俺の目はごまかせん!見当たり捜査員の驚くべき能力
あなたはその人の顔を
覚えていますか?
目、口、顔の輪郭
人の顔の特徴はいろいろあります。
それらを記憶して
再び会ったときに
思い出すことができるでしょうか?
僕自身はというと・・・
人の顔を覚えるのは
不得意だと思います (^^;)
一度会って話したことがあるのに
後日うっかり「初めまして」
などと言ったり
その人だと気付かなかったり
そういう失敗が
過去に何度かありました。
あ!
と思ったときには後の祭 (^^;)
思い出しても汗が出てきます・・・
ただ僕の場合
覚えられないというより
そもそもよく見ていないことが
原因だったと思います。
しっかり顔を見たときは
そうそう忘れないからです。
いい年をして言うことではないですが
基本的に「人見知り」なんです。
まあつまり、自意識過剰ですね (^^;)
ところで、世の中には
知人の顔を見ても
誰の顔かわからない
という悩みを持っている人がいます。
「相貌失認(Prosopagnosia)」
または「失顔症」と言われています。
相貌失認とは
目・鼻・口などの顔のパーツや
輪郭を認識することはできるけれども
「顔」全体を認識することができない。
簡単に言うと
目の前の相手が誰だかわからない。
著名人の例では
俳優のブラッド・ピットが、以前
自分は相貌失認ではないかと告白しました。
脳のメカニズムによる症状だそうで
訓練によって
ある程度は改善できるようですが
顕著な症状だと
ちょっと深刻な悩みですよね。
そして、世の中には
相貌失認症の正反対の性質を
持つ人もいます。
一度見た顔は、ほとんど憶えている。
「何千」という顔を記憶することができる。
人並み外れた顔認識能力を持つ
「スーパーレコグナイザー
(Super recognizers)」です。
こんにちは!
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。
●AI(人工知能)による顔認証
あなたは既に
体験しているでしょうか。
建物の入り口で
マスクをして歩いたまま
「カメラ」に顔を向ける。
わずか0.5秒で個人を認証され
体表温度を計測され
セキュリティのゲートが開く。
こんなシステムが
日本の多くの企業やショッピングモール
スタジアム、映画館などに
導入されているようです。
AI(人工知能)による
顔認識システムです。
1.5mの距離で認識できる場合
わざわざ端末の前で立ち止まる必要もなく
マスクやメガネをつけたままでも
たとえ、髪形が変わっても
個人を判別できるようです。
●スーパーレコグナイザーとは何者か
AIだけでなく、我々人間の能力にも
計り知れないものがあります。
「スーパーレコグナイザー」と
呼ばれる人たち。
ほとんどの人は
それまで見た顔の約20%しか
覚えていないそうですが
スーパーレコグナイザーは
これまで見た顔の
80%を思い出すことができる
と言われています。
人口の1~2%程度
こうした人は、存在するようです。
科学的には、そのメカニズムは
解明されていないようですが
脳の紡錘状回顔領域(fusiform face area; FFA)
という部位に関連しているのではないか
と言われています。
例えば
ホテルのフロント係やドア係
あるいは営業マンやコンサルタント
政治家など
人と会う職業や
相手を覚えているとよい職業に
こうした能力は向いているかもしれませんね。
そして
特に際立った活躍場所と思われるのが
警察の「見当たり捜査」です。
●全身に電気が走る
見当たり捜査(みあたりそうさ)
とは、警察の捜査手法の一つです。
警察官が、容疑者の顔写真や
外見の特徴を記憶して
繁華街などの雑踏の中から
容疑者を見つけ出すのです。
足取りがつかめずに
追跡不能となった容疑者
つまり「蒸発型被疑者」を発見するのに
非常に有効な手法だといいます。
1978年に
大阪府警が全国で初めて導入し
その後、全国各地に
専従捜査班が作られたそうです。
大阪府警の
とある女性捜査員の例です。
彼女は
ジャンパーやズボンといった私服姿で
街に溶け込みます。
そして
雑踏の人々の一瞬の表情に
全神経を研ぎ澄ませるのです。
「全身に電気が走る」
彼女は
容疑者を見つけたときの感覚を
こう表現します。
「学生時代の同級生ならば
久しぶりに再会したとき
たとえ相手の容姿が変わっていても
同じ人物だと分かる。
それに近い感覚です」
●俺の目はごまかせん
埼玉県警の
ある警部補の例。
彼は「850人」もの指名手配犯の顔を覚え
