このメルマガの説明はありません。

わかるWebメールマガジン

宇宙人とコンタクトしたときの対処法

2019年10月30日

静かな夜の10:30。

あなたは今夜も
アマチュア無線で
天体観測をしています。

スピーカーから聞こえる
「ザーッ」という
ホワイトノイズ(雑音のような音)。


ふと上空に「流星」が現れると
電波が流星に反射して
高い音が聞こえます。

「ポーーーン・・・」

いわゆる「流星エコー」。
一度聞くと忘れない
印象的な音です。


一般に
宇宙の恒星や惑星などは
様々な電波を発していて、

この観測で
木星や太陽の電波も
キャッチすることができるのです。


こうして観測していると
あなたは
宇宙の果てしない深さや
自分が地球という惑星にいることを
実感します。

仕事のことも、日常の事も
小さな悩み事も忘れてしまう
特別な時間です。


・・・と、その時。
いつもと違う音が
聞こえてきました。

これまでの天体の電波とは違う
非常に強く
連続した電波です。

波形を見ると
明らかに「規則的なパターン」です。


これは何だろう?
自然界ではありえない電波だ。

まさか
地球外知的生命体のシグナルを
キャッチしてしまったのか?

そうだとするとすごいぞ!

あなたの鼓動が
一気に速くなってきました。


すごいけど・・・
これはいったい
どう対処したらよいのだろう。

どこかに報告するべきなのか?

こんなことが起こるとは
思ってもみなかった。


落ち着け落ち着け。


まず、JAXA(宇宙航空研究開発機構)
に連絡してみるか(したことないけど)。

いや、もう受付時間が
終わっているかな。

翻訳ソフトを使って英文を書き
NASAにメールしてみるか。
うーん、きっとうまく書けないな ( ̄▽ ̄;)

SNSに投稿して
他人の反応を見てみるか?

いやいや
それでは主体性がなさすぎる・・・(T▽T)


でもよく考えたら
これは 異星人の電波とは
言い切れないんじゃないか?

人工衛星や電波実験か何かの
影響かもしれない。

それに、もし本物の
宇宙からのメッセージだとしたら
どこかの大望遠鏡でキャッチされていて
既に報告がなされているはずだ。

記録だけして、寝てしまうか・・・。

そうして躊躇している間も
「人工的な電波」の音は
誰かの返事を待つかのように
依然、強く鳴り続いています・・・。



こんにちは。
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。



●宇宙人とコンタクトしたときの対処法

もしもあなたが
宇宙の知的生命体とコンタクトしたら

いったい
どう対処すればよいのでしょうか?


実は、その方法は
国際宇宙航行アカデミー(IAA)
という機関で
世界的なルールとして
規定されているのです。

それによると

「宇宙人からのメッセージ」の
第一発見者は
最初に公表を行う権利を持つとともに
次のような行動を求められます。


興味のある人は
よく見てください(・_・)


発見者は

「すみやかに研究者や研究機関、
国家当局にデータを提供して、

他の望遠鏡を使って
地球外生命体の存在の
信憑性を確かめること」

そして

「確実に地球外生命体からの
コンタクトだと考えられる場合、

国際天文学連合(IAU)と
国連の事務総長に
(専用の連絡フォームで)
連絡をする」

さらに

「国際科学会議(ICSU)など
指定された世界の各機関にも
連絡を入れる」

・・・ということです。



いや、しかし・・・
「国家当局に提供」
「世界の各機関に連絡」って

アメリカのアクションドラマ
じゃないんだから・・・( ̄▽ ̄;)

一般人には、こんな報告は
なかなかできませんよね 。

まず僕は
連絡のための英語ができません (^-^;)


(以下、小説や映画などの完全なネタバレを含みますので、ご了承ください)



●火星人の襲撃

人はこれまでずっと
宇宙の知的生命体との遭遇を
想像してきました。

宇宙人にまつわる小説や映画などは
数限りなく存在します。

例えば
地球を侵略しようとする宇宙人と
人類との戦い。

例えば
宇宙の彼方の知的な存在から
人類がメッセージをもらう話。

その時代や作者の視点によって
実にさまざまな物語があります。


古典的な代表作に
H・G・ウェルズの小説
「宇宙戦争(1898年)」があります。

2度にわたって映画化されました。

原題は「The War of the Worlds」

ここでは「2つの世界同士の戦争」
という意味のようです。


「宇宙戦争」では
火星人が地球にやってきて
人類を滅ぼそうとします。

正体不明の熱線を放ち
人も動物も建物も
何もかも破壊しまくります。

火星人との対話の余地はなく
圧倒的な攻撃を受けて
人類は滅亡に向かっていきます。

ところが、物語のラストで
火星人は意外なことで
全滅してしまうのです。


一体、何が彼らを倒したのか?


