現役エンジニアのライター、エンジニアライターのメルマガです。 私は「書く」ことによって、人生を変えてきました。 メモ、ブログ、本、SNS……。 「書く」ことには、人生を変えるパワーがあります。 「読む」ことや「書く」ことが好きな人にお勧めのメルマガです。

エンジニアライターの「書いて人生を変える」メルマガ

AI時代の質問力

2025年01月18日

同じ質問を5回繰り返すと、
普通はイライラするでしょう。でも……

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 エンジニアライターの
 「書いて人生を変える」メルマガ

 Vol.0818 2025.1.17

 発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります


こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。


質問はコミュニケーションの肝です。

質問によって人と仲良くもできるし、
自分の知性を示すこともできます。

ですから、単に聞くだけではなく、
自分を表現する手段にもなるのです。

このメルマガを読んで下さる方なら、
それは当たり前かもしれません。


そして人間に対して質問するなら、
相手の感情を理解することが
重要なことになります。

質問によって、関係性を作れますが、
それは相手の感情を良くすることで
得られるからです。

相手に気持ちよく話してもらう、
これができてこそ、
良い話を聞くことができます。

ただ、相手にも性格があるので
相手の性格を探りつつ、
質問していくのです。


人間相手はそうなのですが、
最近、コンピュータ相手の質問力が
問われているように思えます。

生成AIの利用です。
プロンプトと呼ばれるものですね。

このコンピュータ相手の質問の場合、
人間と違い、相手に感情がないことが
一番の特徴になるでしょう。

例えば、人間相手に
全く同じ質問を5回繰り返すと
温厚な人でもイライラします。

しかし、コンピュータ相手だと
そんなことはありません。

しかもAIでは乱数のアルゴリズムが
使われていて、都度回答が変わります。

だから、同じ質問を繰り返すことは
良い手段になり得るのです。


そのほかAI相手に、
丁寧さとか語尾などに
こだわる必要はありません。

ここでも感情がないことが、
一つのポイントになるのです。

人とコミュニケーションを取る場合、
「怒らせてしまう」ことは、
恐ろしいことだと思います。

それがないだけで楽なのですね。


ただ、AIの作り手も進化して、
「あたかも」AIが感情があるように
プログラムすることがあります。

それでもAIには感情がないと
理解できていること。

それがAI時代のリテラシーと
言えるものだと考えています。


●●今日のポイント●●-----------------
うまくAIを使いこなしたいなら、
コンピュータの気持ちを理解すること。
--------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
 このメールに返信すると
 発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。

▼詳細プロフィールはこちら
 ⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html

▼ライターとしての実績集はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/add/hubm
 メールアドレスを入力するとリンクが送付されます

▼エンジニアライターが教える
 「出版企画の作り方」メール講座(無料)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/njOb

★蔵本貴文の著書★

▼ブックライターが教える はじめての本の書き方
 ⇒https://amzn.to/3Shwc3b

▼会社勤めのエンジニアが副業で
 本当の自由と自信を手に入れた話
 ⇒https://amzn.to/3yhkfBh

▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
 ⇒https://amzn.to/3qe5RlZ

▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
 ⇒https://amzn.to/2WX5i34

▼エンジニアが人生を変えたメモ
 ⇒https://amzn.to/2HIjDc3

▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
 ⇒https://amzn.to/2F7GLAT

▼役に立ち、美しい はじめての虚数
 ⇒https://amzn.to/3GTYhas

▼高校数学からのギャップを埋める 大学数学入門
 ⇒https://amzn.to/3XmCyzm

▼意味と構造がわかる はじめての微分積分
 ⇒https://amzn.to/3H7dx4G

▼「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
 ⇒https://amzn.to/3mJe1mf

▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
 ⇒https://amzn.to/3yy52td

▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
 ⇒https://amzn.to/2DJSHHI

▼学校では教えてくれない!
 これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
 ⇒https://amzn.to/2TpkH8A


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS

▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS

▼登録メールアドレスの変更はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS

▼登録解除はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

人間は因果関係を求めている

○○で靴ひもが切れたとすると、 必ず悪いことが起こります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0825 2025.2.3

2025年02月04日

クリエイターの集客には注意

間違ったアピールをしていると どんどん自分の価値が下がります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0824 2025.1.

2025年01月31日

理想的な困難の乗り越え方

なんと、あまり詳しくないことの 本を書くことになってしまいました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0823 2025.

2025年01月29日

「話した」言葉を「書いて」検証する

話すことと、書くこと。 あなたはどちらが好きですか? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0822 2025.1.27  

2025年01月27日

強い人が来れない世界に行く

100万部の編集者に対しても、 勝てる戦略があります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0821 2025.1.24

2025年01月25日

仕事がイヤで仕事に逃げています

トイレットペーパーが2つ並んでいます。 あなたはどちらから使いますか? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0820 202

2025年01月22日

そのエピソードで何が伝えられるか?

何かを伝えるためのエピソードでなく、 その逆を考えるのも面白いです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0819 2025

2025年01月20日

AI時代の質問力

同じ質問を5回繰り返すと、 普通はイライラするでしょう。でも…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0818 2025.1

2025年01月18日

モノの価値より作る価値

本や記事を書いて売るよりも、 ○○○○を売った方が良さそうです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0817 2025.1

2025年01月15日

少し未来の自分に宿題を出す

しんどいことだったとしても、 少し未来なら割り引かれます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0816 2025.1.13

2025年01月13日

本を通じて人と合う

ジャーナリストとアポが取れました。 その理由は○○でした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0815 2025.1.10

2025年01月11日

上から目線と感じる時

上から目線の正体は○○です。 それを避けるためには……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0814 2025.1.8

2025年01月09日

言葉を選ぶトレーニング

「意味」と「意義」 あなたならどちらを選びますか? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0813 2025.1.6  発行

2025年01月06日

その「苦手」原因は別にあるかも

お酒を飲むと仕事はできない。 この原因は別にありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0812 2025.1.3

2025年01月03日

相性は「好き」より「嫌い」

コミュニティが心地よい理由が はっきりとわかりました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0811 2025.1.1  

2025年01月01日

825 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>