このメルマガの説明はありません。

しあわせみらいメルマガ

【第20回かんてんぱぱ祭りに参加して感じた、末広がりのいい会社づくりに必要な「活気」】

2025年06月08日

○○ ○○ さま

いつもお世話になり、ありがとうございます。
税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。

前回の石川に続いての弾丸ツアーから昨夜無事に帰宅し、本日(8日)朝にこのメルマガを書いております。

そんな弾丸ツアーの行き先は、この「八」のつく日のメルマガの原点でもある、末広がりの年輪経営を実現している、長野県伊那市・伊那食品工業さまです。

現地で最大限時間を有効活用できるよう色々と考えた結果、今回は車で、1泊3日の旅に挑戦しました。

5日(木)は夕食と入浴を済ませ、夜8時に花巻を出発してまずは行けるところまで行くことに。深夜2時ころまで休み休み運転をし、群馬県のサービスエリアで仮眠&朝のルーティンをして、朝10時ころ無事に伊那食品工業さまに到着です。

到着後はかんてんぱぱガーデンを散策し、その後、ホワイト企業大賞の審査で弊社に来てくださった、指示ゼロ経営でおなじみ米澤晋也さまと、かんてんぱぱガーデン内の「そば処 栃の木」でランチをご一緒しながら、経営や人生について思考を深めていただきました。

14時からは今回伊那を訪れた理由、昨年、塚越寛最高顧問(以下、塚越さま)と面談した際にご縁を深めていただいた、経理部の小澤さまと面談し、伊那食品工業さまの経営や会計内容等を参考に、健全な経営と健康な体についてお互いに意見交換をしながら深めることができました。

小澤さまは転職組で他社の経理もご経験されていることから、その違いについても、転職組ならではの視点からご自身の経験を踏まえてお話をしてくださるため、学びが深まります。

伊那食品工業さまは現在、経営計画も月次の数字もなし、ということはもちろん、経営会議で数字の話は出ません。(もちろん数字の資料はなし)
結果、経理部も余計な(と言っては何ですが)仕事はなく、5名でグループ会社を含め600名規模の経理を管理しています。

部門別の赤字黒字の話でいえば以前、塚越さまと親交が深く、私の人生を変えた伊那食品工業さまの見学ツアーを毎年開催してくださっている、文屋の木下豊社長から衝撃のエピソードを聞きました。
塚越さまが知人に請われて、古い貴重な建物を曳家(ひきや)をしてまで残し開設した小布施店は「ここは一生黒字になることはないでしょう」とおっしゃったとか。
※今年もすでに満席の文屋さまが主催する大人気ツアーはこちら
https://e-denen.net/bunyaza-inadani20250910/

また、かんてんぱぱガーデン内のレストランも、地域の飲食店に影響がないように夜の営業はなし、さらに正社員が働いているため、恐らく赤字。
小澤さまが以前、気になった事業の部門別の数字を作って塚越最高顧問に提出したときは、数字を少し眺めて「会社全体で黒字ならいいでしょう」と返ってきたそうです。

ちなみに、小澤さまが転職してきてまず最初に衝撃を受けたのは
「人件費は費用ではなく目的そのもの」
という考え方で、実際にその通りに経営を行っていたことだそうです。

さて、エピソードのご紹介だけでも終わりがなく、これだけで長くなりすぎて終わってしまいそうですので、少し話を戻して・・・

本題である、健全な経営を健康な体に置き換えながら、伊那食品工業さまの経営とともに紐解いていくと、本当にたくさんの要素が出てきます。

細かい部分はいくらでも出てきますが、短くまとめて表現をすると、

「すべてのバランスに気を配りながら正しいプロセスを経ると健康なうんち(利益)が出る」
※塚越最高顧問は「利益はうんち」と表現されます。

となるように感じます。

少しだけ細かい部分に触れると、例えば、健康なうんちが出るには「体の健康」と「心の健康」が必要です。
・バランスの取れた食事
・適度な運動
・十分な睡眠
・精神的に健康であること

