【燕 vol.21】ツバメの巣が秘める“再生の鍵”──成長因子(EGF)との深い関係
そんな可能性を秘めた成分のお話です。
その名も、EGF(上皮成長因子)。
そして実は、このEGFこそが、
ツバメの巣の真の価値を支える立役者なんです。
====音声版はこちら====
https://stand.fm/episodes/683c5d51556cc9d061226f33
===============
■ 成長因子=“細胞の再生スイッチ"
EGFとは「Epidermal Growth Factor(上皮成長因子)」の略。
このEGFの発見により、
1986年、ノーベル医学生理学賞がスタンリー・コーエン博士と
リタ・レヴィ=モンタルチーニ博士に授与されました。
コーエン博士は、
マウスの唾液腺から抽出した物質を新生児マウスに注射し、
まぶたや歯の発育が早まる現象を観察──
そこからEGFという“細胞成長のスイッチ"の存在を突き止めました。
さらにこのEGFが、細胞表面の「EGF受容体(EGFR)」と結びつき、
細胞に成長や再生の指令を送ることまで明らかにされました。
つまり、、、このEGFがどの様な作用があるか?というと、、、
「古くなった細胞に“そろそろ交代の時間だよ"と合図を送り、
新しい細胞をつくるように体に指示を出す司令塔」
のような役割を果たしているのです。
■ ツバメの巣には、天然のEGFが含まれている
ここからが本題です。
なぜツバメの巣にEGFが含まれているのか?
それは、アナツバメの巣が
“雛の命を育むための栄養建材"だから。
唾液から作られるこの巣には、
細胞の分裂や粘膜の修復、羽毛の成長に必要な情報と栄養が
極めて高濃度に詰まっているんです。
■ 天然EGFの特徴──体との親和性が違う
ツバメの巣由来のEGFは、
唾液由来で体になじみやすい
微量でも高い活性を持つ
肌・腸・毛根など粘膜組織に働きかける
【人工合成では真似できない、自然由来のやさしさ】がある
という点で、他のEGF素材とは一線を画します。
■ 美容医療も注目、でも「摂る」EGFにはもっと可能性がある
今やEGFは、
高級エステや再生医療の現場でも注目の的。
化粧品で「塗る」EGFも勿論素晴らしいです。
同時に、インナーケアとして、体の“中"から届くEGFは、
肌の奥深くはもちろん、腸・毛根・粘膜など、
全身の“修復力"に働きかけてくれるんです。
■ とはいえ、ツバメの巣は高価。でも…
EGFを含む天然のツバメの巣──
気軽に毎日食べるには、1gあたり3,000〜5,000円という高級素材。
で、、、ここで私たちの出番!!!
ツバメの巣の力を、
もっと多くの人に、日常的に届けたい。
それが、サプリメントやゼリーといった、
“無理なく続けられる形"での製品化に繋がっています。
■ まとめ|“再生スイッチ"を押すという選択
加齢、ストレス、肌トラブル。
年齢を重ねるほど、感じることが増えてきます。
でも──
再生する力は、誰の中にも残っている。
そのスイッチをそっと押してくれるものが、
ツバメの巣に含まれる、天然のEGFなのです。
次回【Chapter 22】では、
「科学で読み解くツバメの巣の機能性」──
ナノ化技術やNK細胞活性など、“根拠"に迫るお話をお届けします。
どうぞ、お楽しみに。
==========
美容、健康事業者様の学びの場
↓
■ オンラインサロン "team lien"
https://ad.fants.jp/portalink/team-lien
ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^
↓
■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。
★★★★各種情報配信一覧★★★★
■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/
■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)
■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp
■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp
記事一覧
