藤原和博さんの講演、聞いてきました!!
2019年11月25日
いい夫婦の日が無事終わって
ホッとしている阿野友範です。
======================================
インスタセミナー開催します!!
『初心者でもできるインスタ集客
~月30万円が叶う3ステップ~』
早割りは12月15日まで!
詳細はこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/w2qva
======================================
先週は、藤原和博さんの講演に行ってきました。
○○○○さんは、
藤原和博さんってご存知ですか?
今、日本で影響力を持っている
ホリエモンや西野亮廣、落合陽一さんが尊敬するオジサンです。
僕が藤原和博さんに引き込まれたのはこのYouTubeです↓
https://youtu.be/9VSx2PkoiEw
世界を変えるのは若者だ!!と思っていましたが、
藤原和博さんの動画を見た時、
オジサンもスゲーって思いました。
ついに、その藤原和博さんの生の講演が聞くチャンスがやって来ました!!
講演の中で、僕が一番実践したいと思ったことをシェアしますね。
これからの時代に必要される「生きる力」は3つあります。
1、 情報処理能力
2、 情報編集能力
3、 基礎的人間力
です。
情報処理能力と情報編集能力の違いを体感するためのワークがあったので、
それをこれから○○さんにもやってもらいます。
ではいきます。
(ジャジャン♪)
「白いモノ」といって思いつくものを1分間で言ってください。
はい、どうぞ。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
チッチッチッチーン♪
冷蔵庫とか
米とは
石鹸とか出ましたか?
では、次にいきますよ。
今あげた「白いモノ」を黒色にした時、
ヒットしそうなもの
おもしろそうなもの
ウケそうなもの
を1分で言ってください。
技術的に可能かどうかは考えなくていいです。
それでは、1分スタート!
・
・
・
・
・
・
チッチッチッチーン♪
どうですか?
今まで世にないモノを思いつきましたか?
白を黒にしてヒットした商品を1つ紹介しますね。
綿棒
あーあーあーあー、ですよね。
マスク
はどうでしょうか?
確かに、マスクは白いイメージですが、最近は黒もありますね。
でも、ヒットしてるんでしょうか?
はい、
これが、情報処理能力と情報編集力の違いです。
「白いモノ」を列挙したのが情報処理能力で、
黒に変換する思考が情報編集力
です。
情報処理能力は、いかにたくさん白いモノ(正解)を
【知っているか】が大切になってきます。
一方、情報処理能力は、【発想】する力です。
正解がないか、正解が1つでない問題を解決する力が情報処理能力です。
では、○○さん、
これからの世の中は
正解を求める社会になるのか
正解がない社会になるのか
どちらになると思いますか?
正解がない社会になる気がしますよね。
となると、情報処理能力を高める必要があるんです。
で、ですよ。
ここからです。
情報処理能力を高めるにどうすればいいか?
聞きたいでしょ?
それは、藤原和博さんのセミナーで。
なーんて、言いません。
お伝えしますね。
なんたって
「あのメール」での僕の肩書は、
いいなを伝えるハッピーキュレーターだからです。
情報編集力を高める方法は、
遊ぶことです。
10歳までにどれほど遊んだかが大切です。
遊びって想定外だらけです。
例えば、
遊びに出たら、雨が降った
サッカーをしようと思って出たら、グランドが使用されていた
同級生同士で遊びに出ようと思ったら、弟妹が付いてきた
遊んでいたら、友達が怪我をした
どれも正解がひとつじゃないですよね。
もし、○○さんや○○さんのお子さんが10歳未満だったら
遊ばせましょう!
もし、○○さんが10歳を超えていたら
言語・文化の違う海外に出ましょう!
+++++++++++++
今日の学び
迷ったら
正解がない方を選んでみる
+++++++++++++
正解のない学び
遊ぶように学ぶ
グループ「長崎SNS実践塾」立ち上げました。
まもなく値上げします。
ご入会はお早めに↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/65c563e071850bfea32bc1dba770909c
ホッとしている阿野友範です。
======================================
インスタセミナー開催します!!
