リアン株式会社 時昴が配信するメルマガです。 ぜひ、ご覧くださいませ。

【店舗事業者様向け】リアン株式会社

関東人は押さない、関西人は連打する。これな〜んだ?

2022年03月15日

あなたは
エレベーターに乗りました。

ここで、質問です。

先に押すのはどちら?

A. 目的階ボタン? or
B.閉めるボタン?


私は、この統計を独自に取り初めて、
もう、10年以上経ちますので、

かなりのキャリアで、
膨大なデータがあります。

そして、
ぜひ、聞きたいのです。


あなたはどちらを押しますか?

私は、これまで、ズ〜〜っと
計測をしてきました。


毎回の乗車時に、
私が思っていることは、

「頼む!先に閉めるを押してくれ。」
っと、思っているわけです。笑


でも、、
これまでの計測人生において、
先に、閉めるボタンを押した方と
出会ったことがないです。


秒数としては、
0.3~5秒ぐらいの違いだと思うので
何も違いはないのですが、、、

エレベーター乗るたびに、

私は、毎回、、期待してるんです。

頼む!!
先に閉めるボタンを押してくれ。笑



でも、これまでの計測人生において、
ただの一回も、
先に【閉めるボタン】
を押してる人に出会ったことが
ありません。


残念です。。。笑

しかし、私はエレベーターに乗る際に
毎回、楽しみがあるという観点からすると、
すごく幸せなんだと思います。笑


気にしない人からすれば
何も気にしないでしょう。笑


でも、私は、それが毎回の楽しみです。笑


例えるなら、

自動販売機の当たりを
心のどこかで期待してるぐらいの
楽しみです。


自販機で当たりなんて、、、
絶対に当たらんやろ。

って、頭では、わかってる。
でも、ちょっと、立ち止まって、

【7・7・8】


【7・7・6】

「まぁ、そやんな。笑」

私は、自販機での小さな楽しみを

毎回のエレベーター乗車で感じているんです。
どうです?
なかなか幸せな奴でしょ?笑


あなたは、どっち派ですか?^^


実は、
2022年3月8日 AM0:20。
事件は起きました。


ホテルの大浴場(4階)から、
客室階に上がる際のエレベーターで、


ついに出会ったのです。



先に、閉めるボタン派。



え。。。今、、、
押しましたよね???


ちょっと、、まじで!!?笑

私は、
思わず、、、


「おおおお!!」っと声が出ました。笑


10年越しの恋が実った瞬間でした。


恋の相手は、
いかにもデキる系の男性。


奇跡やん!
運命やん!!!
この人に、告白しよう。


「あなたは、私が10年かけて
出会いたかった人です。


同志として、お話しを
聞かせてください。」


いや、、でも、
変なやつや。
って思われるやろ。。


でも、、、

どうしよう。。。


モジモジしてる間に、、、





「チーン。
6階です。。。」


彼は、颯爽と6階フロアで
降りていかれました。。。



このエピソードから、
あなたは何を学びますか?笑



チャンスは、
一瞬です。

その一瞬をモノにできるか?

