リアン株式会社 時昴が配信するメルマガです。 ぜひ、ご覧くださいませ。

【店舗事業者様向け】リアン株式会社

【燕 vol.16】主役はシアル酸じゃなかった?──“本当の力持ち”グリコプロテインの正体

2025年05月26日

もう、こちらの燕シリーズのメルマガは、
1週間ぶりとなりましたが、、、
皆様、この期間に振り返ってもらえました?笑

まだ、あんまり読めてないんだよね。って方におすすめの動画があります!

弊社が誇る燕姫!こと、北 奈央が、
ツバメの巣の効果効能などを具体的に解説する。
と言うシリーズの動画を始めましたので、
そちらをご覧いただけますと、
すごくわかりやすいと思います!

こちらはそれぞれのチャプターに分けて解説しているので、
非常にわかりやすいと思いますので、
ぜひ、ご覧くださいませ!

===
動画版はこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVL0NZwT6-qsGVaFYJ9swziBVLwsBMsGT
===


さて、今回のテーマは
「グリコプロテインって、なに者?」

グリコ?
プロテイン?

何?それ??うまいん?って感じでしょうか?笑

====音声版はこちら====
https://stand.fm/episodes/6833b987e3a61f7f3f8cef23
===============

でも、実は、このキーワードが、
間違いなく、この先の美容、健康シーンで圧倒的に
話題になるキーワードなので、
今覚えておいて損なしです!!

いわゆる、、
細胞たちのチームワークを司る“司令塔"
なんです。

この糖鎖、何をするかというと……

細胞同士の“情報伝達"を担っています。

つまりですよ!
糖とたんぱく質でできた、細胞の監督ってこと!


グリコプロテインとは、
“糖"と“タンパク質"が合体した複合成分。
なかでも注目すべきは「糖鎖(とうさ)」と呼ばれる部分です。

「糖鎖って何者?」という話なんですが……
いや、これがね、説明すればするほど、
よくわからなくなるやつなんです(笑)

ということで、今回は、
「わかりにくさを極めることで、逆にわかる!」
という逆張りスタイルでお届けします。

で、、、ご存知のように、
私はラグビーが大好きなので、
ラグビーで例えますね!笑


■ 糖鎖=監督。スタンドの上から全部見てる人
糖鎖というのは、
細胞の表面にニョロっと生えてる“アンテナ"みたいなもの。
グリコプロテインっていう成分の中で、
いちばん“判断力"を担っている部分です。

この糖鎖は、さながら、
グラウンド全体を俯瞰してる監督のような存在です。

フィールドの中の“今"を読みながら、

「あかん!今はモールにこだわれ!」
「風強いからキックで陣地かせげ。」
みたいな指示を出してくるんです。

たとえば、こんな感じ↓↓↓

‍監督(糖鎖):「おい、プロップ倒れてんぞ!メディカル走らせろ!」
(=炎症反応発生 → 修復細胞、出動)

‍監督:「相手のハーフ変わってるやんけ!うちも免疫チーム、替えてテンポ上げろ!」
(=ウイルス侵入 → 免疫細胞、配置転換)

‍監督:「もう後半ロスタイムやろ!何してんねん!気合入れろ!」
(=細胞再生タイム → 分裂促進)


■ 一方で酵素=スクラムハーフ。走り回る現場の指揮官
でね、ラグビーって監督だけじゃ試合にならない。

指示を聞いて、実際に走って、
パスして、トライを決めてくれる選手が必要です。
体の中でも同じことが起きていて、それが「酵素」という存在なんです。

糖鎖(監督)が言う。酵素(スクラムハーフ)が動く。

‍監督:「プロップ倒れてる!修復班、早よ行け!」
酵素(ハーフ):「了解!とりあえず遅延プレーで時間稼ぎや!」

‍監督:「ウイルス入ってきた!免疫チーム交代や!」
酵素:「新しいメンバーに即パス回して、外から仕掛けるぞ!」

‍監督:「残り数分や、細胞分裂フル稼働じゃあああ!」
酵素:「うおおお!全員、魂燃やして走りきれ!!」

……ラガーマンには、
この関係性、沁みると思うのですが、
このメルマガの読者に、この会話を理解していただけるような
ラグビーのことが好きな方は、、果たして
何人いるのか。。。笑

まぁ、、、言いたいことは、
監督の戦略(糖鎖)と、選手の即応力(酵素)があってこそ、
“体という試合"が成立してるんですです。

巣は、命を育てるための【フィールド】。
その内側に、細胞を導くための【監督=糖鎖】がたっぷり詰まっているんです。


■ ツバメの巣は、なぜグリコプロテインが豊富なのか?
アナツバメは、自らの“首元"から分泌される特殊な粘液で巣をつくります。
この粘液に、命をつなぐためのエネルギーや成分が、
惜しみなく注がれているんです。

そしてその中心が、グリコプロテイン。

だから
ツバメの巣は“ただの唾液"なんかじゃない。
命のゆりかごを作るための、高機能な建材なのです。

■ 美肌?腸?免疫?すべてに関係している
最新の研究では、グリコプロテインには


・肌のターンオーバー促進
・腸の粘膜修復サポート
・免疫細胞(NK細胞など)の活性化

といった、全方位的な「体の底上げ作用」があるとわかってきています。

この“地味だけどすごい働き"

派手じゃなくても、いなければ始まらない。
そういう存在にこそ、私はグッとくるのですが、、、
みなさんはいかが?笑


で、、、次に聞かれる質問として、、、、、

■ コラーゲンとの違いは?とよく聞かれます

ズバリ!!