彼らを倒したものは
地球に存在する
「病原菌」でした。

人類とは違って
火星人は地球の「病原菌」に対する
免疫がなかった。

だから
地球にやってきた瞬間から
彼らは死を迎える運命だった
というわけです。

この場合
人類は「地球」に救われた
と言えるのでしょうか。

この物語の「火星人」とは
「侵略してくる武力」の象徴
だったのかもしれません。


ところで
この「宇宙戦争」について
現実に起こった
驚くべきエピソードがあります。



●臨時ニュース、地球侵略のとき

1938年10月30日
アメリカのラジオで
あるドラマが放送されました。

「宇宙戦争」を
ラジオドラマ化したものでした。

このドラマの演出、そして演技者は
のちに映画監督の巨匠となる
オーソン・ウェルズです。


このラジオドラマは
それまでにない
斬新な手法で放送されました。

今まさに地球で
火星人の侵略が行なわれていて
「臨時ニュース」として
それを放送している!
という設定だったのです。

その巧みな演出と
迫真の演技によって

リスナーの多くは
本当に火星人の侵略が起こっている
と信じてしまいました。

信じた人々はパニックを起こし
全国の警察に
膨大な量の問合せ電話があったといいます。

番組の開始直後と終了間際に
「これはフィクションです」
という「お断り」が流れたようですが

それよりも
オーソン・ウェルズの演出と演技が
卓越していたのでしょう。


このとき
時代は第二次世界大戦前夜。

ドイツや日本の台頭があり
世界的に緊張や不安が高まっていました。

こうした環境下で
人々は、よりリアルに
この地球侵略のドラマを
とらえたのかもしれません。

小説や映画、ドラマというものは
そのときの人間の心理を
反映しやすいものなのかもしれませんね。



●友好的な宇宙人との出会い

「宇宙戦争」以降
宇宙人に対するイメージは
様々なバリエーションを持ち

「人類を攻撃する宇宙人」
ばかりではなく
「純粋な宇宙人と人類との出会い」
を描いた物語も現れました。


「宇宙戦争」から79年後。

スティーヴン・スピルバーグ監督の
映画「未知との遭遇」(1977年)は

実際の空飛ぶ円盤の目撃例を
元にしたかのような
リアルな円盤の登場と

極めて真摯で純粋な
宇宙人との遭遇を描きました。

原題は
「Close Encounters of the Third Kind」
「第三種接近遭遇」と訳します。


この呼び名は
天文学者であり、アメリカ空軍との
UFO調査計画に加わった
ジョーゼフ・アレン・ハイネック博士
による、分類の名称です。

「第一種接近遭遇」
約150メートル以下の近さから
空飛ぶ円盤(未確認飛行物体)を
目撃すること。

「第二種接近遭遇」
空飛ぶ円盤が
周囲に何かしらの影響を与えること。

例えば、地面に残した跡
人や動物への体感的な影響
電子機器への影響など。

そして
「第三種接近遭遇」は
空飛ぶ円盤の搭乗員と接触すること。

つまり
「宇宙人との接触」です。


これは本当の話ですが

映画「未知との遭遇」が
日本の劇場で公開された当時
大変な話題を呼びました。

「立ち見」を含む超満員の観客が
宇宙人との接近遭遇を見ようと
劇場に溢れかえっていました。
(今は「立ち見」はないでしょうが)

物語のラストで、宇宙人と人類が
手話でコミュニケーションをとる
シーンがあるのですが、

そのあまりの純粋な描き方に
感動で涙をすする観客がいました。

当時少年だった僕も
涙がじんわりと溢れてきたのを
覚えています。

「We Are Not Alone」
(宇宙にいるのはわれわれだけではない)

これが「未知との遭遇」の
キャッチコピーでした。


果たして、この宇宙に
人類に好意的な宇宙人が
いるのかどうかわかりませんが、

我々の多くは、宇宙の知的存在と
友好的な出会いを望んでいるのでは
ないでしょうか。



●なぜ、まだ宇宙人と出会っていないのか?

ところで
地球人はなぜまだ
宇宙人と出会っていないのでしょうか?