このそれぞれが、企業にとっては何にあたるか、それぞれをどう無理なく自然体で実現するか、を考えていくと、健康なうんち(健全な利益)が出るために何をしなければならないかがよく見えてきます。

伊那食品工業さまでは、そのためのプロセスに常に心を配り、いい習慣を身につけ、未来に対しても工夫と努力を重ね続けている会社です。

今回、塚越寛最高顧問の著書を改めてすべて読んで臨みましたが、印象に残った個所がいくつもあります。

その中の一つで、今回の訪問で強く感じた言葉がこちらです。

"
私は真の社会奉仕とは、社員全員が正しいこころで生きられるように経営者が導くことだと考えています。
社員を、仕事の面だけでなく、家庭的にも地域社会においても正しい考え方のできる人に育てることは、とても大きな社会貢献になります。

寄付をしたり文化事業を支援したり、社長が公職につくことも貢献ではありますが、社員教育を通じた社会貢献こそ、第一に優先すべきではないでしょうか。

社会貢献だといって寄付を行っている経営者が、社員のモラルを高めることを怠っているとしたら、それは大きな矛盾をおかしていることになります。
"

社是にある「たくましく そして やさしく」
人としても会社としても、たくましさとやさしさを、どちらか一方だけではなく両立させていく。

今回、この時期に訪問することになったのは、小澤さまの大きな心遣いがあります。

昨日は年に1回、地域への感謝を込めて開催される「かんてんぱぱ祭り」の日でした。
https://www.kantenpp.co.jp/garden/news/250623

「せっかくお越しくださるのであれば、かんてんぱぱ祭りに合わせていらっしゃいませんか?」
ご自身も班長として福引班を担当され、お忙しいタイミングにもかかわらずお誘いいただき、お祭り前日、そしてかんてんぱぱ祭り当日も、時間をとってわざわざご案内してくださいました。本当に有難い限りで頭が上がりません。

かんてんぱぱ祭りには全国の支店からを含め、全社員が集合し、それぞれの班の班長が指名されるだけで、他はすべてそれぞれの班の自由だそうです。
社員一人ひとりが知恵を出し合い、お客様に最大限喜んでいただく。

昨日は、おススメしていただいた「イワナの塩焼き」や「たらこマヨネーズ味のパスタ」「焼き鳥」などをいただきましたが、外部からのキッチンカーなどではなく、すべて社員が屋台で作ってくださいます。

「会社の成長は、社員の人間的成長の総和」

私たちも、本業以外のことをやったときが一番人間的に成長する、と考え、講演会などを開催し社員に運営のかなりを任せていますが、「かんてんぱぱ祭り」はいい会社づくりの土台をなす要素である、社員の人間的成長にとって大切なものとして組み込まれているのは間違いありません。

こういったイベントも地域貢献の一つではありますが、何よりも、このイベントを通じて社員が人間的に成長し、仕事だけではなく、家庭・地域社会でもたくましさとやさしさを発揮していくことが最大の社会貢献になるのだと、深く考えさせられました。

そういえば、先ほど「忙しい」と表現してしまいましたが、正確には「充実している」「活気づいている」という表現が正しいように、旅を振り返りながらメルマガとブログを書いている最中に感じました。

今回かんてんぱぱ祭りに参加して体感したのは、ただ単に「売上が増えて仕事が忙しい」状態ではなく、バランスをとるためのあらゆる行動によって「活気づいている」状態が健全な状態だということです。

自社はただ単に「仕事が忙しい」だけの会社ではなく、常にバランスをとるための行動で「活気づいている」会社だろうか?と、自問自答してみてはいかがでしょうか。


最後に、父の日のプレゼントとして、伊那食品工業グループ・米澤酒造様の「今錦」を購入して帰ってきました。
https://www.imanisiki.co.jp/index.php

