このメルマガの説明はありません。

しあわせみらいメルマガ

【人生・経営哲学を確立し、周囲に「最高のバトンタッチ」をする】

2025年07月18日

○○ ○○ さま

いつもお世話になり、ありがとうございます。
税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。

暑い日が続きますが、お元氣でお過ごしのことと存じます。
4日後の22日は二十四節気のうえでは「大暑」で、一年で最も暑さが厳しい時期と言われています。
大暑が終わると次はついに「立秋(8月7日)」
二十四節気に当てはめると、まだ暑さは残るものの、少しずつ秋の気配が見え始め、涼しい風が吹き始める時期です。

そんな時期が訪れる前の先週、街の電気屋さんにお願いをして、エアコン工事をしていただきました。
幸せの要素として大切な社員の働く環境を少しでもよくするため、少し奮発していい機種に。
信頼している社外社員との位置づけですから、もちろん、相見積もりをとることも値切ることもなく、工事の時期もすべて相手任せでお願いをしました。
それでも、本格的な暑さが訪れる前に工事を完了してくださり、有難い限りです。

職場環境は衛生要因のためすぐに慣れてしまうかもしれませんが、生きている時間の大部分を過ごす職場が「前よりも快適になった」と感じていただけたようで何よりです。

会社が成長するということは、必ずしも売上や規模の拡大だけではありません。
「社員が前より快適になったな、前より幸せになったなと実感できることが成長」で、この成長の実現と会社の永続のバランスをとりながら経営することが大切だと、尊敬する伊那食品工業の塚越寛最高顧問から教わりました。
まだまだ未熟ではありますが、このバランスを意識して経営をしてまいります。


さて、今週初めの15日(火)、2か月に1回開催されている素心学塾へ参加するため、恒例の福岡へ行ってまいりました。

素心学塾での学びもそれはそれは深いものでしたが、今回はその話題ではなく、移動で利用している飛行機内での出来事です。

いわて花巻~福岡間は毎回、JALグループで地方路線を中心に運航しているJ-AIRを利用します。
片道約2時間。拘束時間も考えると、ただ移動するだけではもったいないため、読書や勉強の時間に当てながらも、さらに最大限密度の濃い時間にするために、機内が混んでいない場合は、現在作成中のフィロソフィについて客室乗務員さんにお話を伺うことにしています。

ご存じない方への説明となりますが、フィロソフィとは「哲学」のことです。
フィロソフィについて京セラのHPにこう説明されています。

"
京セラグループの経営の原点は、創業者である稲盛和夫の実体験や経験則から導き出した経営哲学「京セラフィロソフィ」です。

この京セラフィロソフィは、「人間として何が正しいか」を判断基準として、人として当然持つべきプリミティブな倫理観、道徳観、社会的規範にしたがって、誰に対しても恥じることのない公明正大な経営、業務運営を行っていくことの重要性を説いたものです。
また、京セラフィロソフィをベースとした経営管理手法「アメーバ経営」や「京セラ会計学」を正しく理解し、実践することが、今後さらに成長発展し、全従業員が夢を託し、社会の発展に寄与できる企業集団になるために不可欠であると考えています。
"

一言付け加えると、京セラの経営理念である
「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること。」
を実現するために不可欠なもので、すべての土台になる、経営において最も重要なことになります。

また、
"
フィロソフィの実践を通じて、経営のみならず、一人でも多くの社員が素晴らしい人生を実現していく。その幸せをあたかも自分自身の幸せであるかのように感じることができることこそが、経営者にとって最大の喜び
"
だと稲盛さんはおっしゃっています。


今回、行きのいわて花巻→福岡便はあまり混んでいなかったため、どこかのタイミングでお声がけをしよう、と思っていたところ、ドリンクサービスが終わったタイミングで、なんと客室乗務員の方から「もしかして以前・・・」とお声がけをいただきました。

失礼ながら、私は声をかけられてもすぐに気づくことができませんでしたが、少しお話を伺うと、前回5月に利用した際、私がフィロソフィについて聞いたのと同じDさまでした。

5月の出来事については、こちらのブログをご覧ください。

「渦の中心になることで味わえる、真の喜び・真の幸福」
http://blog.running-partners.com/?eid=3103

私が覚えているならまだしも、たくさんのお客さまと日々接していらっしゃる客室乗務員の方が2か月に1度しか利用しない私を覚えてくださっているのは、感動以外の何物でもありません。

ちなみにDさまは前回の話題も覚えてくださっており、
私が聞くまでもなく
「ちなみに今大切にしているフィロソフィは、"お客さま視点を貫く"で、お客さまの立場で、先回りをして行動することを意識しています」
と教えてくださいました(笑)

実は、行きは福岡から到着する飛行機が遅れ、出発が45分遅延しました。
遅延したということで、空港でも機内でも「申し訳ございませんでした」と、謝罪のお辞儀をするスタッフの方がたくさんいらっしゃったのですが、Dさまのお辞儀は、私が見ても誰よりも丁寧で別格だとわかります。

