完成した「スター・ウォーズ」をけなされまくったルーカス
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。
ここは、あなたの勤める会社の会議室です。
あなたは今、何ヶ月もかけて作ってきた商品サンプルを、何人もの幹部の前でプレゼンテーションしています。
その商品サンプル作成のために、あなたは、会社から予定の3倍も出資してもらい、それでも足りない分を自分のありったけのポケットマネーで補ってきました。
開発期間もオーバーしましたが、昼夜問わず取り組み、全力をかけて作ってきました。
間もなく世にでるはずのこの商品を事前に見てもらい、意見を聞くために幹部に集まってもらったのです。
さて、あなたのプレゼンが終わりました。
全員が、水を打ったように沈黙しました。
誰もが、呆然としています。
永遠に続くと思われるような、重苦しい沈黙が流れています。
そして口を開くや、幹部たちは、口々にこう言いました。
「なんてひどい商品なんだ?!」
「こんなものは商品としてとても認められない!」
「よくこんなクズを作ったものだ!」
「全く独りよがりの内容で、消費者には何も理解できない!」
「これほど膨大な予算、長い時間を費やして、こんな幼稚なものしか作れないのか?!」
「先日、他の者が作った商品サンプルBの方が、はるかによくできているじゃないか!!」
その罵り方は、半端ではありません。
あなたは、ただ茫然として、幹部たちの批判を聞くしかありませんでした。。。
実はこれ、「スター・ウォーズ(1977年公開、最初の作品)」の完成間近の試写室での光景です。
「あなた」というのは、「スター・ウォーズ」のジョージ・ルーカス監督。
商品サンプルというのは、映画「スター・ウォーズ」。
実際にはサンプルなどではなく、ほぼ完成していた映画です。
SF大作でありながら低予算で撮影が敢行され、撮影中に数々の想像を絶するトラブルが襲い掛かった、まさに受難の連続の制作現場だったようです。
最初に企画を持ち込んだ映画会社からは「内容が理解できない」とあっさり断られ、2社目でようやくGoサインが出たものの、映画の内容はやはり理解されていませんでした。
撮影が始まったと思えば、トラブルの連続です。
チュニジアの砂漠のシーンのロケで、ありえない50年ぶりの豪雨が降って足止めされる。
巨大なセットが風で破壊され、日程がタイトなのに、セットを一から作り直すハメになる。
何者かに機材一式が盗まれる。
劇中に登場するロボット(R2-D2)が動かない。
滑るように走るはず劇中の乗り物(ランド・スピーダー)が走行不能になる。
追い討ちをかけるように、ロケ中にとった食事によってスタッフが赤痢にかかって倒れていくという始末。
その他に、数え上げたらきりがない驚くべきトラブルの数々。
「普通に進行する」ことさえままならない状態だったようです。
予定されていたスケジュールはどんどん消費されていき、海外ロケでは予定の半分も撮ることができませんでした。
ルーカスは追い詰められていきます。
ただでさえ物静かな彼は、ありえないトラブルの連続とスケジュールの消耗に打ちのめされ、さらに無口で陰鬱で弱々しい状態になっていたようです。
無理もないですよね (^-^:)
その後、宇宙船(ミレニアム・ファルコン号)のセットを組んだイギリスのスタジオ撮影では、そこでのスタッフに悩まされます。
若いルーカス監督(当時33歳)の指図を受けることを快く思わないベテランのスタッフたちが言うことを聞かず、ぶつかり合ってしまいます。
現場のテンションは下がり、ルーカスは疲労困憊になっていきます。
彼を「変わり者」扱いする人々、彼自身と彼の映画を理解せず、信じることもしない人々の中で、ストレスを抱えながら仕事をする日々です。
ただ、出演者たち(マーク・ハミル、キャリー・フィッシャー、ハリソン・フォード他)は、この道何十年のベテラン監督のように威張らず、自分たちの意見を取り入れてくれるルーカスに応えて、一生懸命に役に取り組んでいたようです。
あるとき、遅れに遅れたスケジュールに業を煮やした映画会社から「あと3日で全てを撮りきれ」という通告が来て、現場は修羅場のような状態となり、ルーカスはさらに死に物狂いで働くことになりました。
低予算ですから、自分が直接やらなければならない仕事が多く、文字通り監督自ら走り回っていたようです。
とにかく予算がないので、SFにつきもののメカニックな小道具や装置は、捨てられたようなクズの中から探し出し、今では有名になったライトセーバー(光の剣)も、古いカメラの筒型フラッシュの廃材を加工して作ったそうです。
しかし驚くべきことに、ルーカスは、こんな状況の中でも、味方であるプロデューサーの忠告を無視してでも、余計な費用のかかる自分のイメージにマッチしたロケ地まで、撮影に出かけて行ったのです。
もはや終わらないのではないかと思えるほどの困難の山をいくつも越え、ようやく撮影は終了し、映画は完成に向かいました。
そして知り合いの監督や関係者を呼んで、試写会を行なったのです。
しかし前述の通り、みんなの反応は絶望的にひどいものでした。
企画時でも、撮影時でも、そして完成した後でさえ、ほとんど彼の理解者はいなかったのでしょうか?
