ハッピーキュレーター阿野友範が心と体とお金がハッピーになる情報をお届けします。

保険を売らない保険屋の「あのメール」

「何と言ってもえると嬉しいですか?」

2018年02月19日

「獺祭」

突然ですが、
○○さん、
読めますか?



「だっさい」
と読みます。



私の故郷山口県の酒蔵 旭酒造が作る日本酒の名前です。



先週、旭酒造が作る「獺祭(だっさい)」の生みの親 桜井博志会長の講演を聞いて来ました。


桜井博志会長の手法は、
非常識です。


例えば、

杜氏(とうじ)がいない
酒の銘柄は、たったひとつ「獺祭(だっさい)」しかない
純米大吟醸酒しか造らない(純米吟醸酒や大吟醸酒は造らない)
原料の酒米は山田錦しか使わない
一年を通じて製造する(一般的には冬場のみ造る)
升&コップではなく、ワングラスのようなグラスで飲む

といったように
普通の酒造メーカーが行わないことをされています。



どうして、そんな業界の非常識な手段を選択できるのか?



34歳の時に、
非常に厳しい状態(圧倒的な負け)で会社を引き継いだため、
正攻法では生き残れず、
「普通を捨てる」しかなかったからだそうです。


そして、お客さまから
「ああ、美味しい!」のひと言をいただくため
手段を選ばなかったことだそうです。


迷ったら
お客さまの「美味しい!」に立ち返る。



経営理念と言えば堅苦しくなってしまうので、
お客さまに何と言ってもらいたいか?

それが、商売をしていく上で、立ち戻る原点となるのです。


保険の代理店を営む私の会社タカギ商会では、

「すべてはお客さまの『入っていて良かった』のために」

のスローガンを毎日唱和しています。



実はこれ、
アサヒの「すべてはお客さまのうまいのために」
というキャッチコピーを真似させてもらったものです。




保険というのは、
万が一の時に役に立つ、
遠い将来に役に立つ
ものです。

ですので、
購入後すぐ満足感が得られるものではないです。

ところが、
本当に万が一の時に助けとなって支えてくれるのが
保険です。


これからも
商品を研究し、
最善のご提案をし、
お客さまの『入っていて良かった』の声をいただけるように
努めて参ります。


○○さんがご加入の保険が、
役に立った時は、
「入っていて良かった」
と言っていただけると嬉しいです。




さて、その講演会の後に開催された懇親会でのサプライズがあったのです!!


なんと、



私の席の真ん前に桜井会長がお座りになられ、

なんと、



獺祭で乾杯をさせていただきました。

その懇親会の模様はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/lifeconcierge/e/bc64c1ab0c7f15a63aa3d8c69e53456a



獺祭の生みの親と獺祭で乾杯!!
こんな贅沢はないですよね。




○○さんの
お客さまから言ってもらいたいひとこと
家族から言ってもらいたいひとこと
を教えていただけませんか?


記事一覧

突然終わる

2025年09月06日

○○

2025年08月29日

メリットの最大化?デメリットの最小化?

================= メリットの最大化か デメリットの最小か ================= 今日は、次男の体操の全国大会。 今、ウォーミングアップをしながら、 会場全体が張り詰

2025年08月23日

組織は崩壊する

========================== 1、組織は崩壊する 2、阿野友範は崩壊した組織をこうやって立て直した 3、大阪京都ホテル朝食会&京都ラーメン会 =============

2025年08月08日

満足しない原因

昨日で、全6回投資スクールJohnnyアカデミーが終了しました。 元野村証券のJohnnyさんが、 どのような講座をされるのか楽しみで受講しました。 Johnnyさんの得意分野は、圧倒的な知識量と株

2025年07月23日

「人生は、捨て。」

2025年07月19日

1309 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>