このメルマガの説明はありません。

週刊ウダ視点

【週刊ウダ視点】リモートワークの次の働き方に備える

2022年04月25日

こんにちは、ウダです!


この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。
私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを抽出しギュッと凝縮してお届けします!

曜日を固定したほうがありがたい!とのことなので、
月曜日の18時に配信することにしました!


本日は、
---------------------------
■週刊ウダの視点
■売上を上げるヒントになるビジネス教養
■おすすめ情報など
--------------------------

の3本立てです!



^^^^^^^^^^^^^^^^
■週刊ウダの視点
^^^^^^^^^^^^^^^^
今週は、リモートワークの次の働き方について考えてみたいと思います。

コロナになりリモートワーク、テレワークが圧倒的に進みました。
うちの会社も、どこかの企業と取引を開始する際は、必ず訪問するのが当たり前でしたが、
今は一度もリアルに会ったことがないお客様から月数千万円単位の振り込みをしてしていただいていたりして、
なんとも不思議というか、人の価値観が一気に変わったすごい時代に生きていると実感します。

さて、時代はさらにスピードアップしてまいります。

リモートワークが当たり前になった今、今後どんな働き方がやってくるのか?


すでに私は実感し始めていますが、
「テキストベースワーク」
です。


ネーミングは私が勝手につけましたが、
要するに、文字でのコミュニケーションがベースになってやっていくということです。

対面→画面越し→テキストベース

もはや顔を合わせることも少なくなり、文字でやり取りが行われると感じです。
それは海外の人と取引をしていると顕著に実感します。

戦争が始まるまで、ウクライナのある研究機関とやり取りをしていたり、
今はニュージーランド、シンガポールの人ともやり取りをしているのですが、
やはり時差の観点やライフスタイルが合わないことが多いんですよね。

そうなると全員が画面に顔を出してコミュニケーションをとるのが難しい。

結果、テキストでのコミュニケーションになります。


そうなると何が大事になってくるか?
そう、文字でいかに相手に伝えらえるか?です。

いわゆるコミュニケーションとしてのライティングスキルです。

コピーライティングでも、セールスライティングでもなく、
コミュニケーションライティングです。

これを極めていった人が、これからの時代のコミュ力が高い人になるはずです・・・!
若干コミュ障の僕には朗報です。笑


^^^^^^^^^^^^^^^^
■売上を上げるヒントになるビジネス教養
^^^^^^^^^^^^^^^^
スターバックスは金融機関!?

みなさんもご存じのスターバックス。
スターバックスは仕事場でもない、自宅でもない第三の場所というコンセプトが受け、どんどん日本にも広まっていきました。
そのマーケティングは経営大学院の教科書にも乗るくらいですし、実際に利用している人は体感として、スターバックスの特徴を理解できると思います。

スターバックスが成長したのは、このコンセプトに加えて、ブランドの一貫性、従業員教育(スタバで働くことがステータスになる)などが徹底されていたこともあります。

さらに、不動産の確保も秀逸で一等地にどんどん出店する不動産力もありました。


そんなスターバックスですが、実は金融機関ともいうべき側面があるのを皆さんご存じでしょうか?

それが「スターバックスカード」です。
これを読んでいる方の中にもお持ちの方いらっしゃいますかね??

スターバックスのアカウントにあらかじめ金額をチャージし、その金額から支払いを行うことができるというものです。

これ、どういうことかというと、
スターバックスの利用者がアプリやプリペイドカードを通じてスターバックスにデポジットとして支払うわけです。
そうすると、何も売っていないのにスターバックスはお金を得た、正確に言えばお金を借りることができたということなります。

2021年現在、全世界で約18億ドル(約2000億円)がカードに入っているそうなので、スタバは2000億円、無利子で借り入れができていることになります。

通常お金を銀行から借りるには利子を支払わなければなりません。
でも、一般的な融資とは違い、当然利息などはつきません。さらになんなら、スターバックスカードには期限がついており、期限が過ぎるとデポジットやクーポンなどが使えなくなっていきます。


ということは、
実際にカード利用者の約10%は、忘れ去られたり、失われたりして、使われることはありません。つまり、この18億ドルの10%分はスターバックスが丸儲けできるということです。


さらにさらにすごいことは、
金融機関はユーザーから預かったお金を投資に回せる金額が投資の法律で決まっていますので自由に使うことができません。

しかしスターバックスの場合は、コーヒーのデポジットとしてお金を集めているのでこれが投資の法律に引っ掛かりません!
ということは、規制なく銀行の動きができるという・・・・!


