出版○○の選び方には注意
でも、万人にお勧めはできません。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0371 2022.3.7
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
私が2回も受講した出版講座
『10年愛される
「ベストセラー作家」養成コース』が、
第20期生の募集をしています。
概要はこちら
↓↓↓
https://eliesbook.co.jp/training
最初に参加したのは、
もう10年以上前になりますが、
本当に人生を変えてくれた講座でした。
実は最初の時は、講座に参加しながら、
本当に自分に出版ができるなんて、
思ってもいませんでした。
そんな私でも、現在までで
4冊の商業出版に成功しました。
(一応、全て重版しています)
それに著者として以外に、
ライターやプロデューサーとしても
出版に携わるという道を
ひらいてくれたわけです。
まさに私の人生を
変えてくれた講座なのです。
ただ、この講座を紹介していますが、
誰にでもおすすめできるかというと、
そうではないのですね。
というのも、この講座では、
「自分とは何か」を見つめなおして、
書籍企画の本質を学びます。
それ以外にも、表現の本質や
書籍のマーケティングを学ぶのです。
これを聞いて、
「素晴らしい内容じゃないですか」
と思う人が多いかもしれません。
しかし、問題もあって、
早く本を出したいという人には
全く向いていないのです。
この講座では6カ月学んだ上で、
やっとスタートラインです。
それから、出版の活動を行うので、
出版できる人でも1年以上の
年月が必要なことがほとんどです。
それに、実のところ、
出版まで至らない人も多いのが
実際でもあります。
私も、1回目の受講をしてから、
出版まで5年くらいの月日を
費やしましたから……。
だから、「ブランディングのため
とにかく早く確実に出版したい」
という人には、
この講座はおすすめしないのです。
一方、「出版を通じて、
自分と向かい合いたい」とか、
「しっかり時間をかけて
企画や表現力を磨きたい」
という人には、
おすすめできる講座なのですね。
出版を目指す人の多くが、
程度の差はあれ、
出版プロデューサーの手助けを
受けていると思います。
出版プロデューサーを選ぶ時には、
その人がどんな仕事を得意とするかを、
見極めないといけません。
得意な領域やクライアントが
人によって大きく違うのです。
ちなみに私が得意とする
クライアントさんは
「自分の棚卸をしたい」
「自分の価値を知りたい」など、
ある程度時間をかけて、
著者さんの価値を発掘するような
出版を目指す方です。
ビジネスにも即効性はありませんが、
長期的に良い影響がでます。
2年前に出版をお手伝いした方が、
私がお手伝いした本をきっかけに、
日経ビジネスの取材を受けた、
という話もありましたし。
逆に出版する上で、
「とにかく早く出したい」
「印税でたくさん稼ぎたい」
「1位をとにかくたくさん取りたい」
という人は私以外の人が良いですね。
それに、
「とにかく出版できればそれで良い」
という人は私でも良いですが、
もっと安い方法があるかもしれません。
ただ、ご相談には応じますので、
率直な気持ちをお話下さい。
出版の目的や背景を伺って、
「私より、他のプロデューサーだな」
と思った方には、
私より適した人をご紹介します。
●●今日のポイント●●-----------------
出版のプロデュサー選びは慎重に。
誰に頼むかで結果が大きく異なる。
---------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
⇒https://amzn.to/3mJe1mf
▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
⇒https://amzn.to/3yy52td
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
連休を充実させるためには、 2つのコツがあります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0854 2025.4.18 発
2025年04月19日
年を取るとチャレンジしなくなる メカニズムとは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0853 2025.4.14
2025年04月16日
個人でなく、組織で働く人は、 この感覚を持っていると良いと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0853 2025
2025年04月15日
壊れやすいモノが嫌い、 当たり前のことのようですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0852 2025.4.11
2025年04月11日
実は今週の頭はかなりピンチでした。 それを切り抜けられたのは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0851 2025.
2025年04月10日
制服が可愛いならわかりますが、 そんな理由で学校を選ぶのですね。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0850 2025.4
2025年04月08日
編集者から企画を持ち込まれた時 「これは無理」と思いましたが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0849 2025.4
2025年04月05日
今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0848 2025.4.2
2025年04月02日
ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0847 2025.3.
2025年04月01日
人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0846 2025.3.28 発
2025年03月30日
忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0845 2025.3.26 発
2025年03月27日
多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0844 2025.3
2025年03月24日
博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0843 2025.3.21
2025年03月22日
時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0842 2025
2025年03月19日
私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0841 2025.3.17
2025年03月18日