このメルマガの説明はありません。

しあわせみらいメルマガ

【幸せのコツ「人は人を喜ばせることが一番うれしい」】

2025年07月08日

○○ ○○ さま

おそうじさまです!!

いつもお世話になり、ありがとうございます。
税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。

私の名前にもある太陽が大活躍する季節がやってまいりました。
今朝早朝清掃のため外に出ると、目の前にある公園からセミの鳴き声が聞こえてきました。

昨日・今日・明日と花巻の最高気温予想は34℃です。
すでに猛暑日どころか40℃近い気温を記録している地域もございますので、まず何よりも健康には十分お気をつけくださいませ。


このメルマガは実際お逢いして、お名刺交換などご縁を深めていただいた方の末広がりの「幸」を願い、近況報告も兼ねてお送りしております。

お返事はもちろん不要ですので、ぜひお気軽にお読みいただけますと幸いです。
ご不要の場合はお手数をおかけしますが、こちらから「配信解除」をお願いいたします。
解除専用ページURL


そんな昨日「7月7日」は七夕でした。

夕方次女(5歳)をこども園に迎えに行くと、七夕の短冊に書いた願い事を見せてくれました。

次女が短冊に書かれていた願い事は
「みんながしあわせになりますように」

素晴らしい願い事だなぁと感じ、「どこでこんなことを覚えたの?」と聞きました。

「パパから教わった」という答えを期待していると娘の答えは・・・
「いなもりかずおさんのほんにかいていた」とのこと(笑)

次女が寝る前によく読んでいる愛読本は、
私がプレゼントした稲盛和夫さん監修の「子ども こころの育て方」です。
https://amzn.asia/d/9kgsgUw

小さなお子さまがいらっしゃる方はぜひおススメです。


さて、本日の挨拶は「おそうじさまです」にさせていただきました。

これは掃除に学ぶ会で流行っている?挨拶で、写真を撮るときはもちろん「はい、そうじ」または「はい、ほうき」になります。

というわけで、本日はお掃除の話題です。

前回、6月19日(木)の新宿歌舞伎町の清掃に引き続き、一昨日、6日(日)は早朝5時に娘たちを起こして車で約2時間。
家族でお隣宮城県の多賀城市へ行き「多賀城掃除に学ぶ会」のお掃除に参加させていただきました。

今回のお掃除は、多賀城掃除に学ぶ会の「30周年記念」、そして、多賀城掃除に学ぶ会を立ち上げられ、代表世話人として30年引っ張ってこられた小畑貞雄さんの「トイレ掃除5,000回」を記念した大会です。

小畑さんは鍵山秀三郎さんのラジオを聞いたことがきっかけで一人でトイレ掃除を始められました。
仲間が増えては減り、また増えては減り・・・、そんなことを経験しながらも自分の心を磨き、30年続けてこられました。


小畑さんが先日取り上げられた読売新聞の記事はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20250527-OYTNT50045/

ちょうど昨日届いた、愛媛の小倉くめさんが発行する「秘めだるま」夏秋号に、鍵山秀三郎さんの著書「大きな努力で 小さな成果」から、このメルマガでも以前ご紹介した「十年偉大なり、二十年おそるべし、三十年にして歴史なる」が取り上げられており、小畑さんの30年はまさにその通りの30年だっただろうなと重ね合わせました。

※小倉くめさんについてはこちら
https://www.fesco.or.jp/winner/h14/13.php

"
過去を振り返ってみると、ある教えがいつも頭に浮かびます。
「十年偉大なり、二十年おそるべし、三十年にして歴史なる」という教えです。

これは残念ながら出典がわからなくて、そう調べても誰の言葉かはわからないのですが、中国から伝わってきた教えであることは間違いないようです。

事業も掃除も、その途中で、はかない思い、あるいはむなしい思いに襲われて、いやだな、やめようかなと思ったこともありました。たいていの人は、いやだな、やめようかなと思ったとたんにやめてしまいます。しかし、私はやめませんでした。

なぜやめなかったのかと言いますと、昨日までの努力が、捨てるには惜しいほどの努力だったからです。もし私がいい加減にやってきたことであるならば、とっくにやめていたと思いますが、これほど自分が心を込めてやってきたことは、捨てるには惜しいと思ったのです。それで来る日も来る日も続けてきたのです。

ですから、何事も継続をしようと思うなら、未熟であっても拙いことであっても、自分の心を込めてやり続ける、これが継続の一番のエネルギーになると思います。
"

まさに小畑さんの掃除は、捨てるには惜しくなるほどの努力で、丁寧に心を込めてやり続けているに違いありません。

話は戻り、今回の会場は多賀城小学校です。
決してアクセスのよい場所ではありませんが、会場に着くと、遠くは福岡や香川、京都、大阪、千葉、東京などなど全国津々浦々からご参加の方がおられ、小畑さんが掃除を通してどれだけご縁を深めてこられたかが伝わってきます。

参加者は私たちを含めて約50名。
最年少は恐らく私の次女(5歳)から、小学校が会場ということで先生方やPTA会長、多賀城小学校の生徒も多く参加してくださっていました。

今回私は、妻も含めて家族全員で初めて参加させていただきました。
無事会場につき、掃除道友の皆さまと再会を楽しみながら、ふといただいたプログラムに目を通していると、なんと私にリーダーの役割がありました。

開会式を終え、私たちがお掃除する場所は2階の男子トイレです。
トイレを見ると乾式トイレでした。
小便器6つ、大便器(洋式)2つ、用具置き場、洗面所、床などを約2時間半かけて10数名で掃除します。

