【週刊ウダ視点】デジタルスモールビジネスを持つ
この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくことに一役買えればというメルマガです。
私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを抽出しギュッと凝縮してお届けします!
今週は
---------------------------
■週刊ウダの視点
■売上を上げるヒントになるビジネス教養
--------------------------
の2本立てです!
先週も、東京都内3か所、地方2か所に泊まり、ほぼ毎日移動をしていました。
6月から都内の住む拠点が決まり、ホッとしているのですが、
また一つ、住環境を整えるので、少しバタバタするだろうなーちょっとめんどくさいなーなんて少し思っている今日この頃です。笑
^^^^^^^^^^^^^^^^
■週刊ウダの視点
^^^^^^^^^^^^^^^^
今週は、デジタルスモールビジネスについて話してみたいと思います。
僕の会社は、企業に対してはデジタル戦略を提案したり、web広告の運用をしたり、エンジニアを紹介したりしていて、法人対す法人の取引をしてますが、
一方で個人としても、いかに個性を活かして豊かに生きていくための探求もしていまして、なので個人の方々向けにもコンテンツを作って提供しています。
そんな感じで法人、個人両方を行ったり来たりしながら仕事をしているのが強みでもあり楽しいです。
さて、よく法人の方はシステムや投資をしたりして仕組みを作って売上を上げたりするわけですが、個人の方はできるのでしょうか?
結論、できます。
ということで、その辺の話を少ししてみたいと思います。
いろんなやり方があると思いますが、
僕が推奨してるのが、冒頭にもお伝えした、デジタルスモールビジネスです。
ちなみに僕の造語です。笑
デジタルスモールビジネスとは何か?といいますと、
デジタル・Webを中心に展開するスモールビジネスのこと。スモールビジネスとは月10〜1000万円、年商100〜1億円くらいのビジネスのことを指し、一人で回せるレベルのビジネス規模のことと定義しました。
そして、デジタルスモールビジネスの条件とは、
・無名でも稼げる可能性
・小資本
・在庫を持たない
・利益率が高い
・定期的な収入が見込める
の5つです。
これからやる人でもうまくいく可能性があること、
初期投資がそこまで必要ではないこと、
インフルエンサーじゃなくても成立すること、
などを踏まえてこの条件を抽出しました。
これらを踏まえ、個人的に取り組む価値があるんじゃないかなーという一例が、
・ニッチ系コンテンツビジネス
・電子書籍
・せどり
・スキル延長型ビジネス(写真販売、ロゴ販売など)
・講座ビジネス
・アフィリエイトビジネス
・1人商社
・NFT、Defi利用
一つ一つ説明するにはどれも深いので、今回は割愛しますが、このメルマガでも追々解説していきますね。
一旦一覧としてご紹介です。
気になる方はそれぞれググったりしてみて概要をつかんでみてはいかがでしょうか!
^^^^^^^^^^^^^^^^
■売上を上げるヒントになるビジネス教養
^^^^^^^^^^^^^^^^
先週、LIVEなどでもお伝えしている、人生の14ステージ。
今まで多くの方のビジネスの課題を聞いて一緒に考えてきましたが、
その中で切り離せないのが人生・生き方。
なので話をするたびに、僕自身がその方の人生をイメージしながらビジネス課題に向き合っているのですが、
どんなステージにいる人にどんな声掛けをすれば効果的なのか?
という問いと、
自分自身の課題や悩みに向き合い続けてきて、
さらに、世の中の成功者や自分のモデリングする人を追いかけている中で、
人はどんなステップで人生を生きるのか?
というのがまとまってきました。
おおよそ以下の14ステップで人生は構成されていると考えました。
------------------------
①谷の存在に気づいていない
②谷の存在に気づくが見て見ぬふりをする
③谷を越えないといけないなと思い始める
④谷を越えようとして落ちる(それが人生の課題)
⑤落ち続ける
⑥底に着く
⑦上がるためには?でもがく(今までと違う知覚、知識、出会い、経験などが必要)
⑧上がる→その人らしい人生の始まり
⑨今までの縁が切れたり、いろいろ周りから言われたりする(これを振り切れるかどうか)
⑩使命がわかるけど、今までのパターンを捨てる必要があり、葛藤する
⑪葛藤を振り切れ、上手くいき始める
⑫使命を突き詰めていくと自分の使命と関係している社会問題にぶつかる
⑬社会問題も同時に解決しようと取り組み始める(この段階で政治、経済など、マクロにも自然に興味がわく)
⑭あとはどこまで行けるか、やるかの問題
------------------------
これを連載という形で解説していきたいと思います^^
先週は④~⑥でしたので、⑦あたりでいきましょう。
(①から知りたい方はバックナンバーを読んでください!)