今回も出張に協力してくださった家族と社員には感謝するばかりです。

さて、明日9日は長女の10歳の誕生日、ということで、日曜日の今日は前倒しで誕生日のお祝いです。
娘に対しても、メルマガを読んでくださっている皆さまにも、塚越さまから4月にいただいたおはがきに書かれていた、この言葉を送ります。

「末広がりの人生を!」

本日も、まとまりのない長い文章に最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
皆様が周囲の方々と共に、思いやりと感謝に満ち溢れた「たくましく、やさしい」日々を過ごせますように。


お返事はもちろん不要ですが、ご返信をいただいた場合、必ず私から心を込めた返信をいたします。
何か心に触れた部分があれば、ぜひご感想をお寄せくださいませ。

ご不要の場合は、お手数をおかけいたしますがこちらから配信解除をお願いいたします。
解除専用ページURL


周囲の方の「末広がり」の幸せを願い、毎日ブログもコツコツ書いております。
こちらも、もしよろしければお読みください。
http://blog.running-partners.com/
本日で2,914日連続更新です。

〒025-0097 岩手県花巻市若葉町2-18-16
税理士事務所ランニングパートナーズ
https://www.running-partners.com/

NPO法人日本を美しくする会
https://www.souji.jp/

鈴木 陽介 拝

記事一覧

【過程を大切にしながら、完全主義を貫く】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 全国的に「災害級」と名が付くほどの暑い日が続きますが、花

2025年08月08日

【「良樹細根」何事も最初に手をつけるべきはいつも「根」】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 7月ラストの「八」のつく日です。 全国的に暑い日が続きま

2025年07月28日

【人生・経営哲学を確立し、周囲に「最高のバトンタッチ」をする】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 暑い日が続きますが、お元氣でお過ごしのことと存じます。

2025年07月18日

【幸せのコツ「人は人を喜ばせることが一番うれしい」】

○○ ○○ さま おそうじさまです!! いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 私の名前にもある太陽が大活躍する

2025年07月08日

【日本型リーダーシップの真髄「心を垂れる」】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ここ何日か読んでいた、「評伝・塚越寛」をこの世に送り出してく

2025年06月28日

【10年心を込めて続けたことは、心を支える大きな力となる】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 このメルマガが届くころ、私は新花巻駅におります。 昨日車両点

2025年06月18日

【第20回かんてんぱぱ祭りに参加して感じた、末広がりのいい会社づくりに必要な「活気」】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回の石川に続いての弾丸ツアーから昨夜無事に帰宅し、本日(8

2025年06月08日

【能登の地に復興の想いを寄せて、感謝とともにご縁を深めていく】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 一昨日、26日(月)から石川県に来ております。 今回石川に

2025年05月28日

【「1年間し続ける」ことは「幸」な人生への第一歩】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 私は税理士ですから、皆さまに経営計画や数字の見方など、経営の

2025年05月18日

【台湾美化協会・年次大会で感じた「人に喜んでいただく」ということ】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回のメルマガから今日までの10日間も、有難いことに素晴らし

2025年05月08日

【関わる方々の「心」にトコトン寄り添う経営を目指しましょう。】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回18日のメルマガを配信した後、無事に朝早い飛行機に乗り台

2025年04月28日

【「徳切れ」を起こさないように、日々徳の補充をし続けましょう】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ このメールは、基本的にお名刺交換をした方へ、いいご縁をそ

2025年04月18日

【主体と良心を育み、与えられた命を活かしあいましょう】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ ラストのご案内です。 社員の心を大切にし、一人ひとりの人

2025年04月08日

【人の成長はでんでん虫の速度。急いだら幸せから遠ざかる。】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ 本メールはお名刺交換をさせていただいた方に、近況報告も兼

2025年03月28日

【自分・自社に打ち克つ強さと、他人・他社に対する思いやりを両立させる】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 先週は家族や社員などの協力を得て、10日~11日は福岡へ、1

2025年03月18日

35 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3  >   >>