「名刺って何?」
2022年02月14日
-----------------------------------------
1. 名刺って何?
2.トレードって何?
-----------------------------------------
-----------------------------------------
1. 名刺って何?
-----------------------------------------
数か月前に、
僕が学んでいるトレードの
勉強仲間が集まる機会がありました。
共にトレードを学ぶ仲間と言っても
会ったことがないので、
滅多にない機会だと思って、
名刺をたっぷり持って行ったんです。
挨拶するなり、
LINE交換しましょう
Facebook繋がってください
Facebook投稿見ていますよ
ZOOMでご一緒しましたね
って声かけられます。
結局、1枚も名刺を出すことなく
交流会は終わりました。
個と個の繋がりの環境では、
もう肩書も役職も会社名も
どこに住んでいるのかさえも
不要になってきました。
あなたの事はすべてSNSで知ってますよ。
SNSを見ればあなたの実績、人柄は分かりますネ。
という時代。
名刺って何なんでしょうね。
憧れの人の名刺をもらうために
列を作っていたのって
何なんでしょうね。
まだ、名刺コンサルタント
っているのかな?
子供たちの時代になったら、
「名刺って何?」
って言われそう。
大量にある名刺どうしよう・・・
もし、今度リアルでお会いする機会がありましたら、
「名刺ください」
って声かけてくださいね。
トレード専用インスタ作りました。
フォローお願いします(^^)
https://www.instagram.com/trader.ano
-----------------------------------------
2.トレードって何?
-----------------------------------------
「あのメール」を読んでくださっていると
ご存知でしょうが、
僕は今、トレードにはまっています。
僕がやっているトレードって、
今から3分後の為替が、
上がるか、下がるかを予想する
ものです。
予想が当たれば、掛け金が増えて返ってきて、
予想が外れれば、掛け金が0になる。
こんなシンプルなものです。
トレードを学ばずやれば、
ただのギャンブルですが、
しっかり勉強してやれば、
投資になります。
僕がなぜトレードを始めたか?
それは、
老後が心配だからです。
○○さんは、老後に不安はありませんか?
我が家は、
下の子が大学を卒業するときは、
僕は60歳超えてるんですよね。
そうすると、
老後の資金準備をする時間がほとんどなく、
老後がスタートします。
老後は、70歳、75歳からだ!
と言っても、
今と同じ働きはできないはずですし。
仕事がら、
老後に向けて株式投資で資産形成はしていますが、
それと並行して、
いつまでも稼げるスキルを身に付けたいと
思っていました。
最初に思ったのが資格。
資格さえあれば、名義貸しでも食べていけるんじゃない?
って。
次に思ったのは、
不動産投資。
まぁ難しいね、不動産投資。
というか、
僕には、
借金して投資する勇気がないことに気付きました。
そこで、出会ったのが
トレード。
トレード=FXと思っていた僕は、
勝つ時は勝つけど、
負けるときは、大借金して
終わる。
というイメージでした。
僕が入った
「トレードの学校」というオンラインスクールは、
いきなりトレードはさせてくれません。
お金を掛けないデモトレードを100回しなさい
と教えられます。
そして、
たくさんのオンライン授業を見て、
ライブ授業に出席しなさいと言われる。
それぐらい
負けない、損させないトレードに
徹しています。
ここで学んで分かりました。
トレードは技術だと。
技術であれば、
学べば身に着く。
身に着けば一生稼げる。
ということは、
老後、働けなくなっても収入を得ることができる。
僕には、
これだ!
と思って、今トレードの勉強しています。
○○さんが
もし老後が不安でしたら、
トレードがそれを解消してくれるかもしれません。
今週、トレードの学校説明会があります。
一度、聞いてみられませんか?
【トレードの学校説明会】
2月18日(金)
21時~22時30分
ZOOMにて
参加費無料
詳細は後日、ご案内します。
なぜ、僕がトレードをお勧めするか、
次回ご説明しますね。
トレード専用インスタ作りました。
フォローお願いします(^^)
https://www.instagram.com/trader.ano
1. 名刺って何?