街中で、殺人犯などを発見してきました。
彼の発見の決め手は
ズバリ「目」だそうです。
「歳を取っても目元は変わらない」
といいます。
彼は毎日
朝・出勤後・夜の3回にわたり
手配写真を見て、頭に焼き付けています。
才能に頼るだけでなく
並々ならぬ努力で
捜査を支えているのです。
兵庫県警の、ある警部補の例。
声をかけられたある容疑者は
彼に向かってこう言いました。
「人違いや。なんも知らん」
しかし、彼はこう詰め寄ります。
「俺の目はごまかせん」
容疑者は、堪忍してしまいます。
5年半で90人余りの逮捕に関わった
この警部補は
「容疑者本人が気づかない特徴まで
つかんでいる」
と言い切るそうです。
彼は
容疑者約200人の特徴をまとめた
手のひらサイズのカードを作り
出勤前や休憩時間などに
何度も何度も見返して頭にたたき込むことを
日課としています。
やはり、絶え間ない努力が
彼を支えているのです。
そして極めつけが
イギリスのこの男。
バーミンガムの警察補助員
通称「メモリーコップ」です。
●「メモリーコップ」の謙虚な素顔
イギリス、ウェストミッドランド州の
警察補助員アンディ・ポープ氏は
その記憶力で、これまでに
「2,000人以上」の容疑者を
発見してきたと言います。
驚異的な顔認証能力と記憶力で
「メモリーコップ」の異名を
持っているそうです。
彼は、職場に30分早く到着して
まずパソコンを立ち上げ
その日のミーティングで取り上げる
容疑者の写真をざっと見ます。
するとそれだけで
全ての容疑者の顔を暗記してしまう
というのです!
「1日に」発見した容疑者の最高記録は
なんと「17人」。
正真正銘の
スーパーレコグナイザーです。
彼は、容疑者を発見したときのことを
こう語ります。
「この人だと直感して
ありがたいことに
それが正しかっただけだ」
いったい、彼の能力が
どう作用しているのか
自分では言葉にできないのでしょう。
そして彼もやはり、努力を怠りません。
指名手配中の容疑者の情報を
常に自分の中でアップデートし続けています。
彼は、自分について
こう述べています。
「自分に、写真のような
正確な記憶力があるのかどうかは
わからない。
誕生日や記念日などは
妻が仕切っているんだ。
僕は、日付を覚えることに関しては
まるでダメなんだよ」
日本と海外
どちらの捜査員の例を見ても
共通していること
それは
職務に対して
非常に真面目であること。
人知れず努力を続けていること。
そして
自身が言葉に表現できない
強力な記憶力、直感力
潜在能力を総動員して
職務に当たっていること。
自分を信じて、ひたすら努力し
素直にその能力を引き出す。
スーパーレコグナイザーであり
見当たり捜査員である彼らの姿勢と努力は
我々の大きなお手本に
なるかもしれませんね。
ではまた!
(人工知能(AI)については「ニュースイッチ TOP」サイト
https://bit.ly/3giZsnD
見当たり捜査班女性班長については「産経WEST」サイト
https://bit.ly/3svxZBA
埼玉県警の警部補については埼玉新聞サイト
https://bit.ly/32mEAUz
アンディ・ポープ警察補助員については BBS NEWSサイトとexiteニュース
https://bbc.in/3amIkK5
https://bit.ly/3ttz4eC
より引用・抜粋・ 加工しています)
メルマガのバックナンバーはこちらです。
(2つのサイトにまたがっています)
https://bit.ly/2z9bD2Q
https://wakaru-web.com/column/
このメルマガは、レポートページや
レポートファイルを見ていただい方、
これまで名刺交換をさせていただいた方
などへ送信しています。
メルマガの配信停止はこちらからお願いします。
解除専用ページURL
****************************************
「わかるWeb」YouTubeチャンネル
https://bit.ly/3tyQYgr
「わかるWeb」キンドル書籍
(Amazonの読み放題なら無料で読めます!)
https://amzn.to/3pZz309
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「わかるWeb」LINE公式アカウントで
メルマガ配信時のお知らせ、お役立ち情報をお送りします。
また、サイト作りの疑問・質問を受け付けています!
「WordPressって何から始めたらいいの?」
そんな質問OKです!
