車をパンクさせて考えたこと
理由は値段が安いだけではないのです。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0037 2020.01.15
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
この年末年始は実家の香川県で過ごしました。
そこでちょっとしたアクシデントがありました。
私が実家の車を運転していて、車庫から出す時に、
タイヤの横をブロック塀にぶつけてしまって、
パンクさせてしまったのです。
大晦日だったので、焦りましたが、
オートバックスが営業していたおかげで、
その日のうちに交換することができました。
タイヤを見た時は落ち込みましたが、
影響を最小限に抑えられて良かったです。
さて、私は車は中古車しか買いません。
その理由は何だと思いますか?
もちろん値段が安いこともありますが、
他にも大きな理由があります。
それは、車をぶつけてしまった時の、
心理的ダメージを少なくためです。
例えば、新車が納車されてすぐに、
ぶつけてしまうと、かなり落ち込みますよね。
この落ち込みを減らすすために、
あえて新しい車は買わないのです。
5年落ちの中古車だと、ぶつけても
「まあ、仕方ないか」と考えられます。
私はモノに心を乱されやすいタイプです。
使っているパソコンが壊れたり、
イヤホンを無くしたりすると、
ウジウジして仕事に集中できなくなります。
だから、モノに心を動かされないよう、
色々な工夫をしています。
中古車しか買わないのも、その一つです。
他には、筆記用具は無くしやすく、
「インクが出ない」などの不具合も多いです。
だから、無くした時のことを考えて
高級品を持つことはありません。
400円ほどのジェットストリームの
多色ボールペンを至るところに置いています。
無くしても、すぐに予備が出てきます。
また、ワイヤレスイヤホンのAir Podsの
評判がとても良いようですが、
絶対に私はこれを書いません。
もし買うと、私はすぐに無くしてしまって、
ウジウジしてしまうことでしょう。
最近、仕事をするのに一番大事な資源は、
お金でも時間でもないと思うようになりました。
例えば、1日執筆のために時間を確保しても、
全然進まなかったりします。
大事なのは、仕事を進める「意志力」です。
だから、この力を温存するために、
あらゆる気遣いをするわけです。
こんなことに気づいて、改善できたのも、
私が日々の感情を記録していたから、
つまり、日記を書いているからです。
日記を使って、日々の生活を良くする、
工夫ができるようになるのです。
●●今日のポイント●●-----------------
自分が気分よく仕事をできる環境を作る。
そのために、日記が役に立つ。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
なぜ、なかなかミスが見つからないか 注意不足という問題ではないのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0935 202
2025年10月18日
怒る人や悲しむ人は多いのに、 喜ぶ人は少ないのではないでしょうか。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0934 2025.
2025年10月15日
希望の中の絶望、絶望の中の希望。 これをうまく演出することが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0933 202
2025年10月14日
ブックライターは本を書くプロですが、 ここはどうしても著者にはかないません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0932
2025年10月11日
演じて、心を壊す人とそうでない人、 その差がこれなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0931 2025.10.8
2025年10月08日
どれだけ失敗話ができるかは、 人の真の強さを表していると思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0930 2025.
2025年10月06日
本を書くという仕事は 完璧主義者チェッカーだと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0929 2025.10.3
2025年10月03日
4時間かけると2時間の倍の成果が出る、 それは必ずしも真ではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0928 20
2025年10月01日
これができないと、そのテーマで、 本を書くのは難しいのかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0927 20
2025年09月29日
自分を演じることは、偽りの自分に なることではないのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0926 2025.9.26
2025年09月27日
テーマは必ずあるのですが、 それを間違える人がいます……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0925 2025.9.24
2025年09月25日
一番問題なのは、何もしてない、 ことではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0924 2025.9.22
2025年09月23日
遅すぎても、早すぎても ダメなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0923 2025.9.19 発行者:蔵本貴
2025年09月20日
言われた通りに書くことは 実は簡単ではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0922 2025.9.17 発
2025年09月17日
「GPT4oの方が優しかった」と、 思っている人は黄信号かもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0921 20
2025年09月16日