⑦は谷底に落ちて底について、そこから這い上がろうとしている状態です。
ある意味エネルギーはあるのですが、今までの成功パターンはほぼほぼ使えないため何が正しくて何が間違っているのかすらわからない状態。。。
だからひたすらお金と時間を使って、時には浪費してもがく段階です。
自分もこのステージの時に、詐欺に遭いましたし、人間関係が崩れましたし、もう踏んだり蹴ったりでした。なんせ今まで使ったことのないパターンを試しているので、怪我をするんです。
谷に落ちていくときもつらいのですが、ある意味、正解もわからないままもがき続けるのが一番つらいかもしれません。
でもここを何とか乗り越えると徐々に新たなパターンがつかめてきて、上がり始めます。でも遅かれ早かれ来るのが、今までの成功パターンや人間関係の葛藤です。
このパターンや人間関係を手放せるかどうか、厳密にいうと執着しなくなるかどうか?にかかっています。これが⑪くらいまでですね~。
多分文章だけだと言葉足らずや事例不足になり、理解が難しいところもあると思うので、この話をこれまたFacebookLIVEでしていきますので、
ぜひ
「ウダの本質マーケティング思考」(https://www.facebook.com/groups/udaudaudauda
※いいねやコメントをつけると通知が行きやすくなるみたいなので、よかったら積極的に絡んでくださいませ~^^
それではまた来週~!!
ご質問があればドシドシ
udagawa0421@gmail.com
までお送りください。
皆様にも役立つ内容であればメルマガ内、もしくはFacebookLIVEでお答えさせていただきます。
※全てにお答えできない可能性があります。ご了承ください。。。
------------------------
メルマガ発行者:宇田川康晴
”自由を実現するマーケティング”
と
”人生のステージを上げるためのあり方を変える”
に必要な視点や思考をお届けします!!
-------------------------------
※メルマガ解除は遠慮なくどうぞ!
解除専用ページURL
※過去のメルマガ読めます。
バックナンバーページのURL
記事一覧
こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくことに一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えているこ
2022年05月31日
こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくことに一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えているこ
2022年05月24日
こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくために一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや実践していること
2022年05月16日
こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくのに一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや実践していることの
2022年05月09日
こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや実践していることの中で、参考になることを
2022年05月02日
こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを
2022年04月25日
【週刊ウダ視点】だいぶご無沙汰しました<(_ _)><(_ _)>
こんにちは、ウダです! いやー、本当にご無沙汰しました。。。 メルマガで少しでも自分が持っているものをシェアしようと思っていたのですが、 多忙に多忙を極めまして(これは仕事ができない人の言い訳ですね
2022年04月17日
【週刊ウダ視点】優秀な経営者・ビジネスマンに共通していること
こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを
2021年09月08日
こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを抽
2021年09月01日
こんにちは、ウダです! 改めて週刊ウダ視点を本格的に始動していきます。 ※万が一、ウダって誰だよ!?となった方は以下をどうぞw https://www.facebook.com/utatanta
2021年08月25日
こんにちは、ウダです。 さて、サボりにサボった本メルマガ・・・ ようやく、始動します!!(遅すぎ・・・・!!) 今まで学んだことや、 これから学ぶことを どんどん整理し、まとめ、わかりやすく、
2021年08月22日
こんにちは、ウダです。 いきなり難しいタイトルをつけて、 おい、こいついきなり小難しいこと言い始めたぞ。 となったかと思いますが、 はい、ちょっと小難しいことを言いたい年ごろなんです。笑
2020年05月30日
みなさま ずっと前、去年くらいですかね、 「ウダ視点」というメルマガを 意気揚々と始めたのですが、 ものの1通で力尽き、 それからというもの、 全く音沙汰なく、今日まで放置してしまったことを
2020年05月25日