LINE公式アカウントを「友だち追加」して
質問してください。
↓
https://lin.ee/fvGKwWS
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年4月18日 第054号発行
「わかるWeb」運営事務局
発行責任者:国府田 誠
https://wakaru-web.com/
「わかるWeb」についてのお問い合わせはこちらです
https://wakaru-web.com/inquiry/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
昭和の昔。 まだ家庭用のビデオが 普及していないころ 1970年代なかばから70年代後半 僕が小学生から 中学生のころです。 そのころは 映画がブームでした。 外国映画の話題作が 続々と公開さ
2025年01月25日
宇宙飛行士は 忙しい。 宇宙に行く前も 宇宙にいる間も 地球に戻ってきてからも とにかく忙しい。 現在の宇宙飛行士は わかりませんが アポロ計画のころは 忙しかったのです。 「アポ
2024年09月29日
24平方キロメートルという 東京都品川区ほどの 広大な土地を「所有」し そこに自分のオフィスや スタジオを構え 図書館、宿泊施設、シアター、 オーケストラステージを作り プール、テニスコート、カ
2024年09月22日
こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 いまだに続いている 日本の長寿番組と言えば ニュース、バラエティー ドラマ、アニメ等・・・ そのジャンルによって 様々ありますが 例えば
2024年08月03日
あれ? 今まで何してたんだっけ? どこにいたんだ? いったいどれほど眠っていたんだろう? そんな風に目覚めたことは ないでしょうか。 さらに、数秒経っても 思い出せないときは ちょっと不
2024年07月26日
こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 突然ですが あなたは、日本のどこか 人家から離れた山奥に一人で暮らせますか? 「ポツンと一軒家」のような家ではなく 全くの「山の中」です
2024年07月11日
あれ?このメルマガ何だっけ? と思ったでしょうか。 いやいや、こんなメルマガとってないよ・・・ そう思ったかもしれません。 何を隠そうこのメルマガは・・・ 1年5か月ぶりに配信します!
2024年07月08日
人は最新の世界ではなく15秒間のキャッシュを見ている。脳が動かす驚くべき視覚システム。
朝起きて まずあなたは 何をしますか? トイレに行く 水を飲む 顔を洗う。 いや、その前に スマートフォンなどを 見るかもしれません。 スマホで時間を確認して LINEやメールもチェックする。
2023年02月16日
最近、こんなことがありました。 ある朝、いつもの通り 3:30ごろに目を覚ましました。 4:00からジョギングするためです。 そんなに早い時間から? と思うでしょう。 そうなんです。 とて
2022年09月02日
初心者向け「実践WordPressマスター講座」開始のお知らせ
こんにちは! わかるWebの国府田です。 今回は、「わかるWeb」の新たな講座についてのご案内です。 面白ストーリー編をお楽しみにされている方は、次号をお待ちください! さて、寄り道せずに進
2022年08月18日
1週間 ほとんど寝ずに歩いた。 山に向かう線路に沿って どこまでも歩いた。 空腹になると山柿を取って食べ 疲れ果てたら 線路のわきで何かにもたれて眠った。 学生服に通学カバンを下げ 大きなスコ
2022年07月26日
最初はひとつの小さなピースから(WordPressスタート講座のお知らせ)
こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 物事を始めるには きっかけとエネルギーが必要です。 「これを始めよう、あれを始めよう」 趣味でも、仕事でも アイデアはよく湧いてきますが
2022年06月10日
「懐かしさ」の正体とは何か。ノスタルジアが作る未来 【講座予告あり】
ある穏やかな春の日。 ひとりの少年が 小川に沿った小道を歩いている。 年のころ8 、9歳だろうか。 しゃがみ込んで、小川を見つめると 水の窪みに、蛙の卵が浮いている。 周囲に聞こえるのは 鳥の
2022年05月05日
「達人」の視点はあらゆる分野に通じる。アマゾンビジネスを基礎から体得。
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 今回は、今気になるビジネスの紹介(第1回)と、「わかるWeb」の小さな募集のお知らせです。 【今、気になるビジネス(第1回)】 ●「達人」が教えてく
2022年02月08日
年のころ 60歳前後であろうか。 男は、その中華料理屋に一人でやって来た。 中華丼や唐揚げを食べて ビールと焼酎を飲んだ。 飲み終わると、彼は立ち上がり 突然ナイフを出した。 「おい」 店
2022年01月22日