出会っているという人もいますが
誰にでもわかる明確な「証拠」は
おそらくまだないでしょう。


宇宙が誕生してから
138億年が経った
と考えられています。

この「宇宙年齢」の長さを考えて

宇宙の膨大な数の
恒星(太陽のような星)のもとに
同じように地球のような惑星が
存在する可能性があるとすれば

宇宙人は
宇宙に広く存在しているはずだ。

そして、少なくとも
そのうちのいくつかの種族は
地球にたどり着いていても不思議はない。

それなのに、今まで
宇宙の文明との接触の証拠が
全くないということは
矛盾したことではないか?


これは
1954年に他界した
イタリア・ローマの物理学者
エンリコ・フェルミによる
「フェルミのパラドックス」
という考え方です。

この疑問には
様々な議論や回答が
なされてきました。

例えば
次のような回答があります。

あなたには
どれが一番しっくりくるでしょうか?



●フェルミのパラドックスへの回答

【宇宙人は既に地球にいる】という説

宇宙人は存在していて
地球に潜伏しているか、
地球の生命に「擬態」して正体を隠している。
(だから、いることに気づかない)

宇宙人は
「ケイ素生物」や「意識生命体」など
地球人が「宇宙人」として
認識できない形態の存在なのである。
(だから、いることに気づかない)

宇宙人は
別次元(例:五次元)に存在するため
地球人には認識できない。

※どこか、映画「メン・イン・ブラック」
のような世界ですよね。


【宇宙人は最近やって来ていない】という説

宇宙人は過去に地球に来訪したが
最近は来訪していない。

過去に来訪していて
遺跡などに、その痕跡が残されている。
(古代の遺跡などに証拠がある)


【宇宙人は何らかの理由でまだやって来ていない】という説

知的生命体は、高度に発達すると
異星の文明との接触を好まなくなる。
(だから地球に来ていない)

地球上に起きる混乱を避ける
などの目的で
あえて目立った接触を行わない。
(だから地球に来ていない)


【宇宙人には恒星間空間に進出する技術がまだない】という説

宇宙人は
「恒星間空間に進出して
さらに地球に辿り着くための
技術上の問題」を突破できていない。
(だから地球に来ていない)


【そもそも宇宙人はいない】という説

地球以外に生命が発生する確率は
ゼロではないが
今のところ、地球の生命が
宇宙で「一番目に発生した生命」であり
二番目の生命は、まだ登場していない。

あるいは、二番目の生命が
現在の地球の文明レベルよりも低い。
(だから地球に来ていない)

宇宙人による宇宙探査が
行なわれているとしても
それははるか遠くで行っているため
「光速の壁」の問題に突き当たって
まだ地球には達していない。


ごく一部ですが、例として
「フェルミのパラドックス」に対して
こういった回答・仮説があります。

あなたが納得できる仮説が
あったでしょうか?



●どの仮説が正しかったのか

フェルミのパラドックスへの回答は

未知のものに対して
あらゆる可能性を探ろうとしていて
どれも興味深いです。

知らないもの、未知のものを
頭ごなしに判断したり否定せず
自分の常識にとらわれず

可能な限り想像の羽を広げるのは
意味のあることですよね。


そしていつか
どの仮説が正しかったのか
あるいは近かったのか
証明される日が来るのでしょうか。

我々が生きている間に
その日が来てほしいような

でも、本当に来るとなると
ちょっと怖いような (〃▽〃)


願わくば
宇宙人と人類が
友好的に交流できる場面が
訪れることを、祈るばかりです。



ではまた!



(国際宇宙航行アカデミー(IAA)の規定については、Declaration of Principles Concerning Activities Following the Detection of Extraterrestrial Intelligenceの文献から、「フェルミのパラドックス」の内容は、ウィキペディア(Wikipedia)から抜粋・引用・加工しています)



メルマガの過去記事はこちらです。
(2つのサイトにまたがっています)
https://bit.ly/2Inhr9U
https://wakaru-web.com/column/


このメルマガは、無料レポートを申請していただい方、
これまで名刺交換をさせていただいた方などへ送信しています。


メルマガの配信停止はこちらからお願いします。
解除専用ページURL

****************************************

「わかるWeb」LINE公式アカウント

初心者向けのWordPressやWebの情報、「わかるWeb」のサービス情報、日々気づいたことをお送りします。
是非こちらから「友だち追加」をお願いします!
https://line.me/R/ti/p/%40pcn1617z

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年10月30日 第040号発行

「わかるWeb」運営事務局
発行責任者:国府田 誠
https://wakaru-web.com/


「わかるWeb」についてのお問い合わせはこちら。
https://wakaru-web.com/inquiry/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

今度何の映画が観たい?それは誰の映画?