・コラーゲンは“見える美しさ"を支える素材。
・グリコプロテインは“見えない調和"を整える素材。

舞台で言えば、
コラーゲンは【スポットライト】
グリコプロテインは【舞台監督や音響さん】

照明が当たっても、裏がグダグダやったらあきません。
それと同じように、“中の調和"があってこそ、外も輝くんです。

つまり、グリコプロテインは──
見えないけれど、確かに効いている 素材なんです。

■ 次回予告|【燕 vol.17】
グリコプロテインの美容・健康効果まとめ
==========

美容、健康事業者様の学びの場

■ オンラインサロン "team lien"
https://ad.fants.jp/portalink/team-lien

ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^

■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX


メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL


ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。


★★★★各種情報配信一覧★★★★


■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/

■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)

■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp

■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp

記事一覧

セールスが苦手な人ほど、FAB分析を知らずに損してます。

皆様、FAB分析をご存知でしょうか? これはマーケティング業界では当たり前に使われておりますが、 お客様の購買理由そのものです。 このFAB分析をせずに、 もし、今商品の販売、 サービスの販売をし

2025年07月24日

今走っている線路の先に、あなたの理想の状態はありますか?

ある日、こんな問いをいただいたことがあります。 「時さんが今走っている線路の先に、 本当にたどり着きたい未来はありますか?」 これは、2017年ごろの話。 私は当時、サラリーマンとして働いていまし

2025年07月18日

名古屋BWJ、感謝と余韻とこれから

昨日までの名古屋BWJにご来場いただいた皆様、 本当にありがとうございました! 天候が不安定な中ではありましたが、 新しいご縁、そして久しぶりの再会に、 心から感謝の気持ちでいっぱいです。 ブー

2025年07月17日

【出展中!】名古屋BWJ出展しています!!

昨日からスタートしている、 名古屋BWJ!! 初日の午前中、 ある素敵なお客様から、 本当に、ありがたいお話を聞きまして、 1日中のそのことについて深く、 想いを馳せておりました。 それは、いつ

2025年07月15日

家族を置いて、滋賀へ逃げたあの日から、、、

昨日、ついに社内向けに「経営計画書」を発表しました。 ……と言うと、 「へぇ~それっぽいことしてるやん」 って思われそうなんですが、 実はこれ、2年越しのプロジェクトだったんです。 遡ること、、

2025年07月08日

20歳の学生に、完敗した日。

京都産業大学の経済学部の学生に聞きました。 営業とは何ですか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/686af33579a5eb935fc05951

2025年07月07日

「働くとは何か?── この夏、人生が変わる場所へ」

昨日、京都産業大学にて開催された 「インターン実習 事前プレゼンテーション授業」 に参加してまいりました。 学生たちが、初々しくも、真剣な声で、 「なぜこの実習に挑むのか」 「自分は何者になりたいの

2025年07月06日

消去法の中に、“道”がある──千日回峰行者から学ぶ、生き方の選択

昨日は、回峰行を満行された光永圓道阿闍梨のお話でしたが、 本日は、現在、行を実践されている真っ只中の 行者さんにもお時間をいただき、色々なお話を聞いてきましたので、 その際のお話をしたいと思います。

2025年07月03日

「20年前に、これを知っていたら…」

北海道・猿払村 美容師 佐藤すみれさんの言葉が、 すべてを物語っていました。 ツバメの巣のインナーケア「reality 燕照(えんしょう)」 を使い始めて、こう言ってくださいました。 「すごそう

2025年07月03日

「挑戦するくらいなら、やるな」 千日回峰行から学ぶ“自己との向き合い方”」

昨日、光永圓道大阿闍梨様の元へ訪問し、 特別なお話会を開催していただきまして、 その際のお話をぜひ、皆様へも お伝えしようと思います! さて… 皆さまは「千日回峰行」という修行をご存じでしょうか?

2025年07月02日

届けたいのは、味ではなく“物語”──伝説のナス、始動[vol.14]

前回のvol.13では── “火災・土地返還・漬物業界の発注激減" という三重苦の中、 永本さんが「ゼロ以下からの再起」を決意し、 原点に立ち返った心の叫びをお届けしました。 「もう一度、“あの時

2025年06月14日

【燕・特別号 vol.7】完売御礼|想いを受け取ってくださり、ありがとうございました

○○ 様 おはようございます!時 昴です。 この度は、先行販売のメルマガもご覧いただきまして、 本当にありがとうございました。 おかげさまで―― 先行予約分は、昨晩(6/12)をもって完

2025年06月13日

ナス兄、残された3年の物語──全ては、ここから[vol.13]

これまでの【ナス兄】プロジェクト season1 お付き合いいただきまして、 ありがとうございます! 2020年のクラファンから5年。 「もう一回、原点に立ち返りたい。  あのときの想いを、もう一

2025年06月13日

【燕・特別号 vol.6】えんが、えんをよび、えんを育て、えんになる。

メルマガ最終話の続きです。笑 いつまで続くねん?もう終わったんちゃうんかい? って感じですか?笑 でも、、どうしても、伝えたくて、、、笑 先日、滋賀での工場見学の際に、 ふとした瞬間に降りてきた言

2025年06月12日

6,327,800円の応援、ありがとうございました!──ナス兄、第一章完結。[vol.12]

前回のvol.11では── 600万円のクラウドファンディング挑戦、残り7日間に突入! 「農協をやめてまで選んだ道を、絶対に成功させたい」 そんな想いで駆け抜けた終盤戦。 「全部、本気でやり切る。」

2025年06月12日

431 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>