このメルマガの説明はありません。

わかるWebメールマガジン

江戸時代は一生未婚の人が多かった?

2019年02月23日

これは、
「わかるWeb」メールマガジンです。

「わかるWeb」は、
WordPressやWebについての情報サイトです。
https://wakaru-web.com/

しかし当メルマガは、
2018年10月に創刊して以来、
ただの一度たりとも
「WordPressやWebについての話」を書いたことがありません (≧▽≦)/

それはいったい、なぜなのか・・・?



こんにちは。
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。



それは・・・


堅苦しいことを
書きたくなかったからです(爆)

WordPressやWebの
話題というのは、
とかく作業的なことだったり、
技術的な話になってしまいます。

ですが、
疲れたとき、
気分転換をしたいとき、
無味乾燥なWordPress話を読んでも、つまらない。

たとえそれが、
作業に役立つな知識だったとしても。

そうではないですか?

僕は、
実務的なことはサイトの方で見てもらい、
https://wakaru-web.com/
このメルマガでは、少しでも「楽しんでほしい」と「勝手に」思っていたのです。

だからメルマガでは、
メッセージを含んだエピソード
意外な映画制作裏話などを、よく書いています。

しかし、
読者の方の中には、
「WordPressやWebの話題って、いったいいつやるの?」
「このメルマガを解除しないのは、いつかWordPressの話題をやると思ってるからなのに (・○・)」
という方が、
もしかしたらいるかもしれませんので (^-^:)、今後は、WordPress関係の初級者向けの内容にも、少しずつ触れていきたいと思います。



ただ、
僕が、当メルマガの読者の方の声を聞くことは、まずできません。
メルマガは、一方通行の発信だからです。

読者の方からメッセージをもらうことは、ないのです。

見たことのない読者の方を
勝手に想像しながら、
壁に向かってブツブツつぶやき、淡々とキーボードを打っている。
そんな風景です (・υ・)

ですから、
もしよろしかったらコメントください。
こちらから「友だち追加」でお願いします。
(既に登録いただいている方は、そのままコメントください!)

https://line.me/R/ti/p/%40pcn1617z
これは、「わかるWeb」LINE@です。
あなたと「わかるWeb」とのやりとりは、他の人には見えません。

だから、
言いたいことが気兼ねなく言えます (^-^)


でも、何を言えばいいかって?

そうですね・・・

「あのエピソードが良かった」

「映画やエピソードはいいから、WordPressのこと書いてほしい (・_・)」

「WordPressのことはいいから、映画やエピソードを書いてほしい ヾ(≧▽≦)ノ」

「最近、なんだかつまらないぞ (^-^)」

「ヨーダって何歳なの?」

「WordPressのことで困ってるけど、ちょっと聞いていい?」

はい!
どんなことでもけっこうです (^-^)
一言でもいただけたら、必ずお返事します!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


江戸時代のお話です。

現代より
食糧事情も医療も
満足ではなかったであろう時代。

このメルマガでも以前触れましたが、
https://goo.gl/nVktJb

江戸時代の人の寿命は、
32~44歳だったと言われています。

中には、
平均寿命は30歳ぐらいだった
という説もあります。



30歳・・・!



現代の感覚で言うと、
30歳は、大人ですが、
まだまだ若い、エネルギーに満ちた年齢のように思えます。

会社で言うと、
働き盛りでありながら
それでもまだ前半戦でしょうか?

なのに、
そこで人生が終わってしまうとは。

果たして、
江戸時代と現代とでは、
健康や生活環境で、何が決定的に違ったのでしょうか?