昭和の昔。 まだ家庭用のビデオが 普及していないころ 1970年代なかばから70年代後半 僕が小学生から 中学生のころです。 そのころは 映画がブームでした。 外国映画の話題作が 続々と公開さ

2025年01月25日

宇宙まで行っても宇宙旅行気分にはなれない。なぜなら・・・

宇宙飛行士は 忙しい。 宇宙に行く前も 宇宙にいる間も 地球に戻ってきてからも とにかく忙しい。 現在の宇宙飛行士は わかりませんが アポロ計画のころは 忙しかったのです。 「アポ

2024年09月29日

破産寸前のジョージ・ルーカス。なぜ彼は成功したのか?

24平方キロメートルという 東京都品川区ほどの 広大な土地を「所有」し そこに自分のオフィスや スタジオを構え 図書館、宿泊施設、シアター、 オーケストラステージを作り プール、テニスコート、カ

2024年09月22日

追い詰められたウルトラマンは、誰に助けられたのか?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 いまだに続いている 日本の長寿番組と言えば ニュース、バラエティー ドラマ、アニメ等・・・ そのジャンルによって 様々ありますが 例えば

2024年08月03日

今まで何してたんだっけ?いったいどれほど眠っていたんだ?

あれ? 今まで何してたんだっけ? どこにいたんだ? いったいどれほど眠っていたんだろう? そんな風に目覚めたことは ないでしょうか。 さらに、数秒経っても 思い出せないときは ちょっと不

2024年07月26日

人家のない山奥で一人っきり。どうする?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 突然ですが あなたは、日本のどこか 人家から離れた山奥に一人で暮らせますか? 「ポツンと一軒家」のような家ではなく 全くの「山の中」です

2024年07月11日

このメルマガ何だっけ?一応確認してから削除しよう

あれ?このメルマガ何だっけ? と思ったでしょうか。 いやいや、こんなメルマガとってないよ・・・ そう思ったかもしれません。 何を隠そうこのメルマガは・・・ 1年5か月ぶりに配信します!

2024年07月08日

人は最新の世界ではなく15秒間のキャッシュを見ている。脳が動かす驚くべき視覚システム。

朝起きて まずあなたは 何をしますか? トイレに行く 水を飲む 顔を洗う。 いや、その前に スマートフォンなどを 見るかもしれません。 スマホで時間を確認して LINEやメールもチェックする。

2023年02月16日

短パンの紐のミステリー。思った方向に物事は進む

最近、こんなことがありました。 ある朝、いつもの通り 3:30ごろに目を覚ましました。 4:00からジョギングするためです。 そんなに早い時間から? と思うでしょう。 そうなんです。 とて

2022年09月02日

初心者向け「実践WordPressマスター講座」開始のお知らせ

こんにちは! わかるWebの国府田です。 今回は、「わかるWeb」の新たな講座についてのご案内です。 面白ストーリー編をお楽しみにされている方は、次号をお待ちください! さて、寄り道せずに進

2022年08月18日

「洞窟オジさん」と呼ばれた男。43年間の壮絶サバイバル生活

1週間 ほとんど寝ずに歩いた。 山に向かう線路に沿って どこまでも歩いた。 空腹になると山柿を取って食べ 疲れ果てたら 線路のわきで何かにもたれて眠った。 学生服に通学カバンを下げ 大きなスコ

2022年07月26日

最初はひとつの小さなピースから(WordPressスタート講座のお知らせ)

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 物事を始めるには きっかけとエネルギーが必要です。 「これを始めよう、あれを始めよう」 趣味でも、仕事でも アイデアはよく湧いてきますが

2022年06月10日

「懐かしさ」の正体とは何か。ノスタルジアが作る未来 【講座予告あり】

ある穏やかな春の日。 ひとりの少年が 小川に沿った小道を歩いている。 年のころ8 、9歳だろうか。 しゃがみ込んで、小川を見つめると 水の窪みに、蛙の卵が浮いている。 周囲に聞こえるのは 鳥の

2022年05月05日

「達人」の視点はあらゆる分野に通じる。アマゾンビジネスを基礎から体得。

「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 今回は、今気になるビジネスの紹介(第1回)と、「わかるWeb」の小さな募集のお知らせです。 【今、気になるビジネス(第1回)】 ●「達人」が教えてく

2022年02月08日

「哲ちゃん」という名の強盗。あなたを作る記憶のはじまり。

年のころ 60歳前後であろうか。 男は、その中華料理屋に一人でやって来た。 中華丼や唐揚げを食べて ビールと焼酎を飲んだ。 飲み終わると、彼は立ち上がり 突然ナイフを出した。 「おい」 店

2022年01月22日

66 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>