大人も子どもも一緒に学ぶ
2021年8月30日
今日のテーマは、
「大人も子どもも一緒に学ぶ」
です。
昨日、名古屋市にある学習支援塾エールにおいて、
「おやこ塾 2021」が開催されました。
名前のとおり、大人も子どもも一緒になって学ぶイベントです。
講師は原田隆史先生。
私が指導している「原田メソッド」の開発者です。
今回は、大谷翔平選手が書いたもので有名になった、
オープンウインドウ64をみんなで書いてみようという試みでした。
とはいえ、コロナで緊急事態宣言が出ている状況ですから、
現地で参加したのは講師の原田隆史先生を含めて11名。
それをYouTubeのライブ配信で全国各地から観るというハイブリッド方式です。
一昨年までは、広い会場を借りて100名以上の参加者を集めて開催していました。
ところが、昨年からコロナのためにそういうやり方が難しくなり、
今のやり方に方向転換したのです。
「コロナで会場に集まれなくなった」とマイナスに捉えるか、
「コロナのおかげで全国各地から参加しやすくなった」とプラスに捉えるか、
物事は捉え方次第ですね。
会場での参加者も多種多様。
学習支援塾エールの生徒である小学生・中学生から、
学習アドバイザーをしている大学生、生徒の保護者の方まで、
年齢幅は30歳以上です。
一般的に考えると、年齢幅がそんなにある集団に対して、
一緒に学べる講義をすること自体が難しいです。
が、そこはさすが伝説のカリスマ教師!
小学生にもわかる平易な言葉を使って、
冗談を交えながらどんどん講義に引き込んでいきます。
資料はひらがなやフリガナを使って読みやすくし、
記入シートもマス目64個の正規版から16個の最少バージョンまで作り、
誰もが気持ちよく書けるように準備されていました。
一緒に学ぶことで子どもは大人や他学年の子どもから刺激を受け、
大人も子どもの書いたものや子どもの姿勢から多くのことを学ぶ、
素晴らしい機会でした。
「おやこ塾LIVE2021」は、
こちらからアーカイブをご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=RaVSvrM8jDs
さて、
いつものように自分のことに置き換えてみましょう。
一般社会はどうしても「大人」を中心に進んでいきます。
「どうすれば子どもも参加しやすいか?」
と考えることによって、
誰もが快適と感じるものを提供することにつながりますね。
あなたの提供しているものは、
小学生にも理解できるほどわかりやすいか?
一度考えてみてくださいね。
今日は、
「大人も子どもも一緒に学ぶ」
というお話でした。
いかがでしたか?
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
2025年9月29日 今日は、 「次の目標を設定する」 というお話です。 大きな「目標」を達成したら、 「目的」を再確認し、 次の「目標」を立てることが重要です。
2025年09月29日
2025年9月25日 今日は、 「なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない」 というお話です。 イギリスの小説家ジョージ・エリオットは、 「なりたかった自分になる
2025年09月25日
2025年9月22日 今日は、 「何が足りなかったんだろう…」 というお話です。 世界陸上男子110mHの村竹ラシッド選手は、 レース後に涙をこらえながら口にしました
2025年09月22日
2025年9月18日 今日は、 「自分なんて…をやめる」 というお話です。 自分を低く見積もっていると、 目標を立てることを恐れ、 変わるチャンスを逃してしまいます。
2025年09月18日
2025年9月15日 今日は、 「いつもと違う人に触れる」 というお話です。 自分を変えたい時は、 いつもとは違う人に触れてみると、 「変わるきっかけ」が見つかります
2025年09月15日
2025年9月11日 今日は、 「やらないことを決める」 というお話です。 1日の時間は限られていますから、 「やるべきこと」を取り入れるためには、 別の何かを「やめ
2025年09月11日
2025年9月8日 今日は、 「無理のないことが長く続く」 というお話です。 やり続けると決めた行動は、 考えないでも無理なく行動できるよう、 「習慣」にしてしまうこと
2025年09月08日
2025年9月4日 今日は、 「やるべき行動を分類する」 というお話です。 決めたことを「やる」、 つまり行動するということですが、 行動は大きく分けて2つの種類に分け
2025年09月04日
2025年9月1日 今日は、 「自分で考えて、決めて、やる」 というお話です。 いつもは「考えないで、決断しないで、やる」ことを、 意識的に「考えて、決断して、やる」と
2025年09月01日
2025年8月28日 今日は、 「いじめるなんてカッコ悪い」 というお話です。 先日終了した全国高等野球。 決勝で戦った沖縄尚学と日大三高は、 どちらも上下関係が厳しく
2025年08月28日
2025年8月25日 今日は、 「良いムードの組織を作る」 というお話です。 「人はルールには従わないが、 ムードには流される」 師匠の原田先生から教えていただきまし
2025年08月25日
2025年8月21日 今日は、 「振り返りで前を向く」 というお話です。 何かが終わった後は、 「良かったこと」と「良くなかったこと」を、 きっちり振り返って整理整頓す
2025年08月21日
2025年8月18日 今日は、 「本番を想定した練習をする」 というお話です。 練習は本番でうまくやるためにするものです。 本番での「場面」を想定し、 その状況ででき
2025年08月18日
2025年8月14日 今日は、 「見えない所で見えない部分の準備をする」 というお話です。 前回の「エベレストの準備」の続き。 表面には見えない普段の生活の中で、
2025年08月14日
2025年8月11日 今日は、 「エベレストの準備をすれば、富士山は簡単に登れる」 というお話です。 師匠の原田隆史先生から、 何度も教えていただきました。 一言で
2025年08月11日