説によると、
江戸時代の都市部では、
よく、流行病で多くの人が亡くなったそうです。

例えば、1862年に
「はしか」が大流行したそうですが、
そのときも、江戸の町だけで、
24万もの人が亡くなったと言われています。

医療の問題で、
一度重い病にかかってしまうと、
そうそう生き延びられない状況だったのかもしれません。



今と大きく違ったのは、
仕事人生においても、でした。

例えば商人など、
雇われて働く人の人生のパターンです。

男の場合ですが、
長男以外は、
わずか10歳のころから丁稚に出て見習いになり、

奉公先に寝泊りして、
修行を重ねる毎日。

衣食住を保証してもらう
そのかわりに、
生活面では全く独立できない、自由がない状態です。

30歳を過ぎるころ
ようやく一人前となり、
自分の家を持つことが許される状態になったようです。

つまり、自由になるわけですね。

そこで初めて、
結婚を考えられるようになります。

現代でも家を持つことは
別な意味で大変なことです。
また、今も昔も、
結婚しないという選択肢は、人生において当然あります。

ここで言うのは、
「身分の上で、所帯になる自由を得た」ということです。


江戸時代に戻ります。

30歳過ぎに、
やっと所帯を持つ自由を得たわけですが、前述の通り流行病などにかかってしまうと、ついには結婚せずに亡くなってしまう。

未婚のままなく亡くなれば、子供もありません。

江戸時代では、
幼児の死亡率が非常に高かったのと、こうして未婚のまま亡くなる人が多かったため、なかなか人口が増えなかったようです。
(当時の日本の人口は3,000万人程度だったそうです)


(「江戸時代に生涯未婚者が多い」という話題は「PRESIDENT Online」サイトから抜粋・引用 メルマガ用に調整しています)



やはり、
医療の面では
今と江戸時代とは、大きく違いますね。

現代では、
多くの病気で何らかの治療方法があり、医療体制は日々向上しているでしょう。

WHO(世界保健機関)の2018年の発表では、世界の平均寿命の1位が「日本」でした。
男女混合での平均寿命が、84.2歳だったそうです。

数字の上では、長寿大国です。

数字の上では・・・



しかし、
みなさんもご承知のとおり、
たとえ人生が長くても、
「最後まで元気で生きられるのかどうか」という大きな問題があります。

健康の問題もあり、
資金の問題も厳然としてあります。

何の保障も確固たる資金もない場合、私たちは思うでしょう。



「いったい、死ぬまで生きられるのだろうか?」と。



何か禅問答のようですが、
全く冗談ではありません (・○・)

何とかして私たちは、
死ぬまで生きなければなりません。

むしろ江戸時代の方が
潔く人生を終えられた分、幸せだったのではないか?

そんな風には、思いたくないですよね。

現代には現代の問題があります。
自分自身で解決していかなければ、埒が明かない人生の行方。

しかし、
元気に楽しく生きたいですよね (-^□^-)

40代、50代、60代でも、
まだまだこれから必要になる健康と資金を、しっかりつかんでいく必要があるようです。

でも、みな同じ空の下。
同じ状況なのです。
決して悲観せず、諦めず、楽しく頑張りましょう。

必ず、道はあるはずです。

そして、
人は、楽しむことで、
パフォーマンスが一気に上がるそうです!


ということで・・・
あれ、今日はなんかまじめに終わりました?


あなたの自由な一言待ってます!
こちらからどうぞ。
「友だち追加」してコメントください。
(既に登録いただいている方は、そのままコメントで!)

https://line.me/R/ti/p/%40pcn1617z



ではまた!


メルマガの過去記事は、こちらで公開しています。
https://wakaru-web.com/column/


このメルマガは、無料レポートを申請していただい方、
これまで名刺交換をさせていただいた方などへ送信しています。


メルマガの配信停止はこちらからお願いします。
解除専用ページURL

****************************************

「わかるWeb」LINE@

初心者向けのWordPressやWebの情報、または、日々感動したことや気づいたことをお送りする予定です。
是非こちらから「友だち追加」してください!

https://line.me/R/ti/p/%40pcn1617z

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年2月23日 第022号発行

「わかるWeb」運営事務局
発行責任者:国府田 誠
https://wakaru-web.com/


「わかるWeb」についてのお問い合わせはこちら。
https://wakaru-web.com/inquiry/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

今度何の映画が観たい?それは誰の映画?

昭和の昔。 まだ家庭用のビデオが 普及していないころ 1970年代なかばから70年代後半 僕が小学生から 中学生のころです。 そのころは 映画がブームでした。 外国映画の話題作が 続々と公開さ

2025年01月25日

宇宙まで行っても宇宙旅行気分にはなれない。なぜなら・・・

宇宙飛行士は 忙しい。 宇宙に行く前も 宇宙にいる間も 地球に戻ってきてからも とにかく忙しい。 現在の宇宙飛行士は わかりませんが アポロ計画のころは 忙しかったのです。 「アポ

2024年09月29日

破産寸前のジョージ・ルーカス。なぜ彼は成功したのか?

