「子供に言いたいことって、自分に言いたいこと」
2017年11月13日
子供に言いたいことって、本当は自分に言いたいことなんよね。
ん????
突然、流れてきたフェイスブックのタイムライン。
○○さん、こんにちは。
「子供に言いたいことって、本当は自分に言いたいことなんよね。」
なにそれ・・・
いや、確かに・・・
数日後。。。
息子に、
「もっときれいに字を書け!!」
って、言った瞬間、
あっ!!!
私、超字が汚いんです。
そんな私が、息子に字をきれいに書けだなんて・・・
どの口が言ってるんだ!!
これまさに
「子供に言いたいことって、本当は自分に言いたいこと」
だぁ!!!
この言葉をフェイスブックでつぶやいたのは、
僕の大学の少林寺拳法部時代の同級生。
その彼の名は、
アダルトチルドレン専門カウンセラーの
大堀亮造君です。
アダルトチルドレン専門カウンセラーについては、
大堀君のブログを読んでみてください↓
http://happyspiral.com/
もう3カ月も前の大堀君の呟きだったんだけど、
以前、
「子供に言いたいことって、本当は自分に言いたいことなんよね。」
って言ってたよね。あれどういうこと?
って質問してみました。
すると、こんな風に回答がきました。
子供に、
片づけなさい!!
きちんとしなさい!!
嫌いな人に、
あの人こういうところ嫌だよね!!
なんて言ったりするよね。
それって、
実は、
自分に言いたいことなんだよ。
子供は、過去の自分の写し鏡なんだ。
そして、
子供は、親の成長のために、問題を起こしてくれるんだよ。
そう思って子育てをすると、
自分が正しい!!
って腹を立てることが減るんじゃないかな。
教育って共育じゃないかなって思うよ。
ですって。
同級生、良いこと言うわ。
「子供に言いたいことって、本当は自分に言いたいこと」
ならば、自分は何と言ってもらいたいか?
頑張ってるね!
元気だね!
凄いね!
よく知ってるね!
早起きだね!
上手だね!
きっと大丈夫だよ!
ありがとう!
天才!
気を付けてね!
子供に、
これらのプラスの言葉を投げかけようと思います。
ん????
突然、流れてきたフェイスブックのタイムライン。
○○さん、こんにちは。
「子供に言いたいことって、本当は自分に言いたいことなんよね。」
なにそれ・・・
いや、確かに・・・
数日後。。。
息子に、
「もっときれいに字を書け!!」
って、言った瞬間、
あっ!!!
私、超字が汚いんです。
そんな私が、息子に字をきれいに書けだなんて・・・
どの口が言ってるんだ!!
これまさに
「子供に言いたいことって、本当は自分に言いたいこと」
だぁ!!!
この言葉をフェイスブックでつぶやいたのは、
僕の大学の少林寺拳法部時代の同級生。
その彼の名は、
アダルトチルドレン専門カウンセラーの
大堀亮造君です。
アダルトチルドレン専門カウンセラーについては、
大堀君のブログを読んでみてください↓
http://happyspiral.com/
もう3カ月も前の大堀君の呟きだったんだけど、
以前、
「子供に言いたいことって、本当は自分に言いたいことなんよね。」
って言ってたよね。あれどういうこと?
って質問してみました。
すると、こんな風に回答がきました。
子供に、
片づけなさい!!
きちんとしなさい!!
嫌いな人に、
あの人こういうところ嫌だよね!!
なんて言ったりするよね。
それって、
実は、
自分に言いたいことなんだよ。
子供は、過去の自分の写し鏡なんだ。
そして、
子供は、親の成長のために、問題を起こしてくれるんだよ。
そう思って子育てをすると、
自分が正しい!!
って腹を立てることが減るんじゃないかな。
教育って共育じゃないかなって思うよ。
ですって。
同級生、良いこと言うわ。
「子供に言いたいことって、本当は自分に言いたいこと」
ならば、自分は何と言ってもらいたいか?
頑張ってるね!
元気だね!
凄いね!
よく知ってるね!
早起きだね!
上手だね!
きっと大丈夫だよ!
ありがとう!
天才!
気を付けてね!
子供に、
これらのプラスの言葉を投げかけようと思います。
記事一覧
================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰
2025年08月23日
========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============
2025年08月08日
昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株
2025年07月23日