ナマステ~旅人ニーナです。世界40カ国以上を女子ひとり旅してきました。 ここではSNSには書ききれなかった旅のこぼれ話や、ちょっとマニアックな旅のお話など、のんびり書いていきます。頻度・マイペース。また旅人ニーナの活動・イベントなどについても時々お知らせする予定です!

旅人ニーナのメルマガ

「ひとり旅って寂しくないですか?」

2019年06月03日

ナマステ!こんにちは。

旅人ニーナです。

『ひとり旅って、寂しくないですか?』

時々、そう聞かれることがある。

遠い異国で、言葉もつうじない環境で、ひとり旅。

うーん……どうかな?思い返してみる。

まず、


『ひとりになりたいから、旅に出てるんです。』

誰もわたしを知らない環境、と言うのは、実はものすごく自由で、のびのびとした感覚を得られる。

静かだし、邪魔されないし、

周りが日本語を話さないから、何を言ってるかわかんないから、それも耳に【余計な情報】として入ってこない。

携帯を持たないで1日外出してみる感覚の、さらに拡大版と思ってもらえれば良いかもしれない。

これが、体験してみるとすっごく、キモチいい。

ひとり旅していちばんの時間というのは、実は有名な観光地に行ったときでも、名物を食べたときでも、インスタ映えする写真が撮れたときでもない。

わたしはひとり旅初期の頃に、なんてことない住宅街で、よく陽のあたる道を歩いていて、

誰もいなくて、とても静かで、とても天気が良くて、空が青くて、
道の横の民家からはたわわに実ったオレンジの実が揺れていて、

それを観てるだけで、言葉にできないくらい、幸せでたまらない気持ちになったことがある。

ひとり旅。喋りたくなければ、1日じゅう誰とも喋らなくたっていいんである。

そんな自由って日本である?
とにかく一度は体験してほしい!
めちゃくちゃキモチいいから!

なんなら、話せない人のフリをしてもいい。
(実際、言葉、わかんないし)

だから、『外国って言葉が通じないじゃないですか?』という不安にも

『そこが良いんですよ…』って返答したい。

わたしがひとり旅を初めた頃は、個人的に日本の狭くて神経質な人間関係に、ほとほと疲弊しきっていたので、
外国の誰とも話さなくていい環境は本当に楽だった。

上海の雑踏のなかで『いま、ここにいる誰もわたしの事を知らないし、気にもかけない!ここで死んでもいい!(喜)』と思った事があります。


次の理由としては

『寂しいと思うヒマがない』です。


意外とひとり旅ってやる事がたくさんあります。

知らない国で1日過ごすだけで、目新しいもの、目新しい人達、目新しい交通システム、目新しいその国の文化(その国では当たり前のこと)

にぶち当たっていくので、

脳はフル回転です。

そこがまた、すっごくキモチいいんです。

日本の慣れと常識で凝り固まっていた脳みそが、マッサージされるというか。

違う常識や違うコミュニケーションで刺激されて、コリがほぐれていきます。

あんまし、寂しいと思うヒマはない。

あと、けっこう海外の人は向こうからフレンドリーにはなしかけてくるし、
コッチから話しかけても変な顔しないで、
ちゃんと取り合ってくれるので、
(一部ヨーロッパなどは個人主義的でクールですが、それもまた、アリです)

まぁ、常になんとかなります。
(インドとかウザいくらい話しかけてくるし、ルーマニアやロシアは親切が向こうからどんどん放り込まれてくる)


ひとり旅は好きなだけひとりでのんびりも出来るし、

逆に新しい発見と出会いがあり過ぎて、寂しいと思うヒマもなかったりします。

あと、わたしは旅先でヒマがあったらスケッチブックを開きます。

ひとりで集中してもいいし、外国人が絵を描いててると興味を引いて話しかけてくる人もいます。

絵はいいですよ。言葉は通じなくても『好き』だから描いてるって、伝わりますから。

絵はうまくなくていいです。
外国人が楽しそうに描いてるってだけで、現地の人は喜んでくれますよ。

『旅先の感動を共感する人が居なくて寂しくないですか?』って言われることもありますが、

こんなふうに現地の人とちょっと『共感』するだけで満たされます。

スケッチブック持参のひとり旅はおすすめです。

※【今日の一枚】ロシアの長距離列車の物売りのおばちゃん をスケッチブックに描きました。
画像はメルマガに貼れないのでインスタグラム #旅人ニーナ
でご覧ください!
ひとり旅は出会いがいっぱいで、少しも飽きません。。。。

