いちばん良かった国はどこですか?2
○○さん
ナマステ!こんにちは~。
旅人ニーナです。
「いちばん良かった国はどこですか?」
「おすすめの国は何処ですか?」
続きです
色々と旅してきた上で、
改めてわかった事は、
・旅先の印象を決めるのは
1「現地の気候」
2「たまたま会った人の感じの良さ悪さ」
3「自分の体調」
4「泊まった宿の徒歩圏内の印象」
の4つで殆ど決まるということ(笑)!!!!
正直あんまし、世界遺産がどうこうとか、物価が高いとか安いとか、
旅の満足度の要素としてはごくわずかなものです。
(ツアーを選んだりするときは殆ど、
値段やメインの観光地で決めてしまいますよね)
何ていうか、殆ど偶然みたいな要素で、
旅先の印象は
大きく左右されます。
あと、
・国や地域や、文化圏にはその人それぞれ「相性がある」!!!
と言う事。
今回は「国には人それぞれ、相性があるー!」
という事をわたしは、色々旅してきた実感として伝えたい。
インドは文化の奥行きが深くて、
哲学的で、カレーは美味しくて、
都会は急速に発展していて、あっけらかんとしたインド人が好き!
めっちゃ好き!という人もいれば、
あんな汚くて、
お腹壊すし、
観光客とみればぼったくりだらけの国、
2度と行くかって思う人もいる。
【国民性】も、相性あると思うんです。
どんな国にも良い人も悪い人も必ずいますが、
それでも相性よい国民性って、それぞれあると思います。
例えばイスラム教文化圏。
トルコ、イラン、チュニジア、マレーシア、ドバイ…ほかにも行きましたが
『初めてあった日から家族のように親密に接してくれる。
世話を焼いてくれる。すごく親しみやすい』
と絶賛される方が多いんですが
わたしはあの『家族的な親密さ』が、
どうも苦手みたい……(^_^;)
いえ、親切にしていただいたモスリムの方々には心底、感謝しています。
でもね(^_^;)。
あとは、イスラム教文化圏って良い人と悪い人
(たまにいる差別的な人、セクハラ男子)
の落差があり過ぎて疲れるんですよね……。
わたしは、です。
「それを補ってあまりある!
あんなにいい人達はいない!」
っておっしゃる旅人の気持ちも、
わからないではないです。
でも、わたしには合わない。。
わたしが相性が良いと感じる文化圏は宗教で言うと東方正教会系?です。
ロシア、ウクライナ、ルーマニアなど。
そして国民性って、その土地の気候や風土が作り出してるから、
人の感じの相性がいいと、
気候や食べ物ともなじみがいい気がする。
わたしは暖かい国のビーチリゾートとか苦手なんですが、
(暑いから東南アジアもそんなに…ごはんは好きだけど)
大好きな人多いし、
わたしは寒い国の冬でも結構楽しめる気がします。
暗い冬のヨーロッパとか苦手な人も多いですよね。。。
この辺りの感覚!相性!
次回に続きます。
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/hf0f
【今日の旅写真】
メルマガには写真が貼れないので
インスタグラムかTwitter #旅人ニーナ をご覧ください。
【instagram】
https://www.instagram.com/ninagawa_akiko
【Twitter】
http://twitter.com/tabitabinina
日々の日記や写真・手描きイラストが見れます。
日本にいても旅ぐらし!
【ラインブログ】
https://lineblog.me/namaste27
【ライン@】
http://nav.cx/ioK0U08
オフラインでの出店
オフラインイベントなど活動予定など。
名古屋を中心に活動中。
描いた旅イラストも投稿。
旅人ニーナのオンライン旅レッスン 【女子ひとり旅プランニング講座】
https://peraichi.com/landing_pages/view/nina27tabikouza
各種お問い合わせはSNSのメッセージ機能からどうそ!
記事一覧
○○さん ナマステ!こんにちは~。 旅人ニーナです。 【旅人と、国には相性がある】続きです。 個人的に相性が良かった国は東方正教会文化圏 (ロシア、ウ
2019年06月28日
○○さん ナマステ!こんにちは~。 旅人ニーナです。 「いちばん良かった国はどこですか?」 「おすすめの国は何処ですか?」 続きです 色々と旅してきた上で
2019年06月23日
○○さん ナマステ!こんにちは~。 旅人ニーナです。 今まで約40カ国をひとりで旅してきました。 よく聞かれる質問の一つ… 「一番良かった国はどこですか?
2019年06月20日
○○さん ナマステ!こんにちは~。 旅人ニーナです。 海外で友達を作る方法4 前回が長かったので今回は短めに。 海外で友達を作る方法。 『現地で暮らしてい
2019年06月17日
外国人の友達を作る裏ワザ 前回は、「日本に興味がある・日本語が話せる現地人に知り合う」→日本語サークルや、日本語学科に、遊びに行っていいかメールしてみる。 という方法のご紹介でした。 この方法はけっ
2019年06月15日
外国人の友達を作る裏ワザ2 外国語も話せないし、知らない人にどんどん話しかけたりも苦手……さぁ、どうやって外国人の友達を作る? その方法とは、『日本語を話せる・勉強している現地人と知り合いに
2019年06月12日
外国人の友達を作る裏ワザ2 外国語も話せないし、知らない人にどんどん話しかけたりも苦手……さぁ、どうやって外国人の友達を作る? その方法とは、『日本語を話せる・勉強している現地人と知り合いに
2019年06月12日
外国人の友達を作る裏ワザ。 海外に行って、外国人の友達を作る……。 そりゃ、出来たらいいなぁ~。世界が広がるよなぁ。 何となく想像しやすくて、カッコいいのは、 ふらりと泊まったホステルやゲスト
2019年06月09日
『ひとり旅って、言葉は、どうしてるんですか?』2 続き ・そもそも英語なら通じるとは限らない。英語が公用語の国ばかりじゃない。 ・英語が出来ないコンプレックスをそもそも海外の人はあまり持ってない
2019年06月05日
海外ひとり旅って、言葉はどうしてるんですか? ナマステ!旅人ニーナです。 『海外ひとり旅って、言葉はどうしてるんですか?』よく聞かれます。 前回は、 ひとり旅って日本語が周りに溢れてないから
2019年06月04日
ナマステ!旅人ニーナです。 旅先の服装。わたしのコダワリについて。 旅慣れた人だと、軽くて機能的な、アウトドア系ファッションに凝っていく人も多いです。モンベルとか、ノースフェイスとか……ある種のブ
2019年06月04日
ナマステ!こんにちは。 旅人ニーナです。 『ひとり旅って、寂しくないですか?』 時々、そう聞かれることがある。 遠い異国で、言葉もつうじない環境で、ひとり旅。 うーん……どうかな?思い返して
2019年06月03日
ナマステ!こんにちは。 旅人ニーナです。 今まで世界40カ国以上を、基本的に女性ひとり旅で旅行してきました。 旅と、食と、絵を描くことが好きです。 (ちなみにナマステ!は大好きな旅先、インドでのあ
2019年06月01日