このメルマガの説明はありません。

わかるWebメールマガジン

ゴルゴ13はなぜ仕事を続けるのか?

2019年01月12日

身長182cm、体重80kg。
東洋系の風貌だが、
国籍・年齢・本名全て不明。
通称:デューク東郷。
仕事達成率100%。
超A級のスナイパー(狙撃手)。

これは、
さいとう・たかを氏の劇画の主人公
「ゴルゴ13」のプロフィールです。



こんにちは。
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。



さいとう・たかを氏は、
1936年生まれ。
日本の代表的な巨匠漫画家です。

「ゴルゴ13」の他にも、
「バロム・1」
「鬼平犯科帳」
「日本沈没」など、
数多くの有名な作品があります。

和歌山県に生まれて大阪府堺市に移り住み、
現在は、東京都中野区にオフィスを構え、
岩手県花巻市に在住しているそうです。
(さいとう・プロダクション
https://www.saito-pro.co.jp/

子供の頃は、
ケンカと図工が得意な不良少年(本人曰く)で、
ボクサーか画家になることが
将来の夢だったそうです。

それで、漫画家で成功したわけですね。



さて、「ゴルゴ13」こと「デューク東郷」とは、
こんな人物です。

イデオロギーに縛られず、
世界をまたにかけたスナイパーとして
超プロフェッショナルな仕事をします。

彼に狙われたら、
アメリカ大統領でも助からないと言われています。
(あくまでも漫画の世界です (^-^) )

彼の存在は、一般人には明かされず、
世界各国の首脳、政財界人、権力者、
軍人、警察、犯罪組織などが、
彼に恐怖と畏敬の念を抱きつつ、
その一流の腕を頼って狙撃を依頼します。

中には彼を始末しようとする者も現れますが、
結局は反撃されてやられてしまいます。

狙撃のターゲットは主に人間(命)ですが、
時にはその人物が身につけた装飾品だったり、
道具だったりします。

単に暗殺の遂行だけではなく、
人物に警告を発するなど、
その一撃によって、
暗黙のメッセージを伝えたりすることもあります。



彼のキャラクターは独特です。

無駄な会話をいっさいしません。
対話相手の無駄な言動も好みません。
何しろ、彼の台詞でよく出るのが、
「・・・」(沈黙)の吹き出しです(^-^)

喜怒哀楽の表現をほとんど出しません。

ビジネスライクで、時間厳守です。
時間を守らない相手とは
取引を中止することもあります。

また、
たとえ相手が依頼人だとしても、挨拶をしません。
無駄な挨拶はせずに、本題に入るのです。

相手を人種・性別・年齢、
あるいは身分などで、差別しません。

自分の協力者には、
予想外の高額な報酬を支払います。
これはたいていの場合、彼の秘密を漏らさないようにとの
口止め料も入っています。

危険な世界にいるためか、
非常に用心深い性質を持っています。

相手と握手をしません。
これは、単に警戒するだけではなく、
「利き腕を相手にあずけるのを避ける」ためです。

音を立てずに彼の背後に立つと、
振り向いて撃退します。

自分のことを「うさぎのように臆病だ」
と語っています。



彼の狙撃の報酬ですが、
平均的には、20万ドル程度のようです。
この記事執筆時点で約2千万円です。

ただし、狙撃案件や依頼者の状況によって料金は様々で、
最高額では1億ドル(この記事執筆時点で約100億円)!
というケースもありました。

この案件は、イギリス海軍省からの依頼で、
フォークランド紛争情勢を左右する狙撃でした。

これだけの高額案件を
個人で多数請け負っているわけですから、
デューク東郷の資産は莫大だと想像しますよね。

その通り、
作品中で判明している彼の資産は、2兆円だそうです(●Д●)

スイス銀行に預けたり、
現金以外でも
物品で報酬を受け取ったケースもあるようです。
(全部漫画の世界ですよ!(*^o^*)/)



これだけの資産があるのに、
一生何もせず遊んで暮らせる金があるのに、
なぜ彼は危険なミッションを続けるのでしょうか。

なぜデューク東郷は、仕事を続けるのでしょうか。



いや、人気漫画で連載が続いているため、
作品中のゴルゴ13も
仕事を続けているだけなのですが (^-^:)

