このメルマガの説明はありません。

週刊ウダ視点

【週刊ウダ視点】植物からマーケティングが学べるんです!

2021年09月01日

こんにちは!ウダです。

この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。
私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを抽出しギュッと凝縮してお届けします!

---------------------------
■週刊ウダの視点
■今週のビジネス分析
■おすすめの本
--------------------------

の3本立てです!


--------------------------
■週刊ウダの視点
--------------------------
知り合いの投資家から聞いた話です。
ほとんどの社員の年齢が50歳以上、そして採用も50歳以上しか採用しないそうです。

エリート街道を走ってきた50歳以上ではなく、
町工場的な会社です。

どんな採用基準なのか。

それは、
・人生を変えたいという人だけ採用している

です。

50歳以上だから言い方悪いけど、本人は後がないと思っている。
だから、覚悟が決まっている50歳以上は強い、だそうです。
50歳で人生を変えたいという決意がどれほどのものか。

そこで、覚悟・決意が決まっている人を採用するから、
いい社風になるし一生懸命働くそうです。

シニア雇用が話題になっていたりしますけど、
こういう視点で採用するしていくのも
社会貢献的にも、企業戦略的にもいいなと思いました。


--------------------------
■今週のビジネス分析
--------------------------
今週は、ビジネス分析というか、植物分析ですw
 
マーケティングって、実は植物からも学べるんです!

植物は、いかに自分の子孫、すなわち種を土に落とし、木として成長するか?
すなわち、生き残るために、受粉して種をつくり、子孫を残すためにいろんな工夫をしています。

これは植物に限らず、生き物は「いかに子孫を残すか、仲間を増やすか」が原理原則です。

なので、未だに戦争はなくならず、一見平和に見える世の中も中国とアメリカ、ロシアなどがわかりやすいですが、
武力以外でもバチバチやって、少しでも自国に有利なように動いています。

ちょっと横道にそれましたが、
植物も負けじとマーケティング戦略が優秀なんです。

例えば梅の生存戦略はこうです。

まず、梅の花って
本物の花

偽物の花

があるの知ってましたか??笑


できるだけ木を華やかにして虫や鳥を呼びます。

でも全部本物にしてしまうとコストがかかるので、
偽物を入れて省エネにしているわけです。
※偽物とは、メシベがないのです。

省エネなことは分かったけど、
なぜ全部本物しないのか?

それは実をたくさんつけないためです。
実を間引くことで、一つ一つが大きくなります。

なぜ大きくするのか?

それはある動物に見つけてもらいやすくし、食べてもらうためです。

ではある動物とは誰か?

通常は鳥に食べてもらい、種を運んでもらうのですが、
他の木も鳥をターゲットにしているので競争が激しい。

そこで梅は、実を大きくして地面に落とし、
競合の少ないイノシシや鹿に食べてもらうのです。


ターゲットをずらして絞っているんです。
まさにマーケティング!!!


イノシシや鹿は移動力があるので、遠くまで運んでくれるので、
種が親の木から離れたところで発芽する可能性が高くなります。


まとめると、
・鳥をおびき寄せるために華やかに見せる
・でも省エネ&実を間引くために偽物の花を咲かせる
・実を大きくして地面に落とす
・ターゲットを競争の多い鳥ではなく、イノシシや鹿にずらした

これが梅が生き延びるためのマーケティング戦略です!!!


--------------------------
■おすすめの本
--------------------------
タモリさんの成功術(https://amzn.to/38r8ERL

笑っていいともでおなじみのタモリさん。
タモリさんは実にユルイ感じなのに、
芸能界でずっと生き残ってきた数少ない一人。

その秘訣がこの本の中に詰まっていました。

・立派な人間になることを否定する
・自分がいかにくだらない人間かを知る
・口で言う必要ない、実際にやればいいだけ

などタモリさんの哲学が満載です。

夢を追いかけろ!!ビジョンだ!!
なんていう自己啓発に疲れた方は違う視点を与えてくれますよ^^


それではまた来週お会いしましょ~!!

-----------------------------------------------------------


※メルマガ解除は遠慮なくどうぞ!
解除専用ページURL

※過去のメルマガ読めます。
バックナンバーページのURL

記事一覧

【週刊ウダ視点】デジタルスモールビジネスを持つ

こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくことに一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えているこ

2022年05月31日

【週刊ウダ視点】化粧品の原価、知ってます??

こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくことに一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えているこ

2022年05月24日

【週刊ウダ視点】豊かさについてインタビューしましたです

こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくために一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや実践していること

2022年05月16日

【週刊ウダ視点】人生の14ステージ理論

こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくのに一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや実践していることの

2022年05月09日

【週刊ウダ視点】ディズニーランドの食事がまずい件

こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや実践していることの中で、参考になることを

2022年05月02日

【週刊ウダ視点】リモートワークの次の働き方に備える

こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを

2022年04月25日

【週刊ウダ視点】だいぶご無沙汰しました<(_ _)><(_ _)>

こんにちは、ウダです! いやー、本当にご無沙汰しました。。。 メルマガで少しでも自分が持っているものをシェアしようと思っていたのですが、 多忙に多忙を極めまして(これは仕事ができない人の言い訳ですね

2022年04月17日

【週刊ウダ視点】優秀な経営者・ビジネスマンに共通していること

こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを

2021年09月08日

【週刊ウダ視点】植物からマーケティングが学べるんです!

こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを抽

2021年09月01日

【週刊ウダ視点】いよいよ本格始動します^^

こんにちは、ウダです! 改めて週刊ウダ視点を本格的に始動していきます。 ※万が一、ウダって誰だよ!?となった方は以下をどうぞw https://www.facebook.com/utatanta

2021年08月25日

メルマガ【ウダ視点】が生まれ変わりますw

こんにちは、ウダです。 さて、サボりにサボった本メルマガ・・・ ようやく、始動します!!(遅すぎ・・・・!!) 今まで学んだことや、 これから学ぶことを どんどん整理し、まとめ、わかりやすく、

2021年08月22日

実務的な問いと哲学的な問い

こんにちは、ウダです。 いきなり難しいタイトルをつけて、 おい、こいついきなり小難しいこと言い始めたぞ。 となったかと思いますが、 はい、ちょっと小難しいことを言いたい年ごろなんです。笑

2020年05月30日

ご無沙汰しております。宇田川

みなさま ずっと前、去年くらいですかね、 「ウダ視点」というメルマガを 意気揚々と始めたのですが、 ものの1通で力尽き、 それからというもの、 全く音沙汰なく、今日まで放置してしまったことを

2020年05月25日

13 件中 1〜13 件目を表示