現役エンジニアのライター、エンジニアライターのメルマガです。 私は「書く」ことによって、人生を変えてきました。 メモ、ブログ、本、SNS……。 「書く」ことには、人生を変えるパワーがあります。 「読む」ことや「書く」ことが好きな人にお勧めのメルマガです。

エンジニアライターの「書いて人生を変える」メルマガ

雑誌とストーリーズ

2025年02月25日

雑誌の記事を例えるなら、
SNSのストーリズだと思います。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 エンジニアライターの
 「書いて人生を変える」メルマガ

 Vol.0834 2025.2.24

 発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります


こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。


Kindle出版の雑誌が創刊されました。

これは
Kindle出版プロデューサー養成講座を
主催する鈴木ケンジさんを中心に
12人の出版プロデューサーと対談して
その内容をまとめたものです。

↓ダウンローはこちらから↓
(2/27まで電子版が無料です)
https://amzn.to/41vlGdk


Kindle出版プロデューサーというと、
誰でも同じだと思うかもしれません。

しかし、あらためて話を聞くと、
様々な思いで仕事をされているのだなと
感じさせるものがあります。


さて、この雑誌、私もコラムを
掲載させてもらっています。

そして雑誌ということで、
やや書籍の文章とは、
違うトーンで書いています。

ちょっと感情的というか、
少なくとも書籍の文章より
論理性が低く、勢いのある文章です。

これが書籍と雑誌の違いなのです。


雑誌と書籍を比べた時に、
2つのポイントがあります。

1つ目は雑誌は情報を提供して、
書籍は思想を提供するというものです。

東京ウォーカーのような雑誌は
情報を提供するものですよね。

それに対して書籍は1つの
テーマに沿って、著者の思想を
提供するわけです。


でも、今回の雑誌は情報を提供する
というものでもありません。

となると、書籍と何が違うか?
これが2つ目の視点です。

それはSNSにおける、
通常投稿とストーリーズの
違いだと考えています。

つまり、通常投稿は残りますが、
ストーリーズは消えてしまいます。


もちろん雑誌はストーリーズの
ように消えるわけではありません。

しかし、永続性を気にしない
という面ではそれは同じと
思っているのです。

書籍はしっかり論理を構成して
未来に残すように書きますが、
雑誌はその時の思想を綴ったもので、
時間の発展がないということです。

多少混乱していたとしても、
矛盾があったとしても、
雑誌だとそのまま出せてしまいます。

そのように書くと、書籍>雑誌 の
ように感じるかもしれません。

しかし雑誌は雑誌の面白さがあります。

少し混乱しているけれど最新の話、
そして、変わっていく過程を
読むことができるのです。

SNSのストーリズも、
すぐ消えるということで、
タイムラインよりは考えずに
投稿することができます。

だからよく理解できない投稿も
多いと思います。

ですが、それはそれで
楽しいものですよね。

雑誌と書籍の違いも
そんな部分にあるのです。


いつも雑誌のような記事を書く人は
書籍は俯瞰して書いてみましょう。

普段書籍を多く書く人
(多くはないと思いますが……)は
雑誌の記事は「その時」を意識して
書いてみましょう。


●●今日のポイント●●-----------------
雑誌の記事は書籍と違う、
「その時」の面白さがある。
--------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
 このメールに返信すると
 発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。

▼詳細プロフィールはこちら
 ⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html

▼ライターとしての実績集はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/add/hubm
 メールアドレスを入力するとリンクが送付されます

▼エンジニアライターが教える
 「出版企画の作り方」メール講座(無料)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/njOb

★蔵本貴文の著書★
▼ふつうの人が本を書く意味
 ⇒https://amzn.to/4g9upWO

▼ブックライターが教える はじめての本の書き方
 ⇒https://amzn.to/3Shwc3b

▼会社勤めのエンジニアが副業で
 本当の自由と自信を手に入れた話
 ⇒https://amzn.to/3yhkfBh

▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
 ⇒https://amzn.to/3qe5RlZ

▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
 ⇒https://amzn.to/2WX5i34

▼エンジニアが人生を変えたメモ
 ⇒https://amzn.to/2HIjDc3

▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
 ⇒https://amzn.to/2F7GLAT

▼役に立ち、美しい はじめての虚数
 ⇒https://amzn.to/3GTYhas

▼高校数学からのギャップを埋める 大学数学入門
 ⇒https://amzn.to/3XmCyzm

▼意味と構造がわかる はじめての微分積分
 ⇒https://amzn.to/3H7dx4G

▼「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
 ⇒https://amzn.to/3mJe1mf

▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
 ⇒https://amzn.to/3yy52td

▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
 ⇒https://amzn.to/2DJSHHI

▼学校では教えてくれない!
 これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
 ⇒https://amzn.to/2TpkH8A


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS

▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS

▼登録メールアドレスの変更はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS

▼登録解除はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

知らなかった……

7/5に何かが起こるという話、 私は実は知りませんでした……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0891 2025.7.

2025年07月15日

弱点に前向きになる

変化が怖いからダメではありません。 そんなの背が高い低いとかと同じです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0890 20

2025年07月13日

これだけは言いたいです

はっきり言って、ほとんどの人は ○○に厳しすぎるのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0889 2025.7.9

2025年07月10日

長いプロジェクトをコツコツ続ける方法

進捗を○○○すれば、 モチベーションを保てます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0888 2025.7.7  発行者

2025年07月08日

倒産

自分の力が及ばない問題には どう対処するべきなのでしょうか。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0887 2025.7.4

2025年07月04日

バタバタバタバタ

「忘れないようにする」ではなく、 このように考えてみてはどうでしょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0886 202

2025年07月02日

「昔にもよいところがあった」

人間の思考の多くをAIに移すことは、 果たして良いことなのでしょうか? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0885 202

2025年07月01日

強烈な思い込み

博士の学位をお持ちの方や、 研究職の方にこの傾向があります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0884 2025.6.2

2025年06月27日

同じことを何度も伝える決意

「また同じだと思われないかな」 そんな気持ちよりも大事なことは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0883 2025

2025年06月25日

並列の表現には注意

これを無くすだけで ずいぶん文章が読みやすくなります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0882 2025.6.23

2025年06月24日

少しずつ形にすること

執筆は楽ではありませんが、 ゲラを見て、一気に盛り上がりました! □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0881 2025.6

2025年06月21日

フォーマットをそろえること

古臭く見えるような本の型には ちゃんとした意味があります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0880 2025.6.18

2025年06月19日

自分の話を聞いてくれる人を探す

情報発信する時には、「何を」より 「誰に」が大事です。しかも……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0878 2025.

2025年06月16日

疑似体験が進化した時代で

マニアックな動画が増えて 本当に良い時代になりました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0877 2025.6.13

2025年06月14日

自分のことなんて……と思わずに

飲み会の乾杯で、 自分の話をしてしまいました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0876 2025.6.11  発行者

2025年06月12日

894 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>