ただ、劇中ではとても低額な報酬で
依頼を遂行するケースもあります。

例えば、
ある少年から「メダルとわずかな紙幣」で依頼を請け負ったり。
ある少年からは「指輪ひとつ」で請け負ったケースもあります。

このような、
彼にしてみれば「ただ」同然の額で、
危険な「狙撃」という仕事を引き受けることもあるのです。

つまり、
全てが金銭がらみのビジネスではなく、
彼の中にある「ポリシー」によって動くこともあります。

その「ポリシー」とは、
いったいなんなのでしょうか。

作者のさいとう・たかを氏によると、
どうやらそれは「約束」のようです。



デューク東郷は、
「約束を守れない」ことがわかっている時には、
仕事を断ります。

しかし、いったん依頼を引き受けたら、
どんなことがあっても遂行します。
だから「仕事達成率100%」なのです。
(ごく稀に、不発弾などの原因で狙撃に失敗した
ケースもありますが、後日仕事を完遂しています)

そして、
ただ同然の報酬であっても、
場合によっては狙撃を引き受ける。

ゴルゴ13は、
片や「殺人マシーン」の異名をとる
恐ろしい狙撃手ですが、

片や「人との約束」を非常に重要視して
生きているようです。

ですから、
もし彼を裏切ったり、
嘘をついていることがバレたときには、
その人物の命はありません。



このデューク東郷の性質は、
さいとう・たかを氏のポリシーでもあるようです。

たかを氏のポリシーとは、

漫画の原稿の締め切りを必ず守る。
(業界用語で言うと「落とさない」)

たかを氏自身が読者に対して
「面白い作品を届ける」と心で約束してしまったから、
勝手に連載を終えたりしない。

そして、漫画家として引退しない。
(この記事執筆時点で82歳です)

たかを氏はそういった「約束」をポリシーとして
仕事している(生きている)そうです。



誰かから言われたわけではなく、
「自分の中の約束」です。



実はこの「約束」には、
たかを氏の子供の頃の体験が影響しているそうです。

たかを氏は子供の頃、
前述の通り、ケンカが強く、
本人曰く「はみ出し者」だったそうです。

中学生の頃の彼は、
「学校のテストになど意味がない」と思って、
ずっと白紙で提出していたそうです。

すると、中学3年の時の担任にこう言われたそうです。

「テストを白紙で出すのは、君の意思だから構わない。
しかし、答案用紙を出すのは君の義務だから、
その証明として、名前を書きなさい」

その先生の一言が、
たかを氏にとっては、
とてもショックだったそうです。

たかを氏はそのとき、
「ああ、約束事とはこういうことなんだ」
と思ったそうです。

そしてそれ以来、
「人間の約束と責任」を考えるようになったそうです。

その担任の先生の名は「東郷」でした。

そうです、
ゴルゴ13の「デューク東郷」という名前は、
この先生からとったのです。



我々も、日々「自分の中の約束」
を意識して、生きていますよね。

あれをしよう、これをしよう。
いつもこれを基準にして決断しよう。
こう思っています。

でもそれを、頑なに守り続けることも、
なかなか難しいです。

時には周りに流され、
時にはうやむやにして、楽な方に流れていく。
誰もそれをとがめたりしませんから。



でもやはり立ち止まって、
自分の中の「約束」を見つめ直してみると、

困ったとき、迷ったときに、
以外とあっさり答えが出るかもしれません。

世の一流の人というのは、
自分の行動原理を大事にします。

それは「自分の中の約束」を守ることを、
大切にしているのかも知れません。



さいとう・たかを氏は、こう言っています。

「(引退どころか)私は休職もしませんよ。
勝手に引退して、
そのあとすることがなくなって不安を増大させるよりは、
「やれる間はやる」と覚悟を決めて、進んでいけばいい。
これはサラリーマンでも何でもそうでしょう。
やりたいようにやればいい」

子供時代と同じように、
80代にして、いまだに弾けた人、潔い人ですね!
カッコいいです。



ではまた!


(さいとう・たかを氏のコメント・インタビュー内容は、NEWSポストセブンから抜粋・引用。メルマガ用に調整しています)


メルマガの過去記事は、こちらで公開しています。
https://wakaru-web.com/column/


このメルマガは、無料レポートを申請していただい方、
これまで名刺交換をさせていただいた方などへ送信しています。


メルマガの配信停止はこちらからお願いします。
解除専用ページURL

****************************************
【!お役立ち情報!】

「わかるWeb」では、WordPressで困ったこと、お悩みのことの質問を、現在「無料」で受け付けています。

「こんな素朴なこと聞いていいの?」
「こんなこと質問する人、いるの?」

はい、大丈夫です!

お答えできることは全てお返事しますので、周りに聞く人がいないお悩み、ちょっとしたつまずき、送ってみてください。
もしかしたらその一歩で、サイト作りが大きく前進するかもしれません!

こちらからそっとお悩みをどうぞ。
https://wakaru-web.com/questionnaire/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年1月12日 第017号発行

「わかるWeb」運営事務局
発行責任者:国府田 誠
https://wakaru-web.com/


「わかるWeb」についてのお問い合わせはこちら。
https://wakaru-web.com/inquiry/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

今度何の映画が観たい?それは誰の映画?