『初心者でもできるインスタ集客
~月30万円が叶う3ステップ~』
早割りは12月15日まで!
詳細はこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/w2qva
======================================
先週は、藤原和博さんの講演に行ってきました。
○○○○さんは、
藤原和博さんってご存知ですか?
今、日本で影響力を持っている
ホリエモンや西野亮廣、落合陽一さんが尊敬するオジサンです。
僕が藤原和博さんに引き込まれたのはこのYouTubeです↓
https://youtu.be/9VSx2PkoiEw
世界を変えるのは若者だ!!と思っていましたが、
藤原和博さんの動画を見た時、
オジサンもスゲーって思いました。
ついに、その藤原和博さんの生の講演が聞くチャンスがやって来ました!!
講演の中で、僕が一番実践したいと思ったことをシェアしますね。
これからの時代に必要される「生きる力」は3つあります。
1、 情報処理能力
2、 情報編集能力
3、 基礎的人間力
です。
情報処理能力と情報編集能力の違いを体感するためのワークがあったので、
それをこれから○○さんにもやってもらいます。
ではいきます。
(ジャジャン♪)
「白いモノ」といって思いつくものを1分間で言ってください。
はい、どうぞ。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
チッチッチッチーン♪
冷蔵庫とか
米とは
石鹸とか出ましたか?
では、次にいきますよ。
今あげた「白いモノ」を黒色にした時、
ヒットしそうなもの
おもしろそうなもの
ウケそうなもの
を1分で言ってください。
技術的に可能かどうかは考えなくていいです。
それでは、1分スタート!
・
・
・
・
・
・
チッチッチッチーン♪
どうですか?
今まで世にないモノを思いつきましたか?
白を黒にしてヒットした商品を1つ紹介しますね。
綿棒
あーあーあーあー、ですよね。
マスク
はどうでしょうか?
確かに、マスクは白いイメージですが、最近は黒もありますね。
でも、ヒットしてるんでしょうか?
はい、
これが、情報処理能力と情報編集力の違いです。
「白いモノ」を列挙したのが情報処理能力で、
黒に変換する思考が情報編集力
です。
情報処理能力は、いかにたくさん白いモノ(正解)を
【知っているか】が大切になってきます。
一方、情報処理能力は、【発想】する力です。
正解がないか、正解が1つでない問題を解決する力が情報処理能力です。
では、○○さん、
これからの世の中は
正解を求める社会になるのか
正解がない社会になるのか
どちらになると思いますか?
正解がない社会になる気がしますよね。
となると、情報処理能力を高める必要があるんです。
で、ですよ。
ここからです。
情報処理能力を高めるにどうすればいいか?
聞きたいでしょ?
それは、藤原和博さんのセミナーで。
なーんて、言いません。
お伝えしますね。
なんたって
「あのメール」での僕の肩書は、
いいなを伝えるハッピーキュレーターだからです。
情報編集力を高める方法は、
遊ぶことです。
10歳までにどれほど遊んだかが大切です。
遊びって想定外だらけです。
例えば、
遊びに出たら、雨が降った
サッカーをしようと思って出たら、グランドが使用されていた
同級生同士で遊びに出ようと思ったら、弟妹が付いてきた
遊んでいたら、友達が怪我をした
どれも正解がひとつじゃないですよね。
もし、○○さんや○○さんのお子さんが10歳未満だったら
遊ばせましょう!
もし、○○さんが10歳を超えていたら
言語・文化の違う海外に出ましょう!
+++++++++++++
今日の学び
迷ったら
正解がない方を選んでみる
+++++++++++++
正解のない学び
遊ぶように学ぶ
グループ「長崎SNS実践塾」立ち上げました。
まもなく値上げします。
ご入会はお早めに↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/65c563e071850bfea32bc1dba770909c
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日