それは、遅延して待たされたお客さまの視点に立ち、心からの申し訳ない気持ちを込めていたからに違いありません。
フィロソフィは暗記するものでも学ぶものでもなく、自分の中にしっかりと落とし込んで体現するもの。

まさに体現されているDさまに、フィロソフィの神髄を教えていただきました。

会話の中で「フィロソフィは日常生活でも役立っていますか?」とお聞きすると、
"
ふと「人としてどうあるべきか」ということが頭に浮かび、公共の場でゴミを拾ったりすることがあります。
"
とのお答えでした。

稲盛和夫さんは「フィロソフィにつかる」という表現をされますが、フィロソフィにつかっている状態を維持していかなければ、実際に判断する際に、物事の本質を見て判断することはできない、とおっしゃいます。

フィロソフィにつかるとは、仕事の場だけではなく、日常生活でも常に「人としてどうあるべきか」に照らし合わせて考え、行動をしていくことだと感じます。
私もフィロソフィにつかって(その前にフィロソフィを確立して)、常に人として正しい生き方ができるようにしようと決意したのは言うまでもありません。

その働く姿をもって大切なことを教えてくださったDさまに感謝しかありません。

今回の話題はここで終わり・・・と思いきや、いつもダラダラと長い私のメルマガ。
引き続き、帰りの福岡~いわて花巻便での出来事です。

帰りももちろんJ-AIR。
まだ本格的な夏休みの前、ということもあり、搭乗率は30%~40%ぐらいでした。
せっかくなので今回も、客室乗務員の方の業務が少し落ち着いたタイミングを見つけ、勇気を出してフィロソフィについて聞いてみました。

今回お話を伺ったYさまは、わざわざJALフィロソフィ手帳の現物を持ってきてくださり、中身を開いて色々と説明してくださいます。

表現は悪いですが、表紙が少し黒ずみ、日々使っていることが伝わるYさまのフィロソフィ手帳。その汚れが私にとっては輝いて見えます。

そんなYさまに好きなフィロソフィをお聞きすると、

「ものごとをシンプルにとらえる」

でした。

Yさまはご自身について「私はいつも深く考えすぎてしまうクセがある」と自覚されており、その都度、「ものごとをシンプルにとらえる」に照らし合わせ、本質に戻って考えることを意識していらっしゃるとのことでした。

現在入社して4年目とのことでしたが、フィロソフィについて深く深く納得されており、仕事のみならず、生き方にも影響を与えていることが伝わってきました。

また、フィロソフィ手帳を広げながら
"
私たちは「一人ひとりがJAL」ですから
"
とおっしゃっていたのも印象的でした。
※「一人ひとりがJAL」も、フィロソフィにある項目です。

参考までにJALフィロソフィはこちらから↓
https://www.jal.com/ja/philosophy-vision/conduct/

お話を伺った後、改めて振り返りながらメモに落とし込んでいると、なんともう一人の客室乗務員の方(Zさま)が満面の笑顔で、

「Yから、先ほどフィロソフィについてお話をしたと伺いました」

と話しかけてくださいました。

私がフィロソフィについて学んでいると聞き、少しでも参考になればとの思いで、わざわざ話しかけてくださったのです。
(私のようにフィロソフィについて聞く人には初めて逢った、とのことでした)

Zさまの好きなフィロソフィを伺うと「最高のバトンタッチ」とのこと。

実はこのフィロソフィは、JALフィロソフィの大本になっている京セラフィロソフィにはない、JALオリジナルの項目です。

ちなみに、私が調べた限り、Yさまの「一人ひとりがJAL」
そして、Zさまの「最高のバトンタッチ」
あとは、「尊い命をお預かりする仕事」「スピード感をもって決断し行動する」の4つが、京セラのフィロソフィを参考にして作った際に生まれた、JALオリジナルのフィロソフィです。

Zさまに「この言葉はどういうことですか?」とお聞きすると、

"
私たちの会社にはいろいろな部署があるのですが、私たち客室乗務員だけでは飛行機を飛ばすことができません。
地上の部署の方などは私たちに最高のバトンタッチをしてくださいますし、私たちも次の仲間に最高のバトンタッチができるようにと日々意識をして仕事をしています。
"

とのこと。
この言葉を聞いて私は感動してしまいました。

今回、ZさまがYさまと私のやりとりを知って、さらに喜んでいただこうとお声がけくださったのも、まさに「最高のバトンタッチ」でしょう。

私も、お三方から教えていただいた大切なことを、周囲の方々へ「最高のバトンタッチ」をしようと考え、今回のメルマガの内容といたしました。

Dさまのお話も、Yさまのお話も、Zさまのお話も、内容はもちろん勉強になりましたが、何よりも学ばせていただいたのは、フィロソフィについてこれだけ楽しそうに嬉しそうに、そして誇りをもって、積極的にお話をしてくださる姿です。