今後配信がご不要の方は、お手数ですが以下のページより登録解除をお願いいたします。

メルマガ登録・解除ページのURL:メルマガ登録・解除ページのURL
https://mail.os7.biz/del/hf0f

記事一覧

一番おすすめの国はどこですか3

○○さん ナマステ!こんにちは~。 旅人ニーナです。 【旅人と、国には相性がある】続きです。 個人的に相性が良かった国は東方正教会文化圏 (ロシア、ウ

2019年06月28日

いちばん良かった国はどこですか?2

○○さん ナマステ!こんにちは~。 旅人ニーナです。 「いちばん良かった国はどこですか?」 「おすすめの国は何処ですか?」 続きです 色々と旅してきた上で

2019年06月23日

いちばん良かった国はどこですか?

○○さん ナマステ!こんにちは~。 旅人ニーナです。 今まで約40カ国をひとりで旅してきました。 よく聞かれる質問の一つ… 「一番良かった国はどこですか?

2019年06月20日

海外で友達を作る方法4

○○さん ナマステ!こんにちは~。 旅人ニーナです。 海外で友達を作る方法4 前回が長かったので今回は短めに。 海外で友達を作る方法。 『現地で暮らしてい

2019年06月17日

外国人の友達を作る裏ワザ3

外国人の友達を作る裏ワザ 前回は、「日本に興味がある・日本語が話せる現地人に知り合う」→日本語サークルや、日本語学科に、遊びに行っていいかメールしてみる。 という方法のご紹介でした。 この方法はけっ

2019年06月15日

外国人の友達を作る裏ワザ2

外国人の友達を作る裏ワザ2 外国語も話せないし、知らない人にどんどん話しかけたりも苦手……さぁ、どうやって外国人の友達を作る? その方法とは、『日本語を話せる・勉強している現地人と知り合いに

2019年06月12日

外国人の友達を作る裏ワザ2

外国人の友達を作る裏ワザ2 外国語も話せないし、知らない人にどんどん話しかけたりも苦手……さぁ、どうやって外国人の友達を作る? その方法とは、『日本語を話せる・勉強している現地人と知り合いに

2019年06月12日

外国人の友達を作る裏ワザ。

外国人の友達を作る裏ワザ。 海外に行って、外国人の友達を作る……。 そりゃ、出来たらいいなぁ~。世界が広がるよなぁ。 何となく想像しやすくて、カッコいいのは、 ふらりと泊まったホステルやゲスト

2019年06月09日

ひとり旅って、言葉は、どうしてるんですか?』2

『ひとり旅って、言葉は、どうしてるんですか?』2 続き ・そもそも英語なら通じるとは限らない。英語が公用語の国ばかりじゃない。 ・英語が出来ないコンプレックスをそもそも海外の人はあまり持ってない

2019年06月05日

海外ひとり旅って、言葉はどうしてるんですか?

海外ひとり旅って、言葉はどうしてるんですか? ナマステ!旅人ニーナです。 『海外ひとり旅って、言葉はどうしてるんですか?』よく聞かれます。 前回は、 ひとり旅って日本語が周りに溢れてないから

2019年06月04日

旅先での服装の選び方

ナマステ!旅人ニーナです。 旅先の服装。わたしのコダワリについて。 旅慣れた人だと、軽くて機能的な、アウトドア系ファッションに凝っていく人も多いです。モンベルとか、ノースフェイスとか……ある種のブ

2019年06月04日

「ひとり旅って寂しくないですか?」

ナマステ!こんにちは。 旅人ニーナです。 『ひとり旅って、寂しくないですか?』 時々、そう聞かれることがある。 遠い異国で、言葉もつうじない環境で、ひとり旅。 うーん……どうかな?思い返して

2019年06月03日

初めまして。旅人ニーナです。

ナマステ!こんにちは。 旅人ニーナです。 今まで世界40カ国以上を、基本的に女性ひとり旅で旅行してきました。 旅と、食と、絵を描くことが好きです。 (ちなみにナマステ!は大好きな旅先、インドでのあ

2019年06月01日

13 件中 1〜13 件目を表示