奥さんまでも絶望に泣き出すとは・・・
いえ、試写会でただひとり、映画の出来を絶賛した人がいました。
スティーブン・スピルバーグ監督でした。
「なんてすばらしい映画なんだ!これは大ヒットするに違いない!」と褒め称え、いつまでも絶賛したというのです。
「この映画がいくら稼ぎ出すか、僕が予想を書いておくよ!」
同席した者はみな驚き、懐疑的な表情でした。
ルーカス本人でさえも・・・
そして公開するや、スピルバーグの言うとおり、いや彼の想像以上に、「スター・ウォーズ」は大ヒットしました。
当時の全米興行成績ナンバー1に躍り出て、1億2,700万ドルという脅威的な興行収入を叩き出したのです。
「スター・ウォーズ」はシリーズとなり、後に3部作となり、さらに6部作となり、今では9部作となって、全世界でドル箱シリーズになってしまいました。
(「スター・ウォーズ」の裏話は「1年で365本ひたすら映画を観まくる日記」サイトから抜粋・引用 メルマガ用に調整しています)
誰にも指示されず、理解されず、変人扱いされても映画作りをやめなかったルーカス。
「映画」が彼の人生そのものであり、それをやめるという選択肢はなかったのかも知れません。
しかし、このような想像を絶する地獄の中でも、作ること、こだわることをやめなかったのは、やはりパイオニアとしての意地や力があったのでしょう。
信じられるのは、自分の感性、自分の信条だけだったのかもしれません。
「スター・ウォーズ」のはるか後、あるときに彼はこう言ったといいます。
「何をやっても批判されるので、結局観客の望むものを作るしかなくなる。
そうすと、どんどん自由がなくなっていく。
自分はもともと実験的な映画の出身なので、そういった方面の作品を手がけたいのだが、なかなかできないよ。」
「スター・ウォーズ(最初の作品、後にエピソード4と呼ばれる)」は、間違いなくそれまでにない革新的な作品でした。
パイオニアとしてのルーカスにとっては、実験的な挑戦もあったのかもしれません。
どんな困難にも決して諦めず、世界的なヒット作を作り出したルーカスは言います。
「夢ほど重要なものはありません。
それを心に描かない限り
あなたは何も成し遂げられません。」
ルーカスは、どんな状況でも夢を描き、それに向かって行ったのでしょう。
そして、状況や行動についてこう言っています。
「すべての人が何らかの檻に入れられています。
でも扉の鍵は、
いつも開いているのです。」
扉を開けるのは自分次第、ということですね。
ではまた!
メルマガの過去記事は、こちらで公開しています。
https://wakaru-web.com/column/
このメルマガは、無料レポートを申請していただい方、
これまで名刺交換をさせていただいた方などへ送信しています。
メルマガの配信停止はこちらからお願いします。
解除専用ページURL
****************************************
【!お役立ち情報!】
「わかるWeb」では、WordPressで困ったこと、お悩みのことの質問を、現在「無料」で受け付けています。
「こんな素朴なこと聞いていいの?」
「こんなこと質問する人、いるの?」
はい、大丈夫です!
お答えできることは全てお返事しますので、周りに聞く人がいないお悩み、ちょっとしたつまずき、送ってみてください。
もしかしたらその一歩で、サイト作りが大きく前進するかもしれません!