もちろん、最終的にはこのお金を消費者はコーヒーに交換しますが、
それまでの間は、知らず知らずのうちにスターバックスにお金を無利子どころか10%得をさせてあげて貸してあげているわけです。


スターバックスは、このユーザーの「気前の良い」投資金を、より多くの店舗を建設したりする費用に充てることができているのです。


もはや、スターバックスは単なるコーヒー屋ではなく、規制にひっかからないな銀行です・・・!


^^^^^^^^^^^^^^^^
■おすすめ情報など
^^^^^^^^^^^^^^^^
自分の不得意分野は、なるべく任せるか代替案を探した方が、
人生が豊かになると思っています。

もちろん不得意なことを克服するのも大切ですが、
それを不得意→がんばったらできるレベルまで持ってきたところで、
誰かが特に幸せにならないなら、見切りをつけた方がいいです。

ということで、僕は歯を磨くのが下手くそです。笑

いくら頑張っても、美人な歯科衛生士の方に手取り足取り指導してもらっても、
先日25%しか磨けてませんね♡と言われ、

いっそこのまま磨けない自分でいることで、手取り足取りしてもらうことを続けるのも悪くないか!?
と5秒くらい思いましたが、そんな気持ち悪い下心とはおさらばし、
購入したのがこちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07N644L7B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

テクノロジーに任せられるところは任せていくスタンスで行きたいと思います。


それではまた来週よろしくお願いいたします!!

------------------------
メルマガ発行者:宇田川康晴

”自由を実現するWebマーケティング”

”人生のステージを上げるためのあり方を変える”

に必要な視点や思考をお届けします!!


-------------------------------
※メルマガ解除は遠慮なくどうぞ!
解除専用ページURL

※過去のメルマガ読めます。
バックナンバーページのURL

記事一覧

【週刊ウダ視点】デジタルスモールビジネスを持つ

こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくことに一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えているこ

2022年05月31日

【週刊ウダ視点】化粧品の原価、知ってます??

こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくことに一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えているこ

2022年05月24日

【週刊ウダ視点】豊かさについてインタビューしましたです

こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくために一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや実践していること

2022年05月16日

【週刊ウダ視点】人生の14ステージ理論

こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくのに一役買えればというメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや実践していることの

2022年05月09日

【週刊ウダ視点】ディズニーランドの食事がまずい件

こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや実践していることの中で、参考になることを

2022年05月02日

【週刊ウダ視点】リモートワークの次の働き方に備える

こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを

2022年04月25日

【週刊ウダ視点】だいぶご無沙汰しました<(_ _)><(_ _)>

こんにちは、ウダです! いやー、本当にご無沙汰しました。。。 メルマガで少しでも自分が持っているものをシェアしようと思っていたのですが、 多忙に多忙を極めまして(これは仕事ができない人の言い訳ですね

2022年04月17日

【週刊ウダ視点】優秀な経営者・ビジネスマンに共通していること

こんにちは、ウダです! この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを

2021年09月08日

【週刊ウダ視点】植物からマーケティングが学べるんです!

こんにちは!ウダです。 この週刊ウダの視点は、自身の可能性を広げ、人生の質を高めるために視点を上げていくメルマガです。 私、宇田川が日々現場で起きていることや考えていることの中で、参考になることを抽

2021年09月01日

【週刊ウダ視点】いよいよ本格始動します^^

こんにちは、ウダです! 改めて週刊ウダ視点を本格的に始動していきます。 ※万が一、ウダって誰だよ!?となった方は以下をどうぞw https://www.facebook.com/utatanta

2021年08月25日

メルマガ【ウダ視点】が生まれ変わりますw

こんにちは、ウダです。 さて、サボりにサボった本メルマガ・・・ ようやく、始動します!!(遅すぎ・・・・!!) 今まで学んだことや、 これから学ぶことを どんどん整理し、まとめ、わかりやすく、

2021年08月22日

実務的な問いと哲学的な問い

こんにちは、ウダです。 いきなり難しいタイトルをつけて、 おい、こいついきなり小難しいこと言い始めたぞ。 となったかと思いますが、 はい、ちょっと小難しいことを言いたい年ごろなんです。笑

2020年05月30日

ご無沙汰しております。宇田川

みなさま ずっと前、去年くらいですかね、 「ウダ視点」というメルマガを 意気揚々と始めたのですが、 ものの1通で力尽き、 それからというもの、 全く音沙汰なく、今日まで放置してしまったことを

2020年05月25日

13 件中 1〜13 件目を表示