このメルマガの説明はありません。

わかるWebメールマガジン

1.21ジゴワットで未来へ戻れ!

2019年05月14日

ある朝目覚めたら
家の様子が
どうもおかしい。

いつもの廊下
いつもの部屋なのに
何かが違う。

雑然としていたはず居間に
豪華な品のいい家具が
綺麗に配置されている。


家族の様子も違う。

作業着で夜勤に出るはずの兄が
スーツを着こなして
出勤前の朝食をとっている。

いつから昼間の会社勤めになった?

上司に苛められて
いつもヘラヘラおどけていた父が
自信たっぷりでカッコいい
ナイスミドルになっている。

家族の誰もが
今までとは別人になっている。

しかし誰もが
以前と今の変化に
気づいていない。

変化したことを知っているのは
僕だけなのだ。

その秘密はこうだ。

実は昨夜
僕はタイムトラベルで
30年前の過去から
現在に帰ってきた!

そのまま寝てしまって
今朝になって気づいたが

過去に干渉したせいで
現在の世界が変わってしまっていたのだ!



こんばんは。
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。



=================================

当メルマガでは
Webのお話と映画などのお話を
1話ごとに分けてお送りすることにしました。

今回はWebのお話はありません。
あしからずご了承ください m(_ _)m

=================================


タイムマシンで
30年前の過去から
現在に戻ってきた。

これは、
1985年公開の映画
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
のラストシーンです。

多くの人にとって
もうご存知のストーリかもしれません。

マイケル・J・フォックス演じる
主人公・マーティが、

タイムマシンによって
30年前の過去に飛ばされてしまい、
当時高校生だった自分の父と母を
恋人として結びつけようと奮闘する話です。

なぜ父と母を結びつけるのか。

それは、
二人が結婚してくれないと
自分が生まれない。

つまり、
自分が消滅してしまうからです。

このタイムマシンは
デロリアンという
アメリカ車を改造したもので

1.21ジゴワット(正しくはギガワット)
もの大きな電力を使い、
時速88マイル(時速約140キロ)のスピードに達するとタイムスリップする、というシロモノです。


「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は
PART2とPART3も作られて
一大シリーズとなった映画ですが

僕は
この映画はあくまでも
「1話で完結している」と思っています。

やはり、
最初の作品の完成度が
圧倒的に高いのです。

ストーリーが
1話の中に練りこまれていて
ラストカットも
話の終わりにふさわしいものです。

当時、映画の制作側も、
「1話もの」として作ったようです。
(もっとも、当たり外れのある「映画」
というものは、全て最初は
1話の計画だけなのでしょうが)

その後、
映画をビデオ化したときに
ラストシーンに
「TO BE CONTINUED...(つづく)」
とテロップを入れたそうです。

劇場公開時にはなかったテロップです。

すると
映画の続編に関する問合せが
殺到したのです。

何とマイケル・J・フォックスも
問合せ者の一人だったとか!

その反響の大きさで、
PART2とPART3を作る事が
急遽決まったようです。

この
「TO BE CONTINUED」は、
そもそも続編の告知テロップではなく

「マーティたちの冒険はまだ続く」
という意味を込めて
あくまも物語上の洒落として
入れられたものだったそうです。

そのテロップへの反響が
人気度を計る役割を果たしたのかもしれません。


ところで、
よく言われることですが
タイムトラベルは
現実に可能なのでしょうか?

H・G・ウェルズの小説
「タイムマシン」の時代から
人はタイムトラベルを夢見てきました。

未来に行って
人類の進歩を見てみたい。

過去に行って
はるか昔の時代を体験したい。

失敗したことを
もう一度やり直したい。

今は亡きあの人に
もう一度会ってみたい。

タイムマシンがあれば
人類や宇宙の秘密を垣間見たり
不可能だった夢を
実現できるかもしれない。

しかし、
結論から言うと
「過去への旅」は不可能だそうです。

もし過去への移動が
可能だという理論があれば
是非、情報として教えてください。

このメルマガに返信の形でどうぞ!(^-^)


その一方で
「未来への旅」は
アインシュタインの
特殊相対性理論から導き出すと
理論的には可能なようです。

つまりこういうことです。

物質は
光速に近づくと質量が増加して
時間の流れが遅くなる。

速い速度で移動を続けると
地上で普通に暮らすよりも
時間がゆっくり流れる。

だから、
高速度の旅から
地上に戻って来たときには
結果的に未来に行っている
という理論です。

いまひとつわかりませんね (^-^;)