こちらからそっとお悩みをどうぞ。
https://wakaru-web.com/questionnaire/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年11月12日 第008号発行
「わかるWeb」運営事務局
発行責任者:国府田 誠
https://wakaru-web.com/
「わかるWeb」についてのお問い合わせはこちら。
https://wakaru-web.com/inquiry/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
昭和の昔。 まだ家庭用のビデオが 普及していないころ 1970年代なかばから70年代後半 僕が小学生から 中学生のころです。 そのころは 映画がブームでした。 外国映画の話題作が 続々と公開さ
2025年01月25日
宇宙飛行士は 忙しい。 宇宙に行く前も 宇宙にいる間も 地球に戻ってきてからも とにかく忙しい。 現在の宇宙飛行士は わかりませんが アポロ計画のころは 忙しかったのです。 「アポ
2024年09月29日
24平方キロメートルという 東京都品川区ほどの 広大な土地を「所有」し そこに自分のオフィスや スタジオを構え 図書館、宿泊施設、シアター、 オーケストラステージを作り プール、テニスコート、カ
2024年09月22日
こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 いまだに続いている 日本の長寿番組と言えば ニュース、バラエティー ドラマ、アニメ等・・・ そのジャンルによって 様々ありますが 例えば
2024年08月03日
あれ? 今まで何してたんだっけ? どこにいたんだ? いったいどれほど眠っていたんだろう? そんな風に目覚めたことは ないでしょうか。 さらに、数秒経っても 思い出せないときは ちょっと不
2024年07月26日
こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 突然ですが あなたは、日本のどこか 人家から離れた山奥に一人で暮らせますか? 「ポツンと一軒家」のような家ではなく 全くの「山の中」です
2024年07月11日
あれ?このメルマガ何だっけ? と思ったでしょうか。 いやいや、こんなメルマガとってないよ・・・ そう思ったかもしれません。 何を隠そうこのメルマガは・・・ 1年5か月ぶりに配信します!
2024年07月08日
人は最新の世界ではなく15秒間のキャッシュを見ている。脳が動かす驚くべき視覚システム。
朝起きて まずあなたは 何をしますか? トイレに行く 水を飲む 顔を洗う。 いや、その前に スマートフォンなどを 見るかもしれません。 スマホで時間を確認して LINEやメールもチェックする。
2023年02月16日
最近、こんなことがありました。 ある朝、いつもの通り 3:30ごろに目を覚ましました。 4:00からジョギングするためです。 そんなに早い時間から? と思うでしょう。 そうなんです。 とて
2022年09月02日
初心者向け「実践WordPressマスター講座」開始のお知らせ
こんにちは! わかるWebの国府田です。 今回は、「わかるWeb」の新たな講座についてのご案内です。 面白ストーリー編をお楽しみにされている方は、次号をお待ちください! さて、寄り道せずに進
2022年08月18日
1週間 ほとんど寝ずに歩いた。 山に向かう線路に沿って どこまでも歩いた。 空腹になると山柿を取って食べ 疲れ果てたら 線路のわきで何かにもたれて眠った。 学生服に通学カバンを下げ 大きなスコ
2022年07月26日
最初はひとつの小さなピースから(WordPressスタート講座のお知らせ)
こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 物事を始めるには きっかけとエネルギーが必要です。 「これを始めよう、あれを始めよう」 趣味でも、仕事でも アイデアはよく湧いてきますが
2022年06月10日
「懐かしさ」の正体とは何か。ノスタルジアが作る未来 【講座予告あり】
ある穏やかな春の日。 ひとりの少年が 小川に沿った小道を歩いている。 年のころ8 、9歳だろうか。 しゃがみ込んで、小川を見つめると 水の窪みに、蛙の卵が浮いている。 周囲に聞こえるのは 鳥の
2022年05月05日
「達人」の視点はあらゆる分野に通じる。アマゾンビジネスを基礎から体得。
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 今回は、今気になるビジネスの紹介(第1回)と、「わかるWeb」の小さな募集のお知らせです。 【今、気になるビジネス(第1回)】 ●「達人」が教えてく
2022年02月08日
年のころ 60歳前後であろうか。 男は、その中華料理屋に一人でやって来た。 中華丼や唐揚げを食べて ビールと焼酎を飲んだ。 飲み終わると、彼は立ち上がり 突然ナイフを出した。 「おい」 店
2022年01月22日