その姿からは、フィロソフィとはやらされ感のある窮屈なものではなく、稲盛さんがおっしゃる通り「素晴らしい人生を実現していくために大切なもの」としてとらえていることが伝わり、フィロソフィのあり方を教えていただきました。

ちなみに、帰りの飛行機から降りる際にZさまからいただいたポストカードに、手書きでこんなメッセージを添えられていました。

"
稲盛さんが、フィロソフィは "実行してこそ価値があるもの" と仰っていました。
私たちもしっかりと実行していきたいと思います。
"

私も、社員が素晴らしい人生を実現していくために、実行が伴う本物のフィロソフィを作り、深めていこうとの決意が強まりました。

最後に、私自身へのプレッシャーも兼ねて宣言をすると、今年11月26日(水)に開催する「しあわせみらい発表会」で、私たちの会社のフィロソフィをお披露目します。
基調講演は、すでにフィロソフィを確立され、社内に落とし込んで素晴らしい会社を実現、さらにいい会社作りに励み続けておられるあの方にお願いをしました。

またメルマガでお伝えすると思いますので、ご期待くださいませ。


本日も、まとまりのない長い文章に最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
皆様が周囲の方々と共に、思いやりと感謝を示し合い、末広がりの幸せを実感できる日々を過ごせますように。


このメルマガは実際お逢いして、お名刺交換などご縁を深めていただいた方の末広がりの「幸」を願い、近況報告も兼ねてお送りしております。

お返事はもちろん不要ですので、ぜひお気軽にお読みいただけますと幸いです。
ご不要の場合はお手数をおかけしますが、こちらから「配信解除」をお願いいたします。
解除専用ページURL


周囲の方の「末広がり」の幸せを願い、毎日ブログもコツコツ書いております。
こちらも、もしよろしければお読みください。
http://blog.running-partners.com/
本日で2,954日連続更新です。

〒025-0097 岩手県花巻市若葉町2-18-16
税理士事務所ランニングパートナーズ
https://www.running-partners.com/

NPO法人日本を美しくする会
https://www.souji.jp/

鈴木 陽介 拝

記事一覧

【過程を大切にしながら、完全主義を貫く】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 全国的に「災害級」と名が付くほどの暑い日が続きますが、花

2025年08月08日

【「良樹細根」何事も最初に手をつけるべきはいつも「根」】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 7月ラストの「八」のつく日です。 全国的に暑い日が続きま

2025年07月28日

【人生・経営哲学を確立し、周囲に「最高のバトンタッチ」をする】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 暑い日が続きますが、お元氣でお過ごしのことと存じます。

2025年07月18日

【幸せのコツ「人は人を喜ばせることが一番うれしい」】

○○ ○○ さま おそうじさまです!! いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木陽介です。 私の名前にもある太陽が大活躍する

2025年07月08日

【日本型リーダーシップの真髄「心を垂れる」】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ここ何日か読んでいた、「評伝・塚越寛」をこの世に送り出してく

2025年06月28日

【10年心を込めて続けたことは、心を支える大きな力となる】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 このメルマガが届くころ、私は新花巻駅におります。 昨日車両点

2025年06月18日

【第20回かんてんぱぱ祭りに参加して感じた、末広がりのいい会社づくりに必要な「活気」】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回の石川に続いての弾丸ツアーから昨夜無事に帰宅し、本日(8

2025年06月08日

【能登の地に復興の想いを寄せて、感謝とともにご縁を深めていく】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 一昨日、26日(月)から石川県に来ております。 今回石川に

2025年05月28日

【「1年間し続ける」ことは「幸」な人生への第一歩】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 私は税理士ですから、皆さまに経営計画や数字の見方など、経営の

2025年05月18日

【台湾美化協会・年次大会で感じた「人に喜んでいただく」ということ】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回のメルマガから今日までの10日間も、有難いことに素晴らし

2025年05月08日

【関わる方々の「心」にトコトン寄り添う経営を目指しましょう。】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回18日のメルマガを配信した後、無事に朝早い飛行機に乗り台

2025年04月28日

【「徳切れ」を起こさないように、日々徳の補充をし続けましょう】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ このメールは、基本的にお名刺交換をした方へ、いいご縁をそ

2025年04月18日

【主体と良心を育み、与えられた命を活かしあいましょう】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ ラストのご案内です。 社員の心を大切にし、一人ひとりの人

2025年04月08日

【人の成長はでんでん虫の速度。急いだら幸せから遠ざかる。】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ 本メールはお名刺交換をさせていただいた方に、近況報告も兼

2025年03月28日

【自分・自社に打ち克つ強さと、他人・他社に対する思いやりを両立させる】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 先週は家族や社員などの協力を得て、10日~11日は福岡へ、1

2025年03月18日

35 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3  >   >>