自動翻訳機がどれだけ進化しても、英語は勉強すべきだ
外国語を学ぶ意義は十分あると考えます。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0008 2019.11.08
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
今週の水曜日はトーストマスターズという
スピーチクラブの例会に参加していました。
私は4年ほど活動を続けています。
このクラブに入会した理由は、
ずばり『英語』です。
英語を話せるようになりたければ、
ここに入会するのが良いと、
信頼している方に紹介されたのです。
上達のポイントは「英語を使う機会が得られる」
ということです。
英語学習のモチベーションが続かない理由は、
「使う機会がない」
ということが多いかと思います。
英語を話せないと、英語を使う仕事はできない。
しかし、英語を勉強しても、すぐに仕事はできず、
英会話教室に通っても、学習のための学習になり、
いまいちモチベーションが上がらない。
こんな風に、卵が先か鶏が先かという話に
なってしまうわけなのですね。
トーストマスターズの活動では、参加者に
スピーカーはもちろんスピーチの論評、司会、
計時係などの役割が与えられます。
英語クラブの場合はそれらを英語で行いますから、
活動の中で英語を使う機会が得られます。
また、アメリカではトーストマスターズの
活動が活発で、日本でもクラブに参加している
外国人が多いです。
つまり、外国人の友人ができるわけですね。
英語学習のモチベーションが上がります。
だから、英語を学習したい人に
トーストはとてもお勧めです。
私も入会した当初は、
英単語を並べるだけでしたが、
今では文らしきものを話せるようになり、
(拙いですが)司会なども
担当することができるようになりました。
見学はいつでも無料で受け付けていますので、
興味がある方は、ぜひどうぞ。
こちらから、私の所属する、
”Shibuya Toastmasters Club”のサイトに行けます。
https://www.shibuya-toastmasters.com/
さて、本題ですが、ネット上では、
英語学習に関しての意見が、
二つに分かれているように見えます。
つまり、英語を勉強しなくてはいけない、
という人がいる一方、
通訳を雇えばいいとか、
もうじき自動翻訳が実用化するだろうと、
「捨てる」判断をしている人です。
もちろん、起業家など、
時間単価が非常に高い人にとっては
後者が合理的なのかもしれません。
しかし、「書くこと」を仕事にする人は、
外国語を勉強した方が良いと思うのです。
外国語を学ぶことにより、語彙や文法など、
日本語を客観的に見ることができます。
例えば、英語を学ぶと、
主語と動詞の繋がりが強いことや
単数と複数、つまり「数」の概念を
はっきりさせていることがわかるでしょう。
また、フランス語やスペイン語などは
名詞に男性と女性の区別があることを
学ぶことでしょう。
こんな違いに目を向けることが、
日本語の使い方にも良い影響を与えるのです。
ですから、自動翻訳が実現したとしても、
私は英語を学習することを選ぶつもりです。
●●今日のポイント●●---------------------
外国語を学習することは、
日本語の使い方にも良い影響を与える。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
しんどいことだったとしても、 少し未来なら割り引かれます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0816 2025.1.13
2025年01月13日
ジャーナリストとアポが取れました。 その理由は○○でした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0815 2025.1.10
2025年01月11日
上から目線の正体は○○です。 それを避けるためには……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0814 2025.1.8
2025年01月09日
「意味」と「意義」 あなたならどちらを選びますか? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0813 2025.1.6 発行
2025年01月06日
お酒を飲むと仕事はできない。 この原因は別にありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0812 2025.1.3
2025年01月03日
コミュニティが心地よい理由が はっきりとわかりました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0811 2025.1.1
2025年01月01日
目標の達成は素晴らしいですが、 この2点には気をつけて下さい。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0809 2024.12
2024年12月30日
周りは幸せそうですが、私は平常運転。 でもそれで良いのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0808 2024.12.
2024年12月27日
ドラッガーは本の原稿を書くたびに 結論が違ったと言います。その意味は? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0807 202
2024年12月25日
自己満足で出版してもかまいません。 しかし一つ気をつけることは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0806 2024
2024年12月24日
弁護士に間違えた法律知識を、 教えられそうになった人がいます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0805 2024.12
2024年12月20日
本を書くと頭が柔らかくなる。 そのポイントは○○○○です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0804 2024.12.1
2024年12月18日
「時間がない」と思う時、 本当に時間がないことは多くありません。。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0803 2024.
2024年12月16日
仕事にこだわりを持つことは 辛く、苦しい道だと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0803 2024.12.13
2024年12月14日
名前やタイトルを考える時、 第一に考えるのはコレだと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0802 2024.12
2024年12月11日