バックナンバーを公開いたしました!

【目標達成メンタル塾】

モデリングしよう

2020年10月19日



2020年10月19日

今日のテーマは、
「モデリングしよう」
です。


「モデリング」という言葉を聞いたことがありますか?


モデリングとは、
自分がお手本(モデル)としたい人物のやり方や考え方を真似ることです。


例えば、会社を経営している方であれば、
「あの人の経営は素晴らしい」
と思う人のやり方・行動様式・考え方・心の持ち様などにできるだけ触れ、
徹底的に真似をします。

会社員の方であれば、尊敬する先輩や上司の真似をするといいですね。


スポーツであれば、
「あの人のようなプレイがしたい」
と思う選手の練習の仕方やトレーニング法・考え方・心の鍛え方などに触れ、
やはり徹底的に真似をします。



周りの人から尊敬されるような人、
大きな結果や成果を出している人は、
やはり行動の仕方や考え方・心の持ち様に優れたところがあります。


その人がそうなるまでには様々な紆余曲折や試行錯誤があったはずですが、
最終的にそこに至る中で余計なものが省かれ、そぎ落とされて、
必要なものやことだけが残っているものです。

そこを真似ることが「モデリング」です。



もちろん、自分自身で失敗しながら試行錯誤することも素晴らしいですが、
時間も労力もものすごくかかってしまいます。
目の前に「いいお手本」があるならば、そこから学ぶのが近道ですね。


ただ、その時に気をつけるべき大事なことがあります。


「やり方だけ真似てもうまくいかない」
ということです。



目に見える「やり方」の下には、目に見えない「考え方」があります。
目に見える「成果」の裏には、目に見えない「思い」もあります。

そういう見えない部分まで深く観察し、
全体像を真似ることで初めてその人に近づけるのです。



イチロー選手が「毎朝カレーを食べている」ということが分かった時に、
朝からカレーを食べる人が増えました。
そこだけ真似をしてイチロー選手のようにはなれたでしょうか?


何のために毎朝カレーを食べているのかという意味を知る。
「自分のパフォーマンスを最大限発揮するための準備をする」
という考え方を知る。
その考え方に乗っ取り「朝カレー」以外にやっていることも知る。
それらを総合的に真似る。


そこまでした人は、イチロー選手に近づけたことでしょう。


ちょっと見ただけではわからないことも、

じっくり見る。
毎日見る。
直接会話をする。
その人の書いた本を読む。
その人について書かれた本を読む。
直接質問をする。
現場で観て「思い」に触れる。

そういう努力をすると見えてくるものがあるのです。


ぜひ、あなたの「モデル」となる人をじっくり観察し、
その人に近づくように真似をしてみてくださいね。



今日は、
「モデリングしよう」
いうお話でした。

いかがでしたか?


《オンラインセミナーのご案内》

やるべきことがたくさんあるのに、
何から手をつければいいかわからない人のための、
「スモールステップの作り方」

【日程】 2020年11月5日(木) 18:50開場 19:00開始 21:00終了
【場所】 オンライン会議システムZOOM にて
【アクセス】 前日までに、メールにてアドレスをお知らせいたします。
【参加費】  無料
【参加条件】 セミナー終了後、ご感想をお送りください。

お申し込みは、こちらのアドレスから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8049feb3651506

まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。




記事一覧

正しい努力をする

2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が

2025年04月24日

〇〇が違う

2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた

2025年04月21日

主体的にやることで成長する

2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。

2025年04月17日

本音を話す

2025年4月14日 今日のテーマは、 「本音を話す」 です。 仕事でもスポーツでも芸能でも、 「本音で話をする」ことが、 いい結果につながるカギになります。

2025年04月14日

環境にこだわる

2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも

2025年04月10日

努力の仕方を見直す

2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。

2025年04月07日

大切なことに使う時間を守る

2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分

2025年04月03日

常識を覆す

2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。

2025年03月31日

好きで得意なことを活かす

2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分

2025年03月27日

付き合う人を変える

2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。

2025年03月24日

振れ幅を小さくする

2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回

2025年03月20日

思い描くから形になる

2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行

2025年03月17日

どう捉えるかは自分次第

2024年3月13日 今日のテーマは、 「どう捉えるかは自分次第」 です。 目の前に起こった出来事や、 何かをする場合の選択。 それにどんな「意味づけ」をするかは人そ

2025年03月13日

ベストを尽くせる環境をつくる

2024年3月10日 今日のテーマは、 「ベストを尽くせる環境をつくる」 です。 昨日は中学生の剣道の大会があり、 私も監督兼審判として参加しました。 大会といっても

2025年03月10日

不安のタネを潰していく

2024年3月6日 今日のテーマは、 「不安のタネを潰していく」 です。 不安があると、 自分に自信が持てなくなり、 いつもどおりの実力が発揮しにくくなります。

2025年03月06日

494 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>