まずは自己紹介に始まり、掃除の目的の共有、掃除で気をつけることの共有や掃除道具の説明です。
乾式トイレ・湿式トイレというのは、普通の人であればあまりなじみのない言葉かと思いますが、乾式トイレとは排水溝がないトイレです。
乾式トイレは水を流すことができないなど、掃除方法も工夫が必要になります。

掃除に学ぶ会はただのボランティア活動にあらず。
小畑さんが続けてこられたように、掃除を通じて自らの心を磨き、キレイな環境を取り戻すことはもちろんのこと、何よりも人や道具、掃除をする対象に対して丁寧に接することを通じて、世の中から心の荒みをなくしていく、という大きな目的があります。


今回もそれはそれは大きな学びがあったのですが、一つだけ、最も印象に残った小畑さんが最後のご挨拶で語られた言葉をご紹介します。

今回は記念大会ということで、小畑さんからキティちゃんのトイレットペーパーのプレゼントがあり、掃除した後、それぞれのトイレにセットして帰りました。(もちろん学校了承済)

そのことに触れながら、

"
今日トイレをキレイに掃除して、さらにトイレットペーパーをキティちゃんの模様のものに変えたので、明日トイレを使う小学生はとても喜ぶと思います。

ただ面白いことに、喜ぶ人よりも喜ばせた人(今日、掃除をした皆さん)のほうがもっと喜びがありますね。
"

アンパンマンの作者であるやなせたかしさんがこうおっしゃっています。

"
人間が一番うれしいことは何だろう。
長い間、僕は考えてきた。

そして結局、人が一番うれしいのは
人を喜ばせることだということがわかりました。

実に単純なことです。
人は人を喜ばせることが一番うれしい。
"

人生も仕事も経営も、幸せになるコツは「人に喜んでいただくこと」

おかげさまで、この言葉をそのまま実感した感動のお掃除となりました。


ちなみに妻が感想発表の際、

"
掃除をする目的について、人や掃除道具など、周囲に対する配慮が必要だと改めて聞き、家庭や会社で、周囲の人に対してもっと丁寧に接しようと思いました。
"

と話しているのを聞き、さらに嬉しくなりました。

周囲に対する配慮が足りない私に対しても、いつも十分丁寧に接してくださっている妻には感謝するばかりです。

私も妻を見習って、自分に欠けている「周囲に対する配慮=思いやり」を磨き、少しでも人に喜んでいただける人生を目指してまいります。


本日も、まとまりのない長い文章に最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
皆様が周囲の方々と共に、謙虚さと感謝を示し合い、末広がりの幸せを実感できる日々を過ごせますように。


周囲の方の「末広がり」の幸せを願い、毎日ブログもコツコツ書いております。
こちらも、もしよろしければお読みください。
http://blog.running-partners.com/
本日で2,944日連続更新です。

〒025-0097 岩手県花巻市若葉町2-18-16
税理士事務所ランニングパートナーズ
https://www.running-partners.com/

NPO法人日本を美しくする会
https://www.souji.jp/

鈴木 陽介 拝

記事一覧

【過程を大切にしながら、完全主義を貫く】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 全国的に「災害級」と名が付くほどの暑い日が続きますが、花

2025年08月08日

【「良樹細根」何事も最初に手をつけるべきはいつも「根」】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 7月ラストの「八」のつく日です。 全国的に暑い日が続きま

2025年07月28日

【人生・経営哲学を確立し、周囲に「最高のバトンタッチ」をする】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 暑い日が続きますが、お元氣でお過ごしのことと存じます。

2025年07月18日

【幸せのコツ「人は人を喜ばせることが一番うれしい」】

○○ ○○ さま おそうじさまです!! いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 私の名前にもある太陽が大活躍する

2025年07月08日

【日本型リーダーシップの真髄「心を垂れる」】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ここ何日か読んでいた、「評伝・塚越寛」をこの世に送り出してく

2025年06月28日

【10年心を込めて続けたことは、心を支える大きな力となる】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 このメルマガが届くころ、私は新花巻駅におります。 昨日車両点

2025年06月18日

【第20回かんてんぱぱ祭りに参加して感じた、末広がりのいい会社づくりに必要な「活気」】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回の石川に続いての弾丸ツアーから昨夜無事に帰宅し、本日(8

2025年06月08日

【能登の地に復興の想いを寄せて、感謝とともにご縁を深めていく】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 一昨日、26日(月)から石川県に来ております。 今回石川に

2025年05月28日

【「1年間し続ける」ことは「幸」な人生への第一歩】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 私は税理士ですから、皆さまに経営計画や数字の見方など、経営の

2025年05月18日

【台湾美化協会・年次大会で感じた「人に喜んでいただく」ということ】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回のメルマガから今日までの10日間も、有難いことに素晴らし

2025年05月08日

【関わる方々の「心」にトコトン寄り添う経営を目指しましょう。】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回18日のメルマガを配信した後、無事に朝早い飛行機に乗り台

2025年04月28日

【「徳切れ」を起こさないように、日々徳の補充をし続けましょう】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ このメールは、基本的にお名刺交換をした方へ、いいご縁をそ

2025年04月18日

【主体と良心を育み、与えられた命を活かしあいましょう】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ ラストのご案内です。 社員の心を大切にし、一人ひとりの人

2025年04月08日

【人の成長はでんでん虫の速度。急いだら幸せから遠ざかる。】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ 本メールはお名刺交換をさせていただいた方に、近況報告も兼

2025年03月28日

【自分・自社に打ち克つ強さと、他人・他社に対する思いやりを両立させる】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 先週は家族や社員などの協力を得て、10日~11日は福岡へ、1

2025年03月18日

35 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3  >   >>