昭和の昔。 まだ家庭用のビデオが 普及していないころ 1970年代なかばから70年代後半 僕が小学生から 中学生のころです。 そのころは 映画がブームでした。 外国映画の話題作が 続々と公開さ

2025年01月25日

宇宙まで行っても宇宙旅行気分にはなれない。なぜなら・・・

宇宙飛行士は 忙しい。 宇宙に行く前も 宇宙にいる間も 地球に戻ってきてからも とにかく忙しい。 現在の宇宙飛行士は わかりませんが アポロ計画のころは 忙しかったのです。 「アポ

2024年09月29日

破産寸前のジョージ・ルーカス。なぜ彼は成功したのか?

24平方キロメートルという 東京都品川区ほどの 広大な土地を「所有」し そこに自分のオフィスや スタジオを構え 図書館、宿泊施設、シアター、 オーケストラステージを作り プール、テニスコート、カ

2024年09月22日

追い詰められたウルトラマンは、誰に助けられたのか?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 いまだに続いている 日本の長寿番組と言えば ニュース、バラエティー ドラマ、アニメ等・・・ そのジャンルによって 様々ありますが 例えば

2024年08月03日

今まで何してたんだっけ?いったいどれほど眠っていたんだ?

あれ? 今まで何してたんだっけ? どこにいたんだ? いったいどれほど眠っていたんだろう? そんな風に目覚めたことは ないでしょうか。 さらに、数秒経っても 思い出せないときは ちょっと不

2024年07月26日

人家のない山奥で一人っきり。どうする?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 突然ですが あなたは、日本のどこか 人家から離れた山奥に一人で暮らせますか? 「ポツンと一軒家」のような家ではなく 全くの「山の中」です

2024年07月11日

このメルマガ何だっけ?一応確認してから削除しよう

あれ?このメルマガ何だっけ? と思ったでしょうか。 いやいや、こんなメルマガとってないよ・・・ そう思ったかもしれません。 何を隠そうこのメルマガは・・・ 1年5か月ぶりに配信します!

2024年07月08日

人は最新の世界ではなく15秒間のキャッシュを見ている。脳が動かす驚くべき視覚システム。

朝起きて まずあなたは 何をしますか? トイレに行く 水を飲む 顔を洗う。 いや、その前に スマートフォンなどを 見るかもしれません。 スマホで時間を確認して LINEやメールもチェックする。

2023年02月16日

短パンの紐のミステリー。思った方向に物事は進む

最近、こんなことがありました。 ある朝、いつもの通り 3:30ごろに目を覚ましました。 4:00からジョギングするためです。 そんなに早い時間から? と思うでしょう。 そうなんです。 とて

2022年09月02日

初心者向け「実践WordPressマスター講座」開始のお知らせ

こんにちは! わかるWebの国府田です。 今回は、「わかるWeb」の新たな講座についてのご案内です。 面白ストーリー編をお楽しみにされている方は、次号をお待ちください! さて、寄り道せずに進

2022年08月18日

「洞窟オジさん」と呼ばれた男。43年間の壮絶サバイバル生活

1週間 ほとんど寝ずに歩いた。 山に向かう線路に沿って どこまでも歩いた。 空腹になると山柿を取って食べ 疲れ果てたら 線路のわきで何かにもたれて眠った。 学生服に通学カバンを下げ 大きなスコ

2022年07月26日

最初はひとつの小さなピースから(WordPressスタート講座のお知らせ)

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 物事を始めるには きっかけとエネルギーが必要です。 「これを始めよう、あれを始めよう」 趣味でも、仕事でも アイデアはよく湧いてきますが

2022年06月10日

「懐かしさ」の正体とは何か。ノスタルジアが作る未来 【講座予告あり】

ある穏やかな春の日。 ひとりの少年が 小川に沿った小道を歩いている。 年のころ8 、9歳だろうか。 しゃがみ込んで、小川を見つめると 水の窪みに、蛙の卵が浮いている。 周囲に聞こえるのは 鳥の

2022年05月05日

「達人」の視点はあらゆる分野に通じる。アマゾンビジネスを基礎から体得。

「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 今回は、今気になるビジネスの紹介(第1回)と、「わかるWeb」の小さな募集のお知らせです。 【今、気になるビジネス(第1回)】 ●「達人」が教えてく

2022年02月08日

「哲ちゃん」という名の強盗。あなたを作る記憶のはじまり。

年のころ 60歳前後であろうか。 男は、その中華料理屋に一人でやって来た。 中華丼や唐揚げを食べて ビールと焼酎を飲んだ。 飲み終わると、彼は立ち上がり 突然ナイフを出した。 「おい」 店

2022年01月22日

66 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>