってくるのでしょうね。
それにはやはり上司が余裕を持つことが
大変重要になると思います。
余裕があるから話も聞くことができるなら
その余裕をどうやって生み出しましょうか?
これこそが上司自身の大きな役割だと思います。
部下に気持ちよく働いてもらい成果を上げるには
自分自身の価値観を知り
コミュニケーション能力を高め
余裕を持つにはどうしたら良いかを考え
地道に行動し続けていくと見えてくるでしょう。
いやぁ、やっぱり上司は大変ですねぇ~(笑)。
でも自分のスキルも部下のスキルも
向上させることができるので
やりがいはありますよね♪
あなたはどう思いますか?
さあ、
今日も素敵な一日にしましょうねぇ~♪
★ありちゃんの電子書籍♪
Amazonのページへ
http://goo.gl/4m5I9g
★人間関係を改善するヒントの動画セミナー
『ありちゃんセミナー』一覧はこちらです。
http://urx3.nu/odp2
★無料メルマガ『自分育ての人間関係』
登録・解除・メールアドレス変更はこちらです。
http://mail.os7.biz/m/OmC5
====================
配信者 メンタルルーム feel it’s
(フィール イッツ)
代表 有山 隆文
====================
記事一覧
【池川明先生講演会のお知らせ】2024/12/8長崎出島メッセにて 事務局 有山隆文
※このメールは昨年10/22に長崎大村プラザで開催された 『池川明先生講演会』に参加された方と アーカイブ視聴された方にお送りさせていただいています。 拝啓 昨年、10月22日に開催されました
2024年10月30日
【ありレター】価値感を書き換えるタイミングっていつ? 240315
今日のキーワード 【価値感を書き換えるタイミングっていつ?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 では、価値観を書き換えるタイミングは いつなのでしょうか? 「タイミ
2024年03月15日
今日のキーワード 【その時の感情は価値感を見直すチャンス】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回まで価値感のことについて お伝えしてきましたが 価値感ってどんな時に
2024年03月12日
【ありレター】行動は自分の価値感に気づくことから 240306
今日のキーワード 【気づきが最初の一歩】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 何回かに分けて価値感や書き換えのワークを お伝えしてきました。 改めて自分がどのような価
2024年03月06日
【ありレター】目に見えない価値感に縛られている? 240304
今日のキーワード 【目に見えない価値感に縛られている?】 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は価値感の書き換えワークをやりました。 「へー、初めてやってみた!」
2024年03月04日
今日のキーワード 【価値感は書き換えられる】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回は自分の中の光と影を調和する
2024年03月01日
今日のキーワード 【光と影の自分を調和するヒント】 ○○様 いつもありがとうございます。 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 前回のメルマガで 『人生は光
2024年02月27日
今日のキーワード 【影の自分を認めたらどうなった?】 ○○ 様 お元気ですか、メンタルトレーナーの 有山隆文、ありちゃんです。 久しぶりの記事になりました。 なぜ書かなかったかといえ
2024年02月25日
『動けない時があってもいいやろ?』 ここんとこ仕事は何~~~もやってない(笑)。 気が向いたら近くの公園でウォーキングして 車の中で本を読んだりしている。 家ではほとんど主夫で掃除洗濯料理
2022年05月28日
『どっちも正義?』 お元気ですか、あなたの才能を引き出すメンタルトレーナーありちゃんです。 私たち大人は『根拠』を基準としていろんなことを判断してきました。 身の回りにおきていることを『自分た
2022年03月28日
『一方だけでは見えないことがある』 いま世界で起きている事。 それぞれに言い分や正義があるのだろうけど 暴力で物事は解決しないことを私たちは歴史から 何度も何度も学んできたはず。 それでも
2022年03月01日
『余裕ってやっぱり要るよねぇ~!』 人間忙しくなると余裕がなくなります。 その余裕って頭にも心にも体にも必要なんですよ。 「えっ、体にも頭にも?」 以前のありちゃんは心の余裕だけだと思
2022年02月08日
『不安に思う時こそ魔法の言葉』 誰しも不安に取り込まれてしまうことってあるよね。 不安の大きさに関わらず気が落ち込んでしまいます。 こんな状態は嫌なはずなのになぜか抜け出せない。 同じ
2022年02月01日
今日のキーワード 【不安があっても大丈夫だぁ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけると嬉しいです。 http://blog.with
2022年01月21日
【ありレター】2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント 220104
『2022スタートダッシュ!新春無料プレゼント』 今日のキーワード 【ピンときたら行動ねぇ~♪】 いつもありがとうございます。 お話しに入る前にブログランキングURLを クリックしていただけ
2022年01月04日