24平方キロメートルという 東京都品川区ほどの 広大な土地を「所有」し そこに自分のオフィスや スタジオを構え 図書館、宿泊施設、シアター、 オーケストラステージを作り プール、テニスコート、カ

2024年09月22日

追い詰められたウルトラマンは、誰に助けられたのか?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 いまだに続いている 日本の長寿番組と言えば ニュース、バラエティー ドラマ、アニメ等・・・ そのジャンルによって 様々ありますが 例えば

2024年08月03日

今まで何してたんだっけ?いったいどれほど眠っていたんだ?

あれ? 今まで何してたんだっけ? どこにいたんだ? いったいどれほど眠っていたんだろう? そんな風に目覚めたことは ないでしょうか。 さらに、数秒経っても 思い出せないときは ちょっと不

2024年07月26日

人家のない山奥で一人っきり。どうする?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 突然ですが あなたは、日本のどこか 人家から離れた山奥に一人で暮らせますか? 「ポツンと一軒家」のような家ではなく 全くの「山の中」です

2024年07月11日

このメルマガ何だっけ?一応確認してから削除しよう

あれ?このメルマガ何だっけ? と思ったでしょうか。 いやいや、こんなメルマガとってないよ・・・ そう思ったかもしれません。 何を隠そうこのメルマガは・・・ 1年5か月ぶりに配信します!

2024年07月08日

人は最新の世界ではなく15秒間のキャッシュを見ている。脳が動かす驚くべき視覚システム。

朝起きて まずあなたは 何をしますか? トイレに行く 水を飲む 顔を洗う。 いや、その前に スマートフォンなどを 見るかもしれません。 スマホで時間を確認して LINEやメールもチェックする。

2023年02月16日

短パンの紐のミステリー。思った方向に物事は進む

最近、こんなことがありました。 ある朝、いつもの通り 3:30ごろに目を覚ましました。 4:00からジョギングするためです。 そんなに早い時間から? と思うでしょう。 そうなんです。 とて

2022年09月02日

初心者向け「実践WordPressマスター講座」開始のお知らせ

こんにちは! わかるWebの国府田です。 今回は、「わかるWeb」の新たな講座についてのご案内です。 面白ストーリー編をお楽しみにされている方は、次号をお待ちください! さて、寄り道せずに進

2022年08月18日

「洞窟オジさん」と呼ばれた男。43年間の壮絶サバイバル生活

1週間 ほとんど寝ずに歩いた。 山に向かう線路に沿って どこまでも歩いた。 空腹になると山柿を取って食べ 疲れ果てたら 線路のわきで何かにもたれて眠った。 学生服に通学カバンを下げ 大きなスコ

2022年07月26日

最初はひとつの小さなピースから(WordPressスタート講座のお知らせ)

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 物事を始めるには きっかけとエネルギーが必要です。 「これを始めよう、あれを始めよう」 趣味でも、仕事でも アイデアはよく湧いてきますが

2022年06月10日

「懐かしさ」の正体とは何か。ノスタルジアが作る未来 【講座予告あり】

ある穏やかな春の日。 ひとりの少年が 小川に沿った小道を歩いている。 年のころ8 、9歳だろうか。 しゃがみ込んで、小川を見つめると 水の窪みに、蛙の卵が浮いている。 周囲に聞こえるのは 鳥の

2022年05月05日

「達人」の視点はあらゆる分野に通じる。アマゾンビジネスを基礎から体得。

「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 今回は、今気になるビジネスの紹介(第1回)と、「わかるWeb」の小さな募集のお知らせです。 【今、気になるビジネス(第1回)】 ●「達人」が教えてく

2022年02月08日

「哲ちゃん」という名の強盗。あなたを作る記憶のはじまり。

年のころ 60歳前後であろうか。 男は、その中華料理屋に一人でやって来た。 中華丼や唐揚げを食べて ビールと焼酎を飲んだ。 飲み終わると、彼は立ち上がり 突然ナイフを出した。 「おい」 店

2022年01月22日

66 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>