「双子のパラドックス」
という例え話があります。

双子の赤ちゃんの
「兄が」の方が地上に残り
「弟」が光速に近いスピードの
宇宙船の中で暮らすとします。

弟が地上に戻ってきたときに
彼は10歳になっています。

しかし、
地球上では80年もの時間が
経過していました。

兄はなんと
80歳になっていたのです。

このとき弟は
「70年後の未来に到着した」
ということになるのだそうです。

※80年というのは単なる例えです。


このことの
ごく身近な例があります。

東京大学の佐藤勝彦名誉教授は
言います。

「新幹線で東京から博多まで
1,200キロを移動すると、
10億分の1秒未来に行くことになる」

このぐらいは
実際に我々が
体験することですよね。

「未来に行くのは簡単。
光速に近いスピードで動く乗り物を
開発すればよいのですから」

佐藤教授はこう述べています。

(佐藤勝彦名誉教授の話は、AERA dot. (アエラドット) サイトより抜粋・引用 メルマガ用に調整しています)



しかし
本当に光速に近いスピードで
宇宙のどこかへ行って
何十年か後に帰ってきたら
地上にいた自分の家族や知り合いは
きっといなくなっているでしょう。

知らない人々
知らない環境で
生きていくことになりますよね。

一緒に宇宙を旅した人だけが
自分の知っている仲間です。

さらに
帰ってきたとき
もしかしたら
地球の様子は大きく変わっているかもしれません。

この現象を表現した映画が
1968年公開の「猿の惑星」です。

地球から飛び立った宇宙船が
高速度で宇宙を航行している最中に
トラブルを起こし、
ある惑星に不時着します。

その惑星では、
猿が人間を支配するという
恐るべき世界が展開しています。

しかし
ラストでわかるのですが、
この惑星は
実は地球だったのです。

地球人は自らの文明を滅ぼし
代わりに猿が地上を支配していたのでした。

ここまで書いておいてなんですが
主人公がラストで
そこが地球だとわかった理由

これをご存じない方は、
是非映画を観てください (^-^)

「猿の惑星」は
高速度で宇宙を航行中に
地上では膨大な時が流れ
さらに、世界がとてつもない変化を遂げていたという物語です。

鋭い風刺が効いた名作でした。



10年後・20年後の未来に
自分がいるとしたら

過去(つまり現在)の自分に
何を伝えるでしょうか。

「未来の自分」とは、
現在の自分から見ると、

様々な問題を乗り越えた自分
目的地にたどり着いたような自分でしょうか。

「こうなっていたい」と思う
「理想の自分像」かもしれません。

未来の自分は、
過去の自分に対して
いろいろと言いたいことがあるでしょう。

今、これをやっておけ。
今、これはやめておけ。
今、この人と会っておけ。

今、たくさんのことに挑戦しても
まだまだ間に合うから
安心しろ。

などなど。

未来の自分は
過去を振り返っていますから
いろいろな希望や忠告を
与えてくれるかもしれません。

人は
過ぎ去った過去のことは
よくわかっています。


そして人は
辛いとき
うまくいかないとき

ときには
過去を思い出したり
過去に戻ることを想像することが
ないでしょうか。

あるいは
過去を思い出して
悔やむこともあります。

あのとき
こうしておけばよかった。

あのときの行動が
失敗の原因だった。

今の自分が過去を悔やむことは
「後悔」です。

今の自分が過去から学ぶことは
「反省」です。

「後悔」は
してもしても
足りることがないかも知れません。

でも
過去に旅することはできないのですから
いくら「後悔」しても
その原因を正すことはできません。

正すとしたら
これから先の未来。

あるいは
未来の自分から見た「今」です。



「バック・トゥ・ザ・フューチャー」では

30年前の過去で
マーティが父と母を
引き合わせようとしますが
なかなかうまく行きません。

過去であっても
現実はそう思い通りにはいかないのです。

気弱な父が
横暴な同級生のビフ(未来の上司)に
いいようにイビられています。

そのビフが
無理やり母を
恋人にしようとします。

マーティが阻もうとしても
ビフやビフの手下に邪魔されたりして、うまくいきません。

しかし、最後の最後に
父の怒りが炸裂して
ビフを渾身の一撃で殴り倒します。

父は
誰の力も借りずに
ガキ大将をノックアウトしたのです。

つまり
父と母を結びつけたのは
マーティではなく
結局は父本人の力だったのです。

この一発のパンチで
歴史は変わりました。


30年後の未来(現在)に帰ってから
家が裕福になって
家族の様子も変わっていたのは

父が作家として成功したという
別の時間軸の先にある未来でした。

その別な未来で
父はマーティに言います。

「夢は諦めなければ叶うんだ」

一発のパンチとたくさんの努力で
人生と未来を変えた父の言葉です。


「でも父さん、
僕が未来から過去に行って
父さんを勇気付けたんだよ?」

マーティは
こう言いたかったことでしょう。



ではまた!



メルマガの過去記事はこちらです。
https://wakaru-web.com/column/


このメルマガは、無料レポートを申請していただい方、
これまで名刺交換をさせていただいた方などへ送信しています。


メルマガの配信停止はこちらからお願いします。
解除専用ページURL

****************************************

「わかるWeb」LINE@

初心者向けのWordPressやWebの情報、「わかるWeb」のサービス、日々気づいたことをお送りします。
是非こちらから「友だち追加」をお願いします!
(追加したら、何でもよいので是非ひとこと送ってください)

https://line.me/R/ti/p/%40pcn1617z

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年5月14日 第030号発行

「わかるWeb」運営事務局
発行責任者:国府田 誠
https://wakaru-web.com/


「わかるWeb」についてのお問い合わせはこちら。
https://wakaru-web.com/inquiry/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

今度何の映画が観たい?それは誰の映画?