皆様、FAB分析をご存知でしょうか? これはマーケティング業界では当たり前に使われておりますが、 お客様の購買理由そのものです。 このFAB分析をせずに、 もし、今商品の販売、 サービスの販売をし
2025年07月24日
ある日、こんな問いをいただいたことがあります。 「時さんが今走っている線路の先に、 本当にたどり着きたい未来はありますか?」 これは、2017年ごろの話。 私は当時、サラリーマンとして働いていまし
2025年07月18日
昨日までの名古屋BWJにご来場いただいた皆様、 本当にありがとうございました! 天候が不安定な中ではありましたが、 新しいご縁、そして久しぶりの再会に、 心から感謝の気持ちでいっぱいです。 ブー
2025年07月17日
昨日からスタートしている、 名古屋BWJ!! 初日の午前中、 ある素敵なお客様から、 本当に、ありがたいお話を聞きまして、 1日中のそのことについて深く、 想いを馳せておりました。 それは、いつ
2025年07月15日
昨日、ついに社内向けに「経営計画書」を発表しました。 ……と言うと、 「へぇ~それっぽいことしてるやん」 って思われそうなんですが、 実はこれ、2年越しのプロジェクトだったんです。 遡ること、、
2025年07月08日
京都産業大学の経済学部の学生に聞きました。 営業とは何ですか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/686af33579a5eb935fc05951
2025年07月07日
昨日、京都産業大学にて開催された 「インターン実習 事前プレゼンテーション授業」 に参加してまいりました。 学生たちが、初々しくも、真剣な声で、 「なぜこの実習に挑むのか」 「自分は何者になりたいの
2025年07月06日
消去法の中に、“道”がある──千日回峰行者から学ぶ、生き方の選択
昨日は、回峰行を満行された光永圓道阿闍梨のお話でしたが、 本日は、現在、行を実践されている真っ只中の 行者さんにもお時間をいただき、色々なお話を聞いてきましたので、 その際のお話をしたいと思います。
2025年07月03日
北海道・猿払村 美容師 佐藤すみれさんの言葉が、 すべてを物語っていました。 ツバメの巣のインナーケア「reality 燕照(えんしょう)」 を使い始めて、こう言ってくださいました。 「すごそう
2025年07月03日
「挑戦するくらいなら、やるな」 千日回峰行から学ぶ“自己との向き合い方”」
昨日、光永圓道大阿闍梨様の元へ訪問し、 特別なお話会を開催していただきまして、 その際のお話をぜひ、皆様へも お伝えしようと思います! さて… 皆さまは「千日回峰行」という修行をご存じでしょうか?
2025年07月02日
届けたいのは、味ではなく“物語”──伝説のナス、始動[vol.14]
前回のvol.13では── “火災・土地返還・漬物業界の発注激減" という三重苦の中、 永本さんが「ゼロ以下からの再起」を決意し、 原点に立ち返った心の叫びをお届けしました。 「もう一度、“あの時
2025年06月14日
【燕・特別号 vol.7】完売御礼|想いを受け取ってくださり、ありがとうございました
○○ 様 おはようございます!時 昴です。 この度は、先行販売のメルマガもご覧いただきまして、 本当にありがとうございました。 おかげさまで―― 先行予約分は、昨晩(6/12)をもって完
2025年06月13日
ナス兄、残された3年の物語──全ては、ここから[vol.13]
これまでの【ナス兄】プロジェクト season1 お付き合いいただきまして、 ありがとうございます! 2020年のクラファンから5年。 「もう一回、原点に立ち返りたい。 あのときの想いを、もう一
2025年06月13日
【燕・特別号 vol.6】えんが、えんをよび、えんを育て、えんになる。
メルマガ最終話の続きです。笑 いつまで続くねん?もう終わったんちゃうんかい? って感じですか?笑 でも、、どうしても、伝えたくて、、、笑 先日、滋賀での工場見学の際に、 ふとした瞬間に降りてきた言
2025年06月12日
6,327,800円の応援、ありがとうございました!──ナス兄、第一章完結。[vol.12]
前回のvol.11では── 600万円のクラウドファンディング挑戦、残り7日間に突入! 「農協をやめてまで選んだ道を、絶対に成功させたい」 そんな想いで駆け抜けた終盤戦。 「全部、本気でやり切る。」
2025年06月12日