そこにルールはあるか?
2022年1月24日
今日のテーマは、
「そこにルールはあるか?」
です。
先日、コーチング中に相談を受けました。
「上司からやりたくない勉強を勧められて困っています。
どうやって断ればいいでしょうか。」
本来は、上司と部下といえども対等な間柄のはずですから、
言いたいことは当然言ってしかるべきです。
やりたくないことははっきり断ればいいのです。
とはいえ、
「世の中のルール」上はそうであっても、
普段から何となく押し切られてしまう関係性ができているようです。
なので、先方としては「今回も押し切れる」と考えているのですね。
仕事には本来「契約」があるはずです。
○○という仕事をする。
それに対して~の対価を支払う。
これが「職場のルール」のはずです。
ルールにないことを後から押し付けてくるのは「ルール違反」ですね。
ところが、
そういう「職場のルール」が守られていない組織も多いですね。
そもそも「雇用契約書」がない場合もあります。
あらゆることが「何となく」で進められていて、
ルールが曖昧、もしくはルールがない。
言ったもの勝ち。強気のもの勝ち。
ルールがないと、声の小さな人や気の弱い人は、
いつもイヤなことを押し付けられて損をすることになります。
例えば、
テニスの試合に審判がいない状態を想像してください。
明かに「イン」なのに「アウト」を主張する相手がいるとします。
お互い様ならまだしも、
自分はきっちりルールを守ってテニスをしているのに相手は守らない。
となったらどんな気持ちになるでしょう。
「こんな相手とはもうやりたくない」
と思うのが当然です。
組織内でこういうことが頻繁に行われると、
それが心の問題につながり、
ひいては退職につながっていくのです。
あなたの職場や組織にそんな例はありませんか?
ルールを明確にすることで、
人は安心して本来の仕事に取り組めるようになります。
「心理的安全性」があることは、組織における重要な要素なのです。
「生産性が悪いな」と感じる場合、
本来の業務以外のことにエネルギーを割いているかもしれません。
ルール作りに目を向けてみましょう。
今日は、
「そこにルールはあるか?」
というお話でした。
いかがでしたか?
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
本日は、 『目標達成の極意を体験! ~中高生の未来を変える指導法~』 と題した原田隆史先生の講演会のご案内です。 「中高生のための目標達成ノート」 の出版を記念した特別講演で
2025年05月05日
2025年5月1日 今日のテーマは、 「直接触れて感じる」 です。 「『これが世界か』と思った」 「ここまで強くなれるという、 高いレベルを知ることができた」 一
2025年05月01日
2025年4月28日 今日のテーマは、 「10倍にするには?と考える」 です。 今あるものを改善し、 プラス10%の成果を上げるのではなく、 今の10倍にするためにどう
2025年04月28日
2025年4月24日 今日のテーマは、 「正しい努力をする」 です。 努力には仕方があります。 「ただ、やればいい」 というものではありません。 努力をして結果が
2025年04月24日
2025年4月21日 今日のテーマは、 「〇〇が違う」 です。 昨日の全日本体操個人総合選手権で、 解説のアテネ五輪団体優勝メンバー塚原直也さんが、 何度も口にされた
2025年04月21日
2025年4月17日 今日のテーマは、 「主体的にやることで成長する」 です。 理由はどうであれ、 主体的に考え、決断し、行動した経験は、 大きな成長につながります。
2025年04月17日
2025年4月10日 今日のテーマは、 「環境にこだわる」 です。 「何としても目標を達成するんだ」 「結果・成果を上げるんだ」 と思っているなら環境にこだわることも
2025年04月10日
2025年4月7日 今日のテーマは、 「努力の仕方を見直す」 です。 長くやり続けていることが、 なかなか上手くいかない時は、 努力の仕方を見直すことが大切ですね。
2025年04月07日
2025年4月3日 今日のテーマは、 「大切なことに使う時間を守る」 です。 時間は有限です。 自分の大切な時間を、 他のことに奪われないようにしましょう。 自分
2025年04月03日
2024年3月31日 今日のテーマは、 「常識を覆す」 です。 常識を覆すような存在になれば、 おのずと注目され、賞賛され、 その先の道が開ける可能性が高くなります。
2025年03月31日
2024年3月27日 今日のテーマは、 「好きで得意なことを活かす」 です。 どれだけやっても楽しい「好きなこと」。 他の人にとっては苦手な難しいことだけれど、 自分
2025年03月27日
2024年3月24日 今日のテーマは、 「付き合う人を変える」 です。 付き合う人が変わると、 考え方や行動の仕方が変わります。 それを「いい方」に利用しましょう。
2025年03月24日
2024年3月20日 今日のテーマは、 「振れ幅を小さくする」 です。 昨日は、佐々木朗希選手のメジャーデビュー戦でした。 制球が安定せず見ていて不安でしたが、 3回
2025年03月20日
2024年3月17日 今日のテーマは、 「思い描くから形になる」 です。 強く思い描いたことは、 周りの人を巻き込みながら、 形になっていきます。 例えば明日行
2025年03月17日