昭和の昔。 まだ家庭用のビデオが 普及していないころ 1970年代なかばから70年代後半 僕が小学生から 中学生のころです。 そのころは 映画がブームでした。 外国映画の話題作が 続々と公開さ

2025年01月25日

宇宙まで行っても宇宙旅行気分にはなれない。なぜなら・・・

宇宙飛行士は 忙しい。 宇宙に行く前も 宇宙にいる間も 地球に戻ってきてからも とにかく忙しい。 現在の宇宙飛行士は わかりませんが アポロ計画のころは 忙しかったのです。 「アポ

2024年09月29日

破産寸前のジョージ・ルーカス。なぜ彼は成功したのか?

24平方キロメートルという 東京都品川区ほどの 広大な土地を「所有」し そこに自分のオフィスや スタジオを構え 図書館、宿泊施設、シアター、 オーケストラステージを作り プール、テニスコート、カ

2024年09月22日

追い詰められたウルトラマンは、誰に助けられたのか?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 いまだに続いている 日本の長寿番組と言えば ニュース、バラエティー ドラマ、アニメ等・・・ そのジャンルによって 様々ありますが 例えば

2024年08月03日

今まで何してたんだっけ?いったいどれほど眠っていたんだ?

あれ? 今まで何してたんだっけ? どこにいたんだ? いったいどれほど眠っていたんだろう? そんな風に目覚めたことは ないでしょうか。 さらに、数秒経っても 思い出せないときは ちょっと不

2024年07月26日

人家のない山奥で一人っきり。どうする?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 突然ですが あなたは、日本のどこか 人家から離れた山奥に一人で暮らせますか? 「ポツンと一軒家」のような家ではなく 全くの「山の中」です

2024年07月11日

このメルマガ何だっけ?一応確認してから削除しよう

あれ?このメルマガ何だっけ? と思ったでしょうか。 いやいや、こんなメルマガとってないよ・・・ そう思ったかもしれません。 何を隠そうこのメルマガは・・・ 1年5か月ぶりに配信します!

2024年07月08日

人は最新の世界ではなく15秒間のキャッシュを見ている。脳が動かす驚くべき視覚システム。

朝起きて まずあなたは 何をしますか? トイレに行く 水を飲む 顔を洗う。 いや、その前に スマートフォンなどを 見るかもしれません。 スマホで時間を確認して LINEやメールもチェックする。

2023年02月16日

短パンの紐のミステリー。思った方向に物事は進む

最近、こんなことがありました。 ある朝、いつもの通り 3:30ごろに目を覚ましました。 4:00からジョギングするためです。 そんなに早い時間から? と思うでしょう。 そうなんです。 とて

2022年09月02日

初心者向け「実践WordPressマスター講座」開始のお知らせ

こんにちは! わかるWebの国府田です。 今回は、「わかるWeb」の新たな講座についてのご案内です。 面白ストーリー編をお楽しみにされている方は、次号をお待ちください! さて、寄り道せずに進

2022年08月18日

「洞窟オジさん」と呼ばれた男。43年間の壮絶サバイバル生活

1週間 ほとんど寝ずに歩いた。 山に向かう線路に沿って どこまでも歩いた。 空腹になると山柿を取って食べ 疲れ果てたら 線路のわきで何かにもたれて眠った。 学生服に通学カバンを下げ 大きなスコ

2022年07月26日

最初はひとつの小さなピースから(WordPressスタート講座のお知らせ)

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 物事を始めるには きっかけとエネルギーが必要です。 「これを始めよう、あれを始めよう」 趣味でも、仕事でも アイデアはよく湧いてきますが

2022年06月10日

「懐かしさ」の正体とは何か。ノスタルジアが作る未来 【講座予告あり】

ある穏やかな春の日。 ひとりの少年が 小川に沿った小道を歩いている。 年のころ8 、9歳だろうか。 しゃがみ込んで、小川を見つめると 水の窪みに、蛙の卵が浮いている。 周囲に聞こえるのは 鳥の

2022年05月05日

「達人」の視点はあらゆる分野に通じる。アマゾンビジネスを基礎から体得。

「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 今回は、今気になるビジネスの紹介(第1回)と、「わかるWeb」の小さな募集のお知らせです。 【今、気になるビジネス(第1回)】 ●「達人」が教えてく

2022年02月08日

「哲ちゃん」という名の強盗。あなたを作る記憶のはじまり。

年のころ 60歳前後であろうか。 男は、その中華料理屋に一人でやって来た。 中華丼や唐揚げを食べて ビールと焼酎を飲んだ。 飲み終わると、彼は立ち上がり 突然ナイフを出した。 「おい」 店

2022年01月22日

66 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>