2.トレードって何?
-----------------------------------------
-----------------------------------------
1. 名刺って何?
-----------------------------------------
数か月前に、
僕が学んでいるトレードの
勉強仲間が集まる機会がありました。
共にトレードを学ぶ仲間と言っても
会ったことがないので、
滅多にない機会だと思って、
名刺をたっぷり持って行ったんです。
挨拶するなり、
LINE交換しましょう
Facebook繋がってください
Facebook投稿見ていますよ
ZOOMでご一緒しましたね
って声かけられます。
結局、1枚も名刺を出すことなく
交流会は終わりました。
個と個の繋がりの環境では、
もう肩書も役職も会社名も
どこに住んでいるのかさえも
不要になってきました。
あなたの事はすべてSNSで知ってますよ。
SNSを見ればあなたの実績、人柄は分かりますネ。
という時代。
名刺って何なんでしょうね。
憧れの人の名刺をもらうために
列を作っていたのって
何なんでしょうね。
まだ、名刺コンサルタント
っているのかな?
子供たちの時代になったら、
「名刺って何?」
って言われそう。
大量にある名刺どうしよう・・・
もし、今度リアルでお会いする機会がありましたら、
「名刺ください」
って声かけてくださいね。
トレード専用インスタ作りました。
フォローお願いします(^^)
https://www.instagram.com/trader.ano
-----------------------------------------
2.トレードって何?
-----------------------------------------
「あのメール」を読んでくださっていると
ご存知でしょうが、
僕は今、トレードにはまっています。
僕がやっているトレードって、
今から3分後の為替が、
上がるか、下がるかを予想する
ものです。
予想が当たれば、掛け金が増えて返ってきて、
予想が外れれば、掛け金が0になる。
こんなシンプルなものです。
トレードを学ばずやれば、
ただのギャンブルですが、
しっかり勉強してやれば、
投資になります。
僕がなぜトレードを始めたか?
それは、
老後が心配だからです。
○○さんは、老後に不安はありませんか?
我が家は、
下の子が大学を卒業するときは、
僕は60歳超えてるんですよね。
そうすると、
老後の資金準備をする時間がほとんどなく、
老後がスタートします。
老後は、70歳、75歳からだ!
と言っても、
今と同じ働きはできないはずですし。
仕事がら、
老後に向けて株式投資で資産形成はしていますが、
それと並行して、
いつまでも稼げるスキルを身に付けたいと
思っていました。
最初に思ったのが資格。
資格さえあれば、名義貸しでも食べていけるんじゃない?
って。
次に思ったのは、
不動産投資。
まぁ難しいね、不動産投資。
というか、
僕には、
借金して投資する勇気がないことに気付きました。
そこで、出会ったのが
トレード。
トレード=FXと思っていた僕は、
勝つ時は勝つけど、
負けるときは、大借金して
終わる。
というイメージでした。
僕が入った
「トレードの学校」というオンラインスクールは、
いきなりトレードはさせてくれません。
お金を掛けないデモトレードを100回しなさい
と教えられます。
そして、
たくさんのオンライン授業を見て、
ライブ授業に出席しなさいと言われる。
それぐらい
負けない、損させないトレードに
徹しています。
ここで学んで分かりました。
トレードは技術だと。
技術であれば、
学べば身に着く。
身に着けば一生稼げる。
ということは、
老後、働けなくなっても収入を得ることができる。
僕には、
これだ!
と思って、今トレードの勉強しています。
○○さんが
もし老後が不安でしたら、
トレードがそれを解消してくれるかもしれません。
今週、トレードの学校説明会があります。
一度、聞いてみられませんか?
【トレードの学校説明会】
2月18日(金)
21時~22時30分
ZOOMにて
参加費無料
詳細は後日、ご案内します。
なぜ、僕がトレードをお勧めするか、
次回ご説明しますね。
トレード専用インスタ作りました。
フォローお願いします(^^)
https://www.instagram.com/trader.ano
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日