私は、10年待ち続けてきたチャンスを
一瞬で、逃してしまいました。。。


あぁぁ、、

お話し聞きたかった。

飲みに行きたかった。笑


多分その人とは、
絶対に気が合うと思うんです。


時「これまでのエレベーター人生って
どうでした?生きづらくなかったですか?」

時「先に閉めるボタン派として、
人生についてお互いに語り合いませんか?」


時「あなたの人生の目的ってなんですか?」


時「この世の皆さんが、同様に閉めるボタンを
先に押したら、もっと幸せな人増えるともいませんか?」

時「もしも、この世の中から先に閉めるボタンが、
多くなったら、、、」


こんな話で、軽く3時間は
語れそうです。笑



今、、ずっと冗談っぽく言ってましたが、
これ、結構、思考のプロセスが影響してると思うんです。


私は、このエピソードから
本当に伝えたかったことは、


ほぼ、全ての方々は、
目的地が無ければ
適切にゴールに向かえない、

という事。


まず、目的地を設定する。

エレベーターであれば、
まずは、目的階を設定して、
設定した後に、
起こすアクションとして、

閉めるボタンを押すことで、
最短最速で、
目的階まで到着することができます。


以前に、一度、
目的階だけ押して、
閉めるボタンを押さなくて、
3秒ぐらい、じーっと待ったことが
ありましたが、
その時ばかりは、


「え!嘘やろ!!??」
っと、心の中で
突っ込みました。。笑


でも、、そんなふうに優雅に時を
待てる人に憧れます。


私は、
目的目標なく、
とりあえず走り出すのが、
結構得意なタイプなので、、


【先に閉めるボタン派】なのでしょう。笑


鉄砲玉系?
馬車馬系?
体育会系?

とでもいうのでしょうか?笑


物事を進める意味とか意義とかって、
後付けでもできたりしますが、
そんな人はかなり少数派です。


だからこそ、

私は、周囲とのギャップがあって、
色んな失敗をしました。


もし、あなたがマネージメントを
する立場にあるのなら、



チームメンバーに、

「まず、やろうぜ!!」ではなく、

「目的目標を明確にしよう!」
から始めるのがおすすめです。


そして、最短最速の達成のために、
閉めるボタンを活用することも効果的。


もし、あなたが、
なりふり構わず、
突撃型人材を欲している場合は、


採用時に、
エレベーターに乗っていただくテストを
するのも効果的だと思いますよ?^^笑





世界中に
先に閉めるボタン派の人が
増えますように。。


って、、
思ってたら、
ちょうど、昨日、

事務所のエレベーターで、
弊社のクライアント様と
一緒に、エレベーター乗ってたら、、、


先に、、閉めるボタン。。・。


な、、、なんだって!!!笑


もしかしたら、結構いるんですか。。笑


一説によると、
関東の方は、閉めるボタンを
押さない??という話聞きました。


それほんま??笑


ぜひ、聞かせてくださいね。笑

↓(投票する)
https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3ODkxODE3NDAxNTkzMTg0?utm_medium=share_sheet


では、本日も
がんばっていきまっしょい!




ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^

【facebook オンラインサロンのご案内】
オンライン寺子屋
”ICHIGU”を開設しております。
こちらは、完全非公開にしておりますので、
表では言いにくいようなことも発信していく予定です、

facebook をされている方は、
ぜひ、ご参加いただけたらと思います!

https://www.facebook.com/groups/ichigusalon/

■個別WEB面談希望はこちら:( https://crowd-calendar.com/t/N33tHyBWf3

■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
(公式 リアン株式会社)


メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL


ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。


★★★★各種情報配信一覧★★★★

■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/


■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)

■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)

■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp

■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp

記事一覧

【出展中!】名古屋BWJ出展しています!!

昨日からスタートしている、 名古屋BWJ!! 初日の午前中、 ある素敵なお客様から、 本当に、ありがたいお話を聞きまして、 1日中のそのことについて深く、 想いを馳せておりました。 それは、いつ

2025年07月15日

家族を置いて、滋賀へ逃げたあの日から、、、

昨日、ついに社内向けに「経営計画書」を発表しました。 ……と言うと、 「へぇ~それっぽいことしてるやん」 って思われそうなんですが、 実はこれ、2年越しのプロジェクトだったんです。 遡ること、、

2025年07月08日

20歳の学生に、完敗した日。

京都産業大学の経済学部の学生に聞きました。 営業とは何ですか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/686af33579a5eb935fc05951

2025年07月07日

「働くとは何か?── この夏、人生が変わる場所へ」

昨日、京都産業大学にて開催された 「インターン実習 事前プレゼンテーション授業」 に参加してまいりました。 学生たちが、初々しくも、真剣な声で、 「なぜこの実習に挑むのか」 「自分は何者になりたいの

2025年07月06日

消去法の中に、“道”がある──千日回峰行者から学ぶ、生き方の選択

昨日は、回峰行を満行された光永圓道阿闍梨のお話でしたが、 本日は、現在、行を実践されている真っ只中の 行者さんにもお時間をいただき、色々なお話を聞いてきましたので、 その際のお話をしたいと思います。

2025年07月03日

「20年前に、これを知っていたら…」

北海道・猿払村 美容師 佐藤すみれさんの言葉が、 すべてを物語っていました。 ツバメの巣のインナーケア「reality 燕照(えんしょう)」 を使い始めて、こう言ってくださいました。 「すごそう

2025年07月03日

「挑戦するくらいなら、やるな」 千日回峰行から学ぶ“自己との向き合い方”」

昨日、光永圓道大阿闍梨様の元へ訪問し、 特別なお話会を開催していただきまして、 その際のお話をぜひ、皆様へも お伝えしようと思います! さて… 皆さまは「千日回峰行」という修行をご存じでしょうか?

2025年07月02日

届けたいのは、味ではなく“物語”──伝説のナス、始動[vol.14]

前回のvol.13では── “火災・土地返還・漬物業界の発注激減" という三重苦の中、 永本さんが「ゼロ以下からの再起」を決意し、 原点に立ち返った心の叫びをお届けしました。 「もう一度、“あの時

2025年06月14日

【燕・特別号 vol.7】完売御礼|想いを受け取ってくださり、ありがとうございました

○○ 様 おはようございます!時 昴です。 この度は、先行販売のメルマガもご覧いただきまして、 本当にありがとうございました。 おかげさまで―― 先行予約分は、昨晩(6/12)をもって完

2025年06月13日

ナス兄、残された3年の物語──全ては、ここから[vol.13]

これまでの【ナス兄】プロジェクト season1 お付き合いいただきまして、 ありがとうございます! 2020年のクラファンから5年。 「もう一回、原点に立ち返りたい。  あのときの想いを、もう一

2025年06月13日

【燕・特別号 vol.6】えんが、えんをよび、えんを育て、えんになる。

メルマガ最終話の続きです。笑 いつまで続くねん?もう終わったんちゃうんかい? って感じですか?笑 でも、、どうしても、伝えたくて、、、笑 先日、滋賀での工場見学の際に、 ふとした瞬間に降りてきた言

2025年06月12日

6,327,800円の応援、ありがとうございました!──ナス兄、第一章完結。[vol.12]

前回のvol.11では── 600万円のクラウドファンディング挑戦、残り7日間に突入! 「農協をやめてまで選んだ道を、絶対に成功させたい」 そんな想いで駆け抜けた終盤戦。 「全部、本気でやり切る。」

2025年06月12日

燕の巣がつなぐ、“命の哲学”とビジネスの未来 【燕・特別号 vol.5】

ついに出張レポートも最終章。 マレーシアでは非常に密度の濃いぃ〜〜〜 3日間でした。 ・プライベートセミナー ・バードホテル、 ・GLYKEN工場、 ・政府機関 ・展示会 ・ツバメの巣専門店を経て

2025年06月11日

“農家の未来”に賭けた挑戦──水ナスクラファン、最終章へ[vol.11]

前回のvol.10では── 「甘すぎて市場に出せない」泉州水ナスを届けるべく、 ついにクラウドファンディングが始動! 600万円を目標に、READYFORでの挑戦がスタートしました。 そして今回は、

2025年06月11日

国が動く、美容が動く──ツバメの巣と“マレーシア国家戦略”【燕・特別号 vol.4】

昨日のvol.3では、 ツバメの巣を「命」として扱うGLYKEN社の哲学、 そして“研究・製造・販売の使命分担"について、 心震える時間を共有させていただきました。 そして翌日── マレーシア滞